- 登山日記「乗鞍岳 コマクサの大群生!」2022/07
- 登山日記「至仏山(群馬)」2022/07
- 登山日記「入笠山(長野)」2022/06
- 登山日記「守屋山(長野)」2022/6
- 登山日記「地蔵ノ頭〜横岳(山梨)」2022/6
- 登山日記「平標山・仙ノ倉山(新潟〜群馬)」2022/6
- 登山日記「尾瀬・水芭蕉ハイキング」2022/5
- 登山日記「上高地テント泊」2022/5
- 登山日記「山梨・瑞牆山」2022/5
- 登山日記「霧訪山・光城山(長野)」2022/5
- 登山日記「坂戸山・六万騎山」2022/4
- 登山日記「燕岳テント泊(長野)」 2021/9
- 登山日記「登山靴オーダーしちゃいました」
- 登山日記「シラネアオイに会いに、八間山(群馬)」
2022年07月14日
登山日記「乗鞍岳 コマクサの大群生!」2022/07
去年に続き今年も登ってきました、乗鞍岳!
写真&文章はコチラ↓↓
https://www.facebook.com/556127134/posts/pfbid0YPQYgVc7NkpyE9dmX94DEbEHkK8pBuPvb3EmzuYPH1LV5KKJN7x1haQF2aQXQ88tl/?d=n
2022年07月05日
登山日記「至仏山(群馬)」2022/07
7/1、いよいよ尾瀬・至仏山開山!
ということで、開山翌日に行ってきました。
もうとにかく私は至仏山がだぁーいすき!
なんてったってかわいいお花の宝庫である上に、
燧ヶ岳や尾瀬ヶ原、まだ雪の残る谷川岳方面の眺めが
本当に素晴らしいの一言に尽きます。
また登山道がバリエーション豊富で飽きない、楽しい!
登るほどにどんどん景色が変わるし、
大きめの岩よじ登り系もあって
それなりにアスレチックな冒険気分も楽しめます。
5月に水芭蕉を愛でに尾瀬に来た時、乗り合いタクシーの運転手さんが
「今年の至仏は下から見て雪が多いから
7月の開山までには溶け切らないんじゃないかねェ〜」
って言っていて心配していたのですが、最近の暑さで一気に溶けたらしく
持って行ったチェーンスパイクは使わずに済みました。
問題は可愛いお花がいっぱい過ぎて我を忘れて写真撮る時間が長く、
毎度コースタイムを大幅にオーバーしてしまうこと(笑)。
4時間45分くらいのコースのはずが、7時間半もかかりました(笑)。
もちろんそれを見越して、今回は朝8時出発だったので
山ノ鼻には下りずに鳩待峠から直接至仏山に登るピストンコースを選択、
15:30に下山してきました。
ヘトヘトに疲れましたが、
お目当てのホソバヒナウスユキソウにも会えたし、楽しい達成感でいっぱい。
行きつけの温泉に入って夜東京に帰り、自分のベッドで目を瞑ると、
かわいいチングルマやハクサンイチゲ、シナノキンバイ達が
風にチロチロと揺れているのがずーっと見え続けていました。
本日はゆっくりめ、8:00am出発!
山ノ鼻には下らずに鳩待峠から直接至仏山に登り
ピストンで下りてきまーす
一応定番のここでも出発記録写真
先週の入笠山でデビューのこの帽子がまだ嬉しくてたまりません。
前の帽子は酷使しすぎて4年で焼けて色落ちしちゃったので
この子は長生きしてほしい!
ツボスミレ
ズダヤクシュ
紫陽花に似たオオカメノキ(ムシカリ)は、
花びらのようなガクがそのまんま!散るので、
まるで地面に咲いたお花のようにかわいい姿で落ちています
地面にさっきのかわいいお花が散っている時は、上を見上げると・・・♡
オオカメノキ(ムシカリ)は
背が高い(5m以上あるものもある)ので撮影が難しいです。
オオカメノキ(ムシカリ)
オオタチツボスミレ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ。大きくて立派なお花
さりげない可愛さの白いお花たち4種類。
右上から時計回りに、
タニギキョウ、ゴゼンタチバナ、オオバノヨツバムグラ、マイヅルソウ
樹林帯を抜けると、いきなりこの絶景!
山の風が涼しくて最高〜!
クモイイカリソウ。
白いイカリソウ、初めてみました。
キジムシロ
タテヤマリンドウ
小さーいお花ですが、ひとりぼっちで意外なところに
チロッと咲いていることが多いです
この時は穴の中からひょっこり出ている感じで咲いていました
黄色いシナノキンバイと、燧ヶ岳を背にした尾瀬ヶ原
お花が可愛すぎて多すぎて、
もうこの時点でだいぶコースタイムから遅れています(笑)
いいんだもん
やっと行く先が見えてきました。
左が小至仏山、奥にあるので低く見えますが右が至仏山です
イワカガミはいつだってかわいい!
イワカガミ
コミヤマカタバミ
込山さんではありません、小深山さんです
コミヤマカタバミ。白とピンクも両方会えました〜♡
ミツバオウレン
今年あちこちで、もう何回会ったかなあ〜 (≧∇≦)
小さくて繊細な作りにいつも目を見張る
笠ヶ岳との分岐まで来ました
まずはあの小至仏山に登りまーっす!
わあ〜谷川岳方面が見えた!!白い峰が最高〜!スイスみたい!
懸念していた雪渓はもうこんな程度になっていたので
持って行ったチェーンスパイクは使わずに済みました
燧ヶ岳を背にした尾瀬ヶ原がますます近く美しく見えるようになってきました。
5月に行った竜宮小屋、見晴エリア、東電小屋のあたりも確認できました〜
シナノキンバイ
シナノキンバイと、高山植界のシンデレラ、チングルマちゃん!
今登ってきた雪渓ポイントを振り返る
この両脇がお花畑パラダイス過ぎて
ほんっとーーーに全然進めませんでした!(笑)
ハクサンイチゲ
大好きなお花だけにそんなことあるわけないのに、
今日はこの子と別の子の見分けがつかないという珍展開になりました!?
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲ
この頃はまだ混乱していませんでした
はいっ、ここで混乱勃発!
この子はハクサンイチゲではなくチングルマです!
