2016年12月01日

滋賀・坂本「本家 鶴喜そば 本店」


比叡山麓の美しき町坂本。
私がこの町をこんなに愛すことになろうとはかつては思いもしなかった。

「坂本は世界で一番素晴らしい町」というのは
坂本で生まれ育ち長くヨーロッパにも暮らした人の故郷愛あふれる言葉だが
他所者の私から見ても坂本は本当に美しい町だ。

昔も今も宗教心の希薄な私が比叡山とお山の人々に魅せられ
もう何年経っただろう。
京都から電車を乗り継ぎ坂本駅に着くと
全身が洗い清められるような空気にまず感激させられる。
「お蕎麦の香りより好きな香りはフィトンチッドだけ」である私は
その清澄な空気を宝物のように感じる。
またここに来られた喜びでいっぱいになる。

その坂本にある
なんと創業二百九十年という気の遠くなるほどの超有名老舗蕎麦屋。

もはや知らぬ者はいない「鶴喜そば」の堂々たる外観。

R0034060.jpg

土地柄と余りにも有名な大店であることで「観光地蕎麦屋」という印象が強いが
この存在はまさに国の宝だと思う。
比叡山延暦寺の門前町として栄えたこの地で人々に290年も愛されてきた手打ち蕎麦。
その文化の貴さ、店の存在の貴さ、建物の美しさに
私は雨の中手を合わせたくなる。
(ただでさえ宗教心が希薄なくせに比叡山に来ているのに
そこで蕎麦屋に手を合わせていたら本当におかしい(* ̄∇ ̄*))


築130年の入母屋造の建物は国の登録有形文化財に指定されている。

R0034066.jpg


ちなみに「鶴喜そば」という店はこの店の他に
滋賀・京都で何店舗も展開されているが
そちらは暖簾分けされた「比叡山麓 鶴喜そば」という機械打ちのお蕎麦屋さんであり
この「本家 鶴喜そば 本店」とは別のお店である。




外に張り出されたお品書き。

R0034064.jpg



ガラガラと木戸を開けると正面に二階への階段がある。
その勾配の急さがこの建物の古さを物語っている。

IMG_1186.jpg



門前町の有名店だけに紅葉のシーズンや昼時は行列が途絶えないほどだが
今日は凍えるような冷たい雨。

時間を外してやってきた私は
静かな、飴色の時間の中にいる。

R0034050.jpg



店内は広く奥には座敷席や大広間もある。


R0034056.jpg


外のお品書きにはなかったがこんな「定食メニュウ」もある。

R0034048.jpg

実際昼の混雑時などは圧倒的にこの天ぷらつきの定食メニュウか
天ぷらそばが人気だ。



しかし私はどこでもどんな時でもこの方に心を捧げている。

「ざるそば」
R0034051.jpg


IMG_1174.jpg

「ザンバラ切り」と言ってしまいたくなるような不揃いな輪郭線。
中に少し縮れたようなものすらあり
やや固めのためそれらがそのいびつな形のまま口に入って来る。
その素朴さが田舎っぽくかえっておいしい。
箸先で寄せた香りはかなり個性的な野生の香りだったが
口に含むと不思議なほどそれが全く気にならず
小麦のうまみと蕎麦の滋味深き味わいが素直においしい。
いわゆるあまくやさしい二八の美味しさとも違う、
「硬派な田舎のお蕎麦」という印象が
まさに延暦寺の門前そばにふさわしい個性だ。
この蕎麦においては不揃いな上にやや硬めなところが魅力ですらある。
ちなみにこちらのお蕎麦は代々二八ではなく七三らしい。




IMG_1181.jpg

大きな店だけに茹でる量も必然的に多いのだろう、
蕎麦湯はサラサラながらしっかり味が濃い。
うどん湯?のような美味しさも感じてしまう不思議な蕎麦湯。
汁はかなりの甘口だ。


比叡山には平安の昔から「千日回峰行」という行がある。
100日間休まず毎日30~84km山中を歩き続けたり
「9日間の断食・断水・断眠・断臥」という医学的には生存不可能な荒行で有名だが
その千日の行の中には「五穀断ち」という期間もある。
もともと肉も魚も卵も食べない行の食生活からさらに
米・麦・粟・豆・稗の五穀と塩・果物・海草類を断つもので
その時唯一口にすることを許されるのが「蕎麦と少量の野菜」である。


毎日好き放題食べている私ではあるが
こんなにも愛している蕎麦というものがそういう存在であるということには
感無量の思いである。

人が最後に最低限必要とする、大地の恵み。



比叡山の麓の美しい空気の中
今朝出会ったかけがえなく澄んだ時間を思い
ひときわ大切な思いで蕎麦を見つめる。












posted by aya at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の蕎麦>滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

滋賀・甲賀市「生粉打 作美」


美味しいお店はどんなに奥深くに潜んでいても
放っておいてはもらえない!