どちらも大好きなお花で、特徴はそれぞれ違うので間違えるはずないのですが、
この2種類が混ぜこぜにいっぺんに咲いているのに遭遇したのは初めてで・・・
ハクサンイチゲは花びらが少し尖っていてチングルマはまんまるい花びら。
と思っていたのに、このチングルマ、結構花びらとがってるんですよねえ〜?
あなたどうしたの?ハクサンイチゲちゃんの真似っこしてるの? (≧∇≦)
この子は花びらまんまる、チングルマらしいチングルマちゃん
ハクサンイチゲ
チングルマ三姉妹
チングルマ7人きょうだい
ハクサンイチゲ
見分けつきましたか〜?(≧∇≦)
ハクサンチドリ
ウラジロヨウラク
馬酔木くらいの大きさですが色が鮮やかなので目立ちます
サラサドウダン
小さなお花だけどひとつひとつが可憐!
ハクサンコザクラに似ているけど
小さめでたくさんお花がつくこの子達はだあれ!?
そう、この子達こそユキワリソウなのでした。
ユキワリソウは各地でいろんなお花を
ユキワリソウと呼んでいるのですが、本家はこちらです!
風に揺れるハクサンイチゲ
キジムシロ
上の方はかなり雪が残っています
ついに会えたああああああ!!
日本のエーデルワイス、ホソバヒナウスユキソウ。
時を超えたような、なんとも神秘的な風情のあるお花です。
イワハタザオ
ナナカマド
タカネシオガマ
シオガマはシャンデリアのように立派なので目立ちますね〜
やっと小至仏山登頂〜!
コースタイムオーバーしすぎてこの時もう11時。
かなりお腹空いていましたが、
エイヤともう一踏ん張り、至仏山登っちゃいます!
タカネバラ
ユキワリソウのふたごちゃん
影も仲良し♡
タカネシオガマ、ハクサンイチゲ、ジョウエツキバナノコマノツメ
揺れるお花たちと遠くの白い峰を見ていると、
スイス・ミューレン で見た景色を思い出します
至仏山はあの岩越えた向こうらしいです〜
お腹空いたな〜(笑)
ユキワリソウ合唱団
すごいお花の数!
12:10ついに登頂!
記録的な遅さはお花たちへの愛の証です(笑)
お昼ごはんはいつものアレではなく(笑)
今回は尾瀬名物「鳥まいたけ弁当」!
昨年の至仏山登山で食べて以来ハマってます。
今回はなんと朝4時に東京から電話したら
フツーに電話に出てくれて予約できました(笑)
沼田から尾瀬までのロマンチック街道沿いにある
尾瀬市場にある製造販売所で受け取れます。
味がしっかり染みたまいたけと鶏肉が美味しい!!
去年もそうでしたがお弁当屋のおじちゃんは
80円おまけしてくれた上にトマトもくれます。
これがまだめちゃくちゃ美味しいトマト!
ユキワリソウ、ジョウエツキバナノコマノツメ、イワハタザオ
人が植え合わせた花壇みたいに、こんなにかわいい取り合わせの
高山植物がいっぺんに咲いてるなんて!(T_T)♡
小至仏山に戻りまーす。
チングルマ第二形態にも会えましたー!
さっきのチングルマのお花覚えていますか?
あのかわいい白いお花が、こんなにかわいいほおずきみたいな、わたぼうしみたいな子に変身するんです。
しかもこのあと第三形態もあってそれまたかわいいというすごさ・・・やっぱりチングルマは高山植物界のお姫様!
タカネシオガマ
雪渓近くのお花畑パラダイスまで戻ってきました〜
シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、イワカガミ
シナノキンバイ
イワナシ
ちいさーなお花。なんと行きは気づきませんでした。
帰りに会えてよかったー!
お決まりの達成感演出ポーズですが今日はほぼ演技なしです。
くたびれたけど楽しかったあああああ!!
2022年06月28日
登山日記「入笠山(長野)」2022/06
ゆる登山のつもりがロングハイキングになっちゃって
結果的に大変くたびれました!(笑)
登山初心者にも、
全く登山に興味のない方にもおすすめな入笠山。
標高1,955mある山ですが、標高1,800mのマナスル山荘まで
なんと車で行かれてしまいます(笑)!
山荘の駐車場は宿泊者しか停められませんが、
実はあまり知られていない登山者用駐車場というのが
隣にあるんです〜 (≧∇≦))
またそれとは少し離れた1,780m地点までゴンドラで上がれてしまい
(冬場は富士見パノラマリゾートスキー場)、
ゴンドラ駅付近には入笠すずらん山野草公園、
マナスル山荘付近には楽しい「花畑」、
その二つの間には楽園のような「入笠湿原」があるので、
全く山に登りたくなくても自然を楽しめるようになっています。
もちろん、マナスル山荘やゴンドラ駅から入笠山に登るのもアリですし
(40〜80分くらいで山頂に着けちゃう (^^;) いいのかしら)
もっと歩きたい人は入笠山の向こうに美しい大阿原湿原、
アドベンチャラスな沢沿い歩きができるテイ沢エリア、
高座岩から牧場エリアまであるので、
本当にいろんな表情が楽しめる山なのです。
去年はちゃんと登ろうと真面目に(笑)
標高1,450mの沢入登山口から登って行ったのですが、
今回は前日が夜遅かったこともあり、ゆる登山モードで
標高1,800mのマナスル山荘横の登山者駐車場まで車で行きました。
なのになのに、お花があまりにも楽しくて写真撮りまくりだったのと、
どんどん欲張って全部のエリアを歩いてしまったので、
結局8:10〜16:10まで歩きっぱなし(21,700歩)!
アップダウンはあまりなかったのに
なぜか普通の登山くらいヘトヘトになりました。
でも快晴で日差しは強いけどひんやりした風がずっと吹いていて、
お花たちは最高にかわいいし、
空気も緑も美しく、最高の1日でした。
お昼ごはんは、
マナスル山荘名物のビーフシチューは昨年食べたのでいつものやつ (≧∇≦)。
あっさりに別肉投入、楽しいです!
新しい帽子に朝からウカレまくり!
登山でもスキーでも、ニューギアってどうしてこんなに嬉しいんでしょう。
カメラを向けられたらポーズを取らなければならないと思い込んでいるところは
2歳くらいから変わりません。
去年もここで会えたので期待してました、大好きなクリンソウ!
8:15am, まずはマナスル山荘前にある花畑からスタート!
お花畑はかなり傾斜のある広いところをジグザグ登りながら
お花を楽しむようになっています。
最高の青空で嬉しい〜!
今の季節はアヤメとレンゲツツジが綺麗でした
アヤメ
今回はもうとにかくシロバナヘビイチゴちゃんがいっぱい咲いていて
可愛い子がたくさん居すぎて!!
たくさん撮りすぎた上に全然絞れないアホな私(笑)。
この後もしつこく出てきますのでご覚悟を
ニホンスズラン
ギリギリまだ咲いていてくれました!
8:50am, いよいよお花畑を離れて、入笠山山頂目指して登り始めました。
10分ほどでこの分岐に。
迂回しちゃうと山頂登れないので岩場コースで!
ミヤマニガイチゴ
シロバナヘビイチゴ〜!
9:24 入笠山山頂登頂!あっという間すぎ(笑)
八ヶ岳の眺め、最高〜!
この間登った横岳や、
去年登った赤岳、硫黄岳が綺麗に見えて嬉しい
ぐるっとパノラマで諏訪湖と諏訪の町も望めました
疲れていないので山頂では休憩せず
大阿原湿原〜テイ沢へと進みます
オオヤマフスマ
ミヤマキンポウゲ
あなたはプラスチック製ですか?
ってくらいピカピカ輝いていました
テイ沢への分岐。
テイ沢は丸太橋だらけでしかも壊れかけのも多いので、
初心者はお勧めできません
シロバナヘビイチゴ〜!
マイヅルソウ
山に来るとお花だけでなく
ひとつひとつの葉っぱの美しさにも感動します。
この葉っぱ、小トトロ みたい!
テイ沢エリアは沢に沿ってなかなかアドベンチャラスな道が続きます。
去年は雨の後で岩も丸太橋もツルンツルンで
ダイハードですかってくらい怖かったんですが、
今年はそれに比べたら余裕でした!
会えるかな、無理かなと心配していたオサバグサに会えたああああー!!
もう終わりかけだったし、こういうお花はピントを合わせるのが
スマホのカメラだと本当に難しいんですが、
なんとか撮りたくて頑張りました
オサバグサ
ズダヤクシュ
ラショウモンカズラ
ミヤマカラマツ
テイ沢にいくつも出てくる丸太橋。
去年は濡れてツルンツルンでものすごく怖かったのですが
今回は余裕!ただ橋が壊れているところもあり、
そういう場合渡渉はなかなかスリリングなので、
橋の存在は本当にありがたいです
テイ沢を抜けたところで、なんとあのありがたい丸太橋を
ボランティアで作っている方に偶然遭遇しました。
牧場の管理人さん。
「あなたみたいな登山の人が来ちゃうからしょうがないからやってる、
皮剥くのも大変だし、沢まで運ぶのも大変だから今年で最後!
誰かがきっとやってくれるよ」。
拝ませてくださいと手を合わせたら
人懐こい笑顔で謙遜してましたが、かっこよかったー!
テイ沢から一気にゼーハー登りまくって、
去年は来なかった高座岩へやってきました。
お昼ごはんは風通しのいいここで。
カップヌードルあっさりに
コンビニで売ってるレトルトパックのチキンを投入すると楽しい (≧∇≦)
コンビニで売ってるレトルトチキン、これはブラックペッパー。
チキンだけでも味が濃いのでこれをやる場合は
カップヌードルあっさりが相性良し。
オオヤマフスマ
入笠牧場まで来ました。
この柵をよじ登って越えるのが推奨された正しい入り方です(笑)
入笠牧場
入笠牧場
ヒナギク
クリンソウ
14:00pm, マナスル山荘まで戻ってきました。
山や沢を歩いている時は全然人に会わなかったのに、
ここに戻ってきたらたくさん人がいました。
まさに山から下りてきたタヌキ気分!
シロバナヘビイチゴのふたごちゃん〜〜!
こんなにたくさんのクリンソウを見たのは初めて、すごすぎる!!
柵の向こうで入れないところでしたが萌えました〜!
クリンソウ
入笠湿原まで来ました。
整っていてとても美しいところ
アヤメ
ムラサキツメクサ
ゴンドラ山頂駅下の「入笠すずらん山野草公園」
白とピンクのセイヨウノコギリソウが風に揺れていて最高でした
セイヨウノコギリソウ
セイヨウノコギリソウ
ヒメスイバ
八ヶ岳とムラサキツメクサ
絶景を眺めつつ栄養補給
ニッコウキスゲ
ヤグルマソウ
コウリンタンポポ
クゲヌマラン
ニホンスズラン
「入笠すずらん山野草公園」から「入笠湿原」に戻ってきました。
ここの眺め大好き
本日、見つけても見つけてもつぼみばかりだった
キバナノオダマキちゃん
やっとやっとこの最後に、
綺麗に咲いている子を見つけて狂喜〜!
事件性はないと思われます。
2022年06月25日
登山日記「守屋山(長野)」2022/6
2022年06月22日
登山日記「地蔵ノ頭〜横岳(山梨)」2022/6
八ヶ岳・横岳に登って来ました。
今回はゆる登山ではなく割と本気登山 (≧∇≦)
去年は、
●硫黄岳に登り→横岳→杣添尾根分岐まで縦走して
ツクモグサを愛でてきましたが、今回は
●地蔵ノ頭に登り→ 杣添尾根分岐→横岳と縦走して
またまたツクモグサちゃん達に会って来ました♡
(硫黄岳と横岳はお隣さん同士。
去年は東京駅に登って稜線歩いて→有楽町→新橋駅まで行き、
今年は浜松町駅に登って稜線歩いて→新橋→有楽町駅まで行った
って感じです。伝わるのかこの例え(笑))
今回は行程が長いので、いつもより1時間早く行動し、
東京を3時に出発して5:20登山開始。
登りはじめはもう何度も来ている南沢ルート。
言ってしまえば左手小指骨折もしたことがある因縁の(笑)南沢ルートですが、
今回は初めて、希少保護植物であるホテイランに会えて感激!!
その他オオタチツボスミレ、シロバナヘビイチゴ、キバナノコマノツメ、
いつも大好きイワカガミなどにキャーキャー現を抜かしていた割には、
コースタイムよりだいぶ早くお馴染み行者小屋に到着。
覚悟していたそこからの急登は、まあ確かに天突くような、
ほぼハシゴ状態の階段が続いたりしましたが、
ここもコースタイムよりだいぶ早く通過!