IMG_1210.jpg

青い空、白い雲、緑のお山とだんだん畑。
こんな静かでのどかな山間の蕎麦屋、開店15分前に・・・

神戸ナンバー、京都ナンバー、三重ナンバー、多摩ナンバーの車が
押し寄せている物凄さ!

えええええ
事前に情報を得たために早めに到着したのだが
あらためて驚かされるこの状況。
店の庭部分にはガーデンテーブルとチェアが置かれていて
すでにそこには人がわんさか待っている。


並んでいるお客さんのためにお店もいろいろ対策を講じてくれている。
近づくとご覧の通りまだ暖簾もかかっていないのだが・・・

IMG_1205.jpg


このようなシステムとなっております!

IMG_1203.jpg

札はグループに一つではなく一人一つ。
なるほどこれなら
「待っていたのに蕎麦が売り切れてしまった!」
という悲劇が起こらないのですね〜 グッドアイディア。
私も名前を書いて札を取り、しばし待つ。


IMG_1199.jpg

食べたいものは決まっていてもやっぱりじーっと見てしまう。
ああ〜楽しみだなあ〜〜


開店時間になると店主夫妻が出てきて
順にゆっくりと名前が呼ばれます。
皆さんとてもお行儀がよく
山あいでひっそり行われている儀式のよう(^^)


緑の眺めと囲炉裏のある、あたたかい雰囲気のきれいな店内。

IMG_1278.jpg

IMG_1215.jpg



私が通されたのは窓際の囲炉裏席。

IMG_1214.jpg



わわわ 外のメニューにはなかった「そばがき」があるではないですか!!
やったぁー♡

IMG_1218.jpg



き 来た
なんか予想以上にモノスゴイのが来てしまいましたよ!!

「そばがき」
IMG_1224.jpg



そばがきには何ものってない、味もついてないのが一番だが
この炒った蕎麦の実と蕎麦の芽で飾られた姿には参った。
なんて素朴で可愛らしいセンス!

IMG_1221.jpg



しかもこの美しい薄緑、蕎麦の実がそのまま見えているかのような極粗挽き肌・・
あああああ
ときめきすぎてどうにかなりそう・・・

IMG_1232.jpg

(>_<)

なんと青く、美しい蕎麦のかぐわしさ!!

もう

はやくも

ダメです

これ以上ないほどフレッシュなかぐわしさが
私の全身を吹き抜け、染めていく。

青い畑の夢に染まっていく。

もうこのまま食べずに香りに染まっているだけでいい、と思ったそばから口に含むと
ザラザラつぶつぶどろどろ〜、ものすごーくやわらかで流れていくよう。
粒が本当に大きな極粗挽きなのでつぶつぶの五穀が入ったおかゆのようなお茶漬けのような?質感だ。
形がしっかり形成されていたのが不思議なほどの流れ方なのだが
噛みしめるほどの極上のかぐわしさが膨らむ夢世界。

あまりの香りの素晴らしさに無我夢中でそのまま食べてしまったが
「黒豆きなこ&お砂糖」「生醤油」「静岡の山葵」
も添えられていた。
お客さんが美味しいように楽しいように、一生懸命な作り手の思いが伝わってくる。


私の頼んだ「盛り」が来る前にやってきた
「かけ」と「おろし」はこんな感じ。


「かけ」
IMG_1263.jpg



「おろし」
IMG_1233.jpg


「七味」も自家製。
IMG_1269.jpg




そしてついにこの時が・・・


「盛り」
IMG_1256.jpg

美しき、日本の景色。

お蕎麦が運ばれてくるとさらに際立つこの空間の趣と
かみしめなくてはバチが当たる、今日という日の幸せ。



しかし姿に見惚れている場合ではありませんでした・・・

IMG_1249.jpg

( °o°)

あっっまりの素晴らしいかぐわしさに目がかっぴらきました!!