ちょっとー、私ったら結構やるんじゃない?と図に乗ったのはここまでで、
地蔵の頭以降の稜線歩きではツクモグサちゃん探し&撮影に夢中になり過ぎて
せっかくまきまくっていた時間を全て失い、逆にかなり遅れました(笑)。
稜線歩きと言ってもここは鎖場あり岩登りありで、
かなりアスレチック状態。
しかも少し降られたので足場が滑りやすく
鎖や岩を掴む手袋もびしょびしょ、慎重に進みました。
でもとにかくツクモグサちゃんが可愛くて可愛くて!
開花したという情報を得て勇んで行ったのに、
当日の寒さでどの子もやや閉じ気味だったのは残念でしたが、
それもまた可愛い(T_T)♡!!
あんな岩場にあんなやわらかい可憐なものが咲いて、
よく見ると厳しい環境に耐えるため白い毛でモフモフしていて、
見つめるほどにハートの矢が心に刺さりまくりました。
チョウノスケソウも一箇所だけ見つけられたし、
先週も平標山で群生で出会った
アイドル・ハクサンイチゲにも会えて嬉しかったし、
その他キバナシャクナゲ、コメバツガザクラ、コミヤマカタバミなど、
今回もお花狙いで行っただけに大豊作でした。
驚いたのはミネザクラの散り方。
下界の桜の散り方と違って、
完璧なお花の姿のまま土の上に落ちてみんなニコニコしてるのです!
思わず可愛く並べて写真撮っちゃいました。
道が濡れているところが多かったので下山も慎重に、
特に骨折した南沢ルートは慎重に(笑)。
(ちなみに私は4年前骨折した時、岩も何もない真っっっ平らな、
ハイヒールでも歩けそうな土の道で小さな木の枝に足を引っ掛けて転び自爆しました(大笑))
朝5:20から登りに登り、下りに下り11時間。
16:30、美濃戸口に帰着〜!
さすがにくたびれたけど、楽しく爽快な疲労感でした。
そしてこの夜は、
山梨に住むだーい好きなファミリーのお家にお邪魔して、
天国のような時間を過ごしたのでした♡
5:20am, 元気に出発!
でもいつもより1時間早い行動のせいか身体が重い〜 (^^;)
早速出会えたホテイラン様の可愛らしさに大興奮!!
希少高山植物は大切に保護されているので
咲いているところはすべてロープで囲われています。
しかもホテイランに関しては、
全ての株にピンクテープの目印がつけられ
番号をつけて管理されているのには驚きました。
これはそのテープを入れて撮ったカット。
ホテイラン
下の方はこのように濃厚な樹林帯です
オオタチツボスミレ
キバナノコマノツメの群生〜!♡
キバナノコマノツメ
だんだん南沢ルートらしくなって来ました。
大きな沢に沿ったような道が続きます
今年何回目かな?
ここでも会えました、大好きなイワカガミ!
これから登る横岳が見えています。
でもお天気が心配だなあ〜
少し陽がさしてきたあーー!!
7:50 お馴染みの行者小屋に到着。
コースタイムよりだいぶ早くて少しいい気になる(笑)。
しかしここからがいよいよ急登なのでがんばろ〜!
突然こんな子が地面に落ちてたらびっくりしますよね!?
お花まるごと完璧な美しさのまま散るミネザクラ。
思わず並べてしまいました。
みんなお空を向いて笑っています
上を見上げると、まだ枝に揺れているミネザクラが
もはや階段ではなくハシゴと言いたい勾配です(笑)
一気に高度をあげるので
ついさっきまでいた行者小屋があんなに下の方に見えます
道なき道に見えますが登山道です
急登をゼーハー登っていたら、
赤岳展望荘が見えたー!(真ん中あたり)
その奥に見えるのが人気の赤岳。
赤岳は去年登りましたが今年は反対側の横岳方面へ向かいます。
9:15 急登が終わり地蔵ノ頭に到着!
意外と早く感じてびっくり。
時計を見たらここもコースタイムよりかなり早く上がってきたと知り、
ますますいい気になりました(笑)
コメバツガザクラ
これからあれに登りまぁーす!
岩場に一輪だけ咲いていたハクサンイチゲ。
やっぱり高山植物界のアイドル!
この子たちはよくわからず・・・
たぶんコケモモのつぼみ
地蔵ノ頭から杣添尾根分岐に向かう縦走。
こういう歩きやすいところでホッとひと息
地の果て感満載でございますが登山道です
岩の間に固まってくっついて咲いているのが可愛い、
オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウ
ハクサンイチゲとオヤマノエンドウの共演!
ツクモグサの群生キターーーー!
遠くのツクモグサちゃんをなんとか撮ろうとしてます
手前に紫のオヤマノエンドウ、
崖の縁には白っぽいツクモグサが咲いているの、見えますか?
あのツクモグサはかなりいい感じに咲いているので撮りたかった!!
でもロープで保護されているのでこの位置から愛でました
キバナシャクナゲ
杣添尾根分岐点まで来ました。
去年は反対側の硫黄岳方面から来て、
ここで引き返したのでした。
厳しい環境の中、孤高のツクモグサ
ツクモグサ
ツクモグサ
あの先が横岳です。あとちょっと!
10:57 横岳登頂!
何も景色が見えないのは誠に残念でしたが、
去年も来たこの場所に来られて感無量
(芸人らしく登頂の達成感を演出してみました(笑))
石尊峰まで戻って来た時、天候的に今が最後のチャンスかも!
とお昼ごはんにしました。
ところが、いざお湯を沸かし始めたらなんとヒョウが降って来て!
しかもそれが結構な雨になりました。
それでもはらぺこなのでおいしかったー!
ヒョウが降ろうが雨が降ろうがあたしはお腹が空いてるの
岩の間にそっと咲いていたツクモグサ。
ツバメのヒナのようでした
あの先に見える地蔵ノ尾根に帰りまーす。
食べ終わったら雨止むってどうなのよ!
まあ止んでくれてよかったですが〜
チョウノスケソウ。今回1カ所でだけ会えました
下りる時はバックで参ります
13:47 行者小屋に帰着〜!
上でツクモグサちゃんに夢中になりすぎて、
行きにあんなにまいていた時間は全て消費し
この時はかなり遅れてました(笑)
行者小屋でしばし休憩!
いよいよ因縁の(笑)南沢ルートを下ります。
4年前骨折した道はまさにこんな感じの何もないまっ平らなところでした!
自爆としか言いようのない転倒(笑)。
イワカガミ
イワカガミ
コミヤマカタバミ。
お花も葉っぱもかわいすぎる!!
ホテイラン
行きに散々撮影したのに、帰りも素通りは出来ません
シロバナヘビイチゴ
16:23 赤岳山荘に帰着〜!
朝5:20から11時間、頑張りました!!
ものすごく疲れたけど
今日はこの後もうれしい予定があってワックワク♪
2022年06月14日
登山日記「平標山・仙ノ倉山(新潟〜群馬)」2022/6
今朝は3時起き!
7:00am元気にしゅっぱーーつ!
初っ端からこの子達に会えて狂喜〜!
私の好きな高山植物ベスト5には絶対入るアカモノちゃん。
こんなに可愛いのに、
もうちょっと名前なんとかしてくれって気もしますが (^^;)
アカモノ
アカモノ
タニウツギのつぼみ
タニウツギ
タニウツギ
チゴユリ
ガマズミ
ミヤマニガイチゴ
いちどくしゃくしゃと丸めてから広げたみたいな個性的な花びら
ヘビイチゴ
カキドオシ
二つ並んでる子が多くてかわいいです
オオタチツボスミレ
ヘビイチゴ
2時間急登を頑張ると中腹以降は突然開けて、
これから行く道と先を行く人たちが見渡せます。
とはいってもこの後もそれなりにアップダウンがあります。
ミツバオウレン
小さなお花で、その精巧さにいつも目を見張ります
ミツバオウレン
大好きなツマトリソウ!
つぼみもかわいい〜♡
アジサイに似ているオオカメノキ
すごく背が高いものもあります
めちゃくちゃ平らで楽ちんそうな山に見えて
ちょっと悔しい(笑)
オオバキスミレ
この時は花びらがくるりんとまるまっていてかわいかったです
オオバキスミレ
この時は花びらがくるりんとまるまっていてかわいかったです
シラネアオイにも会えましたー!
登山道の脇の奥のほうにひとつだけ見つけて
めちゃくちゃ無理な姿勢で頑張って撮影しました (≧∇≦)
イワカガミ、今年は何回目かな?ここでも会えました!
高山植物らしくて本当に可愛らしいお花。
登山道の脇に咲いていたアズマシャクナゲ
ヨツバシオガマ
大きく見えますが実物はそんなに大きくありません
装飾品のように美しいお花!
ヘビイチゴのつぼみ
ツルシキミ
今回はたくさんのミネザクラに魅せられました!
6月に桜って不思議ですよね〜
ミネザクラ
エチゴキジムシロ
自然界のデザインの素晴らしさには感動するばかり
平標山山頂直前の
ハクサンイチゲ群生ポイントにやってきました〜!
すごい!一面の群生!!
曇ってきちゃいましたが撮影にはもってこい (≧∇≦)
ハクサンイチゲは本当に映えます!
圧倒的可愛さ!
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲとイワカガミ
10:37 平標山登頂!
この時は曇っていて周りが何も見えなかったのと、
まだ時間が早いのでお昼は次の仙ノ倉山で食べます。
ミネザクラ
ミネザクラ
ハクサンイチゲは、
横から見ると高山植物らしくちょっともふもふしているのが最高に可愛いです
一面のお花畑なのですが、写真では分かりづらいですね〜
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ
ミネズオウ
ハクサンコザクラ
アズマシャクナゲとミネザクラ
アズマシャクナゲのつぼみは、圧倒される迫力があります
ミネザクラ
ミネザクラ
ミネザクラ
すごく楽ちんそうな山に見えますよね〜
いや実際この辺はまあまあ楽ちんなんですが
下で急登2時間やってきているので結構疲れてます (^^;)
11:48仙ノ倉山登頂!
ここも曇ってナニモミエヌ・・・涙
今日は初の試み。
間違えて買ったサラダチキンを
初挑戦のカップヌードル「あっさり」に投入するというもの。
これが大ヒット、またやりたいかもー!
山に来ると普段食べない化学調味料味がガツンと美味しいです (≧∇≦)
今日は初の試み。
間違えて買ったサラダチキンを
初挑戦のカップヌードル「あっさり」に投入するというもの。
これが大ヒット、またやりたいかもー!
山に来ると普段食べない化学調味料味がガツンと美味しいです (≧∇≦)
アズマシャクナゲとミネザクラ
アズマシャクナゲ
ここでいきなりお昼寝!(笑)
肉体労働のプロフェッショナルの皆さんが
道端でもやってるコレは、さすがに素晴らしく効果的です
アズマシャクナゲの向こうに!
ミヤマキンバイ
6月ですが雪渓も残っていました!
一応アイゼンも持ってきましたが、このくらいなら
アイゼンなしでも行かれました〜
イワナシ
フデリンドウ
小さいけれど華やか!
ショウジョウバカマ
こんなに色鮮やかなのは初めて!
「平標山の家」が見えてきました〜
あるあるですが見えてからが結構長い (≧∇≦)
「平標山の家」
山小屋の売店コーナーでこんな素晴らしいものを発見!!
喜んで4つも購入しました。
平標山登山口まで下りてきました。
ここからは林道や比較的平らな山道が続き
私が入った松手山コースの登山口まで下ります
ムラサキヤシオ
鳥の声、虫の声、カエルくんもいたかな?
とにかく四方八方からの大合唱を聞きながら
フィトンチッドの森を歩いて
幸せな下山でした
ユキザサ
16:40 登山口に帰着ーーー!!
朝7:00から29600歩、登りまくって下りまくりました〜
このあとは・・・「そ」がつくヤツ♡
2022年05月31日
登山日記「尾瀬・水芭蕉ハイキング」2022/5
今年もやってきました、
尾瀬・水芭蕉ハイキング♡
今年は去年より1週間遅く来たというのに
雪がまだまだしっかり残ってきてびっくり。
しかも今回は直前に大雨が降ったようで
全体的になんとなく泥まみれ+こんなに水量が多い尾瀬湿原ははじめてでした。
でも心配してた水芭蕉は盛りで最高でした〜!
水芭蕉って水の中でも綺麗に咲けるのがすごいですよねえ〜♡
ザゼンソウにもはじめて出会えたし
雪の残る湿原でのお昼寝タイムも最高でした。
事件としては、昨年の白馬大池テント泊で山の水に当たって(?)
洗顔した顔がパンパンに赤く腫れ上がったあの事件の
手バージョンが起こりましたΣ( ̄Д ̄;)。
立ち寄った山小屋でトイレに入った時に流しで手を洗っただけなのですが
白馬大池の時と同じく飲用不可と書いてありました(後で気付きました)。
私がこの手の水に弱いタチなのか、だんだん手がパンパンに赤く腫れ上がり
グーもできないくらいになり焦りました。
前回も今回も一体なんなんだ!?私だけなのか?と思っていたら
帰り際、鳩待峠でバスを待っている時に
「私なんだか手が腫れて指が曲がらない〜」
「私もさっきから手が浮腫んでるよ!」
と話す山ガール4人組に遭遇。
ええー!是非話を聞きたい!!と思ったのですが
別々のバスに振り分けられてしまい、話が聞けなかったのが残念でした💦
私は6時間くらい腫れていましたが
手は顔よりだいぶ皮膚が厚くて丈夫だからか
そのあと温泉入ったら呆気なく治りました!
顔の時は治るのに3日以上かかったので、よかったあああ(T_T)♡
温泉のあとはもちろん、お蕎麦でした♡
7:15、鳩待峠を元気にしゅっぱーつ!!
この日は何度か、この歩荷さんと一緒になりました。
ドリンクばかりで相当重そうなのに
足の早さはさすがプロ!
山の鼻までの道にはこんなに雪が残っているところもあり
ツルンツルンで怖かったです。
こんなところも歩荷さんは長靴でタッタッタッと行ってしまうのだからすごい!
水芭蕉の群生!
結構寒くて結局一日中
ソフトシェルジャケット+レインウェアも着っぱなしでした。
「春泥の中に生まれたお姫様」彩子
水芭蕉は育ってくると葉っぱが巨大になっちゃうので
これくらいの時が可愛いです
去年登った至仏山。
まだまだ雪を被っていて美しい!
至仏山!今年も登り来るからねー♡
水芭蕉ちゃん達は木道の間に咲くのが大好き。
木道の間の水芭蕉。この子達は普通に可愛いですが・・・
この子は、なんか笑えました!
アゴから上だけ出してこっち覗いてるイタズラ坊主?
つげ義春的なシュールさも感じる。
木道の間にはリュウキンカも♡
ザゼンソウに初めて出会えて感激!
写真だとグロテスクに見えますが
実際見ると本当に御堂の中で座禅を組んでいるような
慎ましい雰囲気があります
ショウジョウバカマも
ほんっっっのちょっぴりだけ咲いていました
オオタチツボスミレ
燧ヶ岳(ひうちがたけ)。
逆さヒウチを狙いましたが、雲が多くて難しく・・・
このカットだけ辛うじて
逆さヒウチになって、ますよね!? (≧∇≦)
ランチは至仏山を眺めつつコレ!
今日はシーフードプロ。
プロって名前が毎回笑っちゃうけど
私のカップヌードルベスト3に入ってます
見本園の奥にはこんなに雪が残っているエリアが。
この辺りまで来るとほとんど人も居なくて
あまりの気持ちよさにしばらくベンチでお昼寝しちゃいました。
最高に贅沢な時間
今日一日で33600歩、歩きました!
最後、鳩待峠でエネルギー切れとなり「花豆ソフト」。
甘いもの苦手なのでソフトクリームには連敗気味ですが
これは豆のおかげで普通のソフトクリームより素朴な感じで
甘さも控えめ。おいしーー!
問題の手の写真。
全然普通じゃん?とお思いかもしれませんが
私はもともと手指が細すぎて(薬指4号サイズ)、
手の甲は血管だらけ、指もシワシワなのがコンプレックスな人。
この時は二回りくらい大きく膨れてるので
こんなにシワのない自分の手は初めて見ました(当社比)。
2022年05月10日
登山日記「上高地テント泊」2022/5
GW最後は上高地でテント泊!
本当は雲取山に登るはずでしたが
雨天のため急遽変更して徳澤園でテント泊となりました。
快晴と聞いて来ただけあって素晴らしいお天気に恵まれ、
上高地ならではの美しい眺めを堪能できてよかったー!
お花の種類は少なかったですが
大好きなニリンソウが道の両側に
ずーっと咲いていてくれて幸せでした〜♡
テント泊の朝はもちろん早起きして
最高のモルゲンロートが見られて大満足でした。
9:40、今回はゆるハイキングでのんびり出発〜
奥穂と前穂を眺めながら歩きたくて敢えて太平衛平からスタートです。
ここはまだ舗装道路。
全く登らないハイキングですが本日は未舗装の道を13キロ弱歩きます。
母が2回登った焼岳をバックに。
私の母は10代でこのあたりの山を登りまくった
女傑でございます (≧∇≦)
私はメンクイ!(動物とお花)
ゴマンと咲いてるニリンソウちゃんから
これぞという美人を探して歩きました
つぼみがまたたまらない〜
奥穂と西穂がますますきれいで最高の気分
なんだか上高地のおさるさんは年々大胆になっているような気がします〜
道の真ん中にワンサカ、人と一緒に歩いてる子もいました。
田代池に到着。ここも年々様子が変わっていきますね〜
とにかくニリンソウちゃんの追っかけでございます
ひとりひとりに名前つけたいくらい好き
焼岳が美しく見えるポイントにて
上高地帝国ホテルは祖父と母の思い出の場所なので毎回立ち寄ります。
立ち寄るだけです(笑)。
ランチはカレー3000円から始まる物語でございます(笑)。
私のランチはこれだぜ!!
眺め最高のポイントを見つけました。
ポルチーニは是非とも定番化してほしい名作。
100円で1分半って・・・短すぎますぅ〜〜!!
1秒も無駄すまいと必死(笑)
河童橋まで来ました
乗鞍で食べたヤギミルクジェラートは最高だったんだけどなあ〜
これは私には甘すぎて一口でギブアップ。
立ってパチリがマンネリなので座ってみた!
ニリンソウ〜♡
ニリンソウ〜♡♡
ニリンソウ〜♡♡♡
明神館まで来ました
ヤマエンゴサク。
明神館の周りではニリンソウ以外のお花にも出会えました。
ハシリドコロ
見た目はメルヘンな感じですごく可愛いのに、
「誤って食べるとアルカロイドのために錯乱状態となって
走り回るところからつけられた」
という名前の由来がコワイ
ついに徳澤園に到着〜
お腹すいたあーー!!!
テント泊でのごはん、メスティンで調理〜♪
とか素敵なことは全然しません(笑)
大大大好物のコレがあれば簡単で美味しくて
最高に幸せなのであります。
全てフリーズドライ。
カレーの好みもはっきりしている私ですが、
このカレー信じられないくらい美味しいんです!
山で食べるせいなのかわかりませんが
フリーズドライと思えないくらい野菜も大きいですよね〜
アマノフーズさんすごすぎ。
いつもは苦手な甘いものもテント泊では美味しい!
とはいえ、これなら好きっていう甘いものを厳選して持ち込み〜
これはパティスリーパリセヴェイユのココナッツクッキー。
赤のジャケットに赤の寝袋に赤のタッパーに
赤のリュック(奥に見えてます)って
どんだけおめでたいのか私は。
暮れていく空に三日月が
20:00 満天の星空
テント村の夜
20時過ぎ、おやすみなさーい
4:54 もうすぐモルゲンロート
ドキドキするーーーー!
キターーーー
朝ごはんも毎度定番のコレ。
乱暴にもごはんに全部投入してお湯入れて15分です。
入れるお肉は毎回違って何がベストなのか模索中。
6:50 モルゲンロートはすっかり終わり、
二日目は横尾まで脚を伸ばします
横尾に到着〜!!
風が冷たくて冷えたので日向ぼっこ。
温泉入ってるみたいにあったまりました〜!
徳澤園まで戻りランチ。
私はカレーの好みもはっきりしてるのですが
ここのカレーはすごく美味しいです。
「安曇野産豚肉とネパール直送マサラ使用 山の手作りカレー」!
大盛りってことは言わなければわからないですよね?(笑)
ニリンソウの美人姉妹
MINTONの柄みたい!
ニリンソウのファミリー♡
携行食として愛用してます、プロテインバー
小梨平の眺めも素晴らしい
河童橋まで戻ってきました〜
1日目も2日目も、約28500歩ずつ歩きました。
ほぼ平らな道ですが未舗装なのでそれなりにいい運動。
〆はもちろん!
2022年05月03日
登山日記「山梨・瑞牆山」2022/5
GW中、山梨・瑞牆山(みずがきやま)に登ってきました。
大きな岩だらけで鎖場や渡渉も多いアスレチックな山として有名な山ですが、すごく人が多くてその人気ぶりに驚きました。
お花はほぼ皆無な山でしたが、山頂からの八ヶ岳の眺めは格別!
吊り橋は死ぬほど苦手だけどアスレチック系は好きな私は、全体的にとっても楽しかったです〜
7:00に到着で駐車場はすでに満車でびっくり。
7:30元気に登山開始〜
お花にはほぼ出会えないコースでしたが、
その中で出会えた石楠花のつぼみ。
富士見平小屋には割とすんなり到着。
テントもいっぱい立ってました。
最初は公園のように歩きやすい、本当に美しい登山道が続きますが・・・
話は次第に激しくなっていきます〜
巨岩の連続、これは桃太郎岩。
よいしょー
こういうよじ登り系は楽しいんですが、
山頂近くなると土に見える足元が実は全部氷!!で
ツルンツルンになってるところが多くて
それが怖かったです。
山頂まであと少し
きたーー!
山頂も岩ゴツゴツ、しかもかなりの混雑で大賑わい!
八ヶ岳の眺めが最高!ここでお昼にしよう
今回は初のペペロンチーノ。
美味しいけど愛するポルチーニとシーフードには及ばないのでありました (≧∇≦)
八ヶ岳さーん、今度登りに行きますよ〜
少し霞んでますか富士山も完璧な姿で見えた!
葛飾北斎の画のようでした。
写真だとそこまで目立ちませんが、
実物見るとギョッとするような巨岩、奇岩がたくさん
どれくらいの時間をかけてこうなったんだろう?という奇岩、巨岩を抜けて下山します
どれくらいの時間をかけてこうなったんだろう?という奇岩、巨岩を抜けて下山します
バイカオウレン
バイカオウレン
下山までの半分のポイントであるはずの不動滝に全然着かず、
やっと着いた時は嬉しかった!
〆はもちろん・・・♡
2022年05月02日
登山日記「霧訪山・光城山(長野)」2022/5
2022年04月24日
登山日記「坂戸山・六万騎山」2022/4
4月下旬の坂戸山、六万騎山。
毎年春に訪れたくなるお花の宝庫の低山に、
今年もセットで登りました。
どちらのお山もカタクリの大群生に出会えて感激!
会いたかったイワウチワも
びっくりするくらいたくさん咲いていてくれたし、
ショウジョウバカマ、イカリソウ、トウゴクミツバツツジ、
タムシバ、イワナシなど、
山のお花ってどうしてこんなに可愛いんでしょうね〜!
そして遠く眺める新潟の山の景色は
長野や群馬とはまた全然違う美しさで、私はだーーいすきなのです。
坂戸山は登山口の手前の里山もお花いっぱいで大好き。
東京ではとっくに終わった桜が満開で感激!
カタクリの群生。
カタクリちゃんはお寝坊で朝(この時7:20)はまだ寝てました(笑)
カタクリの群生と白いキクザキイチゲ。
桜の花びらのピンクもきれい。
イワウチワの群生ーー!!
新潟の景色は本当に美しくて大好き。
蜘蛛の巣と朝露
タムシバも終わりかけでしたが咲いてました
イワナシ
イワウチワのつぼみはあまり見ませんが、かわいい〜
サクラ
スミレ類!
カタクリちゃん起きました
坂戸山山頂
坂戸山山頂のショウジョウバカマ。
こんなにまとめて見たのは初めて。
ショウジョウバカマ
イカリソウもひとつだけ発見!
イワウチワ
朝露が乾いてきてパッと開き始めました
タムシバ
トウゴクミツバツツジ
桜もまだまだ咲いていて、満開に近い枝もありました
手前のピンクは散った桜の花びら。奥の紫はカタクリの群生
桜模様の地面
カタクリの群生とキクザキイチゲ、桜の花びら
カタクリの群生
坂戸山を下りてきた里山の風景。ここ本当に大好き
坂戸山を下りてきた里山の風景。ここ本当に大好き
六万騎山のイワウチワ
六万騎山にはイカリソウいっぱい咲いていました!
登山道の両脇にイカリソウがざっくざく
山頂でいつも出会う桜。
この木は真ん中あたりで激しく折れていて地面に頭をつけています。
どう見てももう枯れて当然のような折れ方なのに、
毎年本当に美しく花を咲かせるところが感動的です。
六万騎山山頂
カタクリの群生〜〜!
カタクリの群生と桜の花びら
キクザキイチゲは葉っぱも大好き
六万騎山登山口付近で毎年会える雪割草
六万騎山登山口付近で毎年会える雪割草
そしてもちろん登山の後は、
新潟のお蕎麦〜〜〜♡
2021年09月30日
登山日記「燕岳テント泊(長野)」 2021/9
燕岳でテント泊してきました!
一日目は曇りで眺望ほぼゼロでしたが、
二日目は見事に晴れて素晴らしい景色を楽しめました〜
燕岳は人気すぎて超混雑するので長年敬遠していましたが、
登ってみて人気の訳がわかりました。
コースは4時間と短くはないですが道がとにかく歩きやすい!
(人が多いのでめちゃくちゃ踏み慣られされてる&整備が親切、完璧)
そして景色が次々変わって楽しい!
特に頂上付近のユニークな岩の景色は
地球の外に来てしまったようなすごい世界でした。
ライチョウさんにもまた出会えちゃったし(今年2度目!)、
2日目は晴れてくれたので
山頂に登って日の出を見られたのも最高でした。
燕山荘テント場の夜
2日目5:50am, 山頂から見た日の出。
暗いうちからヘッドランプつけて登りました。
全身ダウン着ていても寒い!
2日目6:15, am山頂付近より槍ヶ岳を望む
お花はもう終わりの季節ですが紅葉が素晴らしかったです
山頂付近の人気もの、イルカ岩くん
1日目は8時前から登り始めました。
お花は終わりの季節ですが
赤い実はいろんな子がたくさんいて可愛かった〜♡
ヤマハハコはまだたくさん咲いていて
楽しませてくれました
第二ベンチにて。このコースは本当に道が歩きやすく、しかもマメに休憩ベンチがたくさんあって、初心者でもあまり苦労を感じず登れると思います。
最後のベンチで休憩。
本当はここは目的地の燕山荘や遠く槍ヶ岳まで見える
絶景ポイントなのですが真っ白でしょぼん・・・
燕山荘到着!真っ白け!
山小屋ではカレーでしょ❣️
チキンインドカレー、ビーフカレー、
カツカレーがあったのでチキンインドにしました。
真っ白で何も見えないので今山頂に登っても仕方ないし、
寒いので昼間からテントでふて寝です (≧∇≦)
17時、山頂の方の霧が少し晴れてきたかも!!と登り始める
山頂付近は独特の不思議な景色
あとちょっとで山頂!
長年人に踏まれて自然にそうなったのか、歩きやすくするために作られたものかわかりませんが(おそらく前者)、岩が一歩一歩のあしあと階段みたいになってるのがびっくりでした。
山頂に到着!やっぱり何も見えなかった!(笑)
山頂からの景色は残念だったけれど
なんとテント場までの帰りに
今年2度目のライチョウさん遭遇!
しかも今回はいーっぱい!感激〜〜!
動画から抜き出した画像なので荒いですが
歩く姿がたまらなく可愛いんですよね〜
翌朝は晴れてくれたので山頂からの日の出を楽しめました
全身ダウンでモッコモコ!
山頂から戻る途中の道。テントがある燕山荘が見えます。
朝ごはんはこれが定番。お湯を注いで15分で出来上がります。
しかし食いしん坊高遠彩子が
この慎ましきご飯だけで満足するわけはなく、
この中に色々秘密を仕込むのが楽しみ(≧∇≦)
朝ごはんは景色を見ながら食べたくて
豪快に立ち食い (≧∇≦)
下山時は槍ヶ岳が綺麗に見えましたー!
アザミがギリギリまだ咲いてくれていてびっくり
また雲が出てきて槍ヶ岳が隠れちゃうぅ〜!
指差してる先に槍がちょこっと見えています。
実は私の母は、遥か昔10代の頃に
北アルプスの有名どころをバンバン登りまくった人なので
燕岳のこともよく覚えていて今回聞いてみたら私とほぼ同じ感想!
帰ってきてから話が盛り上がりました。
街はどんどん変わっていくけれど山は時が経っても変わらないことに、
不思議な感動を覚えました。
守っていきたいものです。
2021年09月22日
登山日記「登山靴オーダーしちゃいました」
なんとこの私が、ゴローの登山靴をオーダーしてしまいました!
ゴローは文京区にある小さな登山靴専門店。
ものすごい情熱と技術を持ったベテランの職人達が、
受注生産でその人の足にぴったりな登山靴を作ってくれるお店。
海外からオーダーに来る人も多く、
しかも受注生産なのに全然高くない、むしろ安い!
私の足はA幅あるかないかくらいのスーパー幅狭。
その上、甲も薄くてカカトも足首まわりも細すぎる、
本当に登山には向かない(というか全てのスポーツに向かない(泣))
ショボすぎる足なので、いつも靴探しは本当に大変でした。
ゴローは職人さんが直接採寸、相談に乗ってくれるので安心!
(それでも、ここまで幅狭だと限界はある、と言われちゃいましたが)
7月にオーダーして完成までに3ヶ月待ち、
ついに私の一足が出来上がりました。
もっと上位モデル(値段ではなく山行のレベル)もあるのですが、
私は一番軽く履き心地も柔らかいブーティLというモデルにしました。
とは言っても、今まで履いていた登山靴と比べたら格段に重い、硬い!!
最初に履いた時はスキーブーツ履いてるみたいに感じてビビリました。
こんなんで山登れるのかしら・・?( °o°)
履きこなせるようになれるのかまだまだ不安もありますが、
すでに公園などで履き慣らしトレーニング開始してます。
ちなみに薄い色の登山靴の写真はオーダーした時のサンプル品で、
ダークブラウンのものが完成時に取りに行ったマイ登山靴です♡
靴裏の赤はChristian Louboutinの証ですが、
カカトの赤はGOROの証です(≧∇≦)
2021年06月08日
登山日記「シラネアオイに会いに、八間山(群馬)」
シラネアオイの群生
シラネアオイの群生
シラネアオイの群生
イワカガミ
高山植物らしくてかわいい〜!