えーーっ
ええええーーーっっ
ちょっと素晴らしすぎて絶句。
ナンデスカこのとんでもなくフレッシュな青い香りは!!!
もう脳が溶けてどうにかなりそう!!

口に含むと感激はさらに天を突き抜ける。
やや太打ちでずっしりしているがむっちりではない潔い質感。
直線的に口中をなでる輪郭線と、極粗挽きのざらざらつぶつぶした肌。
意外なほど、香りは強烈でも濃厚でもないのだ。
ふわーっと軽く、しかしそのかぐわしさの質が尋常でない。
ああああああ
この美しさ清澄さ
太打ちの肌に歯を当てる度にふくらむ香り
その軽やかな極上の夢が私の脳を染め全身を染め、
なにがどうでもよくなってくる。
完全にへにゃへにゃで私自身が液体化しそうなのでお願いですから私のことは見ないでください。
天国みたいにおいしすぎるこの蕎麦のせいなんです。
今日は唸り声が出ていないだけそんなに目立たずに済んでますよね・・・・? (^^;)



「蕎麦湯」
IMG_1257.jpg

蕎麦湯がこれまた超濃厚。
あまりの感激に液体化した脳と体を立てなおそうと必死の私を
またさらに溶かすかの如く押し寄せる蕎麦密度・・・



全身にキラキラ輝く蕎麦オーラをまとい外に出ると
むせぶような初夏の熱気。

茶畑の緑がさらに濃くなっている。

駐車場にはまだまだ県外ナンバーや滋賀ナンバーの車がいっぱいだ。


立地や人気を考えるとなかなか難易度が高く思える店だが
「西出」バス停が店を出たところにあるので
信楽駅〜京阪石山寺駅間のコミュニティバスでも行かれますよ〜♪
便は少ないですが一番最初のに乗れば「札取り競争」にも間に合うかと(≧∇≦)/



美味しいお店はどんなに奥深くに潜んでいても
放っておいてはもらえない。





IMG_1279.jpg



posted by aya at 10:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 関西の蕎麦>滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

滋賀・唐崎「手うちそば 松永」


比叡山が大好きな私には
唐崎はその手前にある琵琶湖畔の小さな町。


手打ち蕎麦屋さんが少ないエリアだけに
「手うちそば 松永」は貴重な存在だ。

R0034204.jpg


小上がりとカウンターのあるこざっぱりとした店。

R0034208.jpg

R0034219.jpg



まず出してくれた揚げ蕎麦。

R0034206.jpg



メニューは多くないがちょっと郷土性?も感じられて楽しい。
海老串にこまいに大根餅♪

R0034221.jpg

右隅に「十割」とあるが
これは「2のつく日」限定ということで残念(T_T)



でも吾唯足知(今だけლ(ʘ▽ʘ)ლ)、
こちらを喜んで、いただきまーす♪


「せいろ」
R0034213.jpg

大きめのざるにひろがって盛られてきたおおらかな印象の蕎麦。


せいろには「蕎麦の実入りごはん」がついてくるサービスだ。

R0034215.jpg

外の看板にもあった松の形なのかな?
型抜きが可愛らしく、上品でもありとてもいいアイディア。





R0034210.jpg

微粉のなめらかな肌、ムニュンとのびるようなしなやかなコシ。
二八らしい甘く深い香りがほわ〜〜とかぐわしい。


汁は鰹をスパーンと感じる、甘みのないすっきりした汁。


小雨ふる午後、店はとても静か。
店主が厨房で仕事をする音だけがカタコトと小さく聞こえている。

私は今朝比叡山で過ごした美しい時間に想いを馳せる。
ここは下界だが、ここも静かでやすらげる場所だ。
比叡山が好きなあまりその付近一帯が貴く感じられてしまう私。


いつかは2のつく日に来て十割も食べたいな(≧∇≦)



posted by aya at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の蕎麦>滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

滋賀・葛川「蕎麦とcafe 杢」


書くことがこんなにもためらわれる店は初めてだ。

私が書くものに影響力などないに等しいとは言え
まだインターネット上にほとんど情報がない店のことである。
何がきっかけで行列ができるような店になってしまうかはわからない。

このままの静けさでいて欲しい。
静かな山の中の、穏やかなやさしい人達の店だけに
「まもりたい」なんて思ってしまうのは私だけではないらしい。
「こんな素晴らしい店は誰だって好きだ」
「すぐに人気が出て当たり前だ」
そう思うからこその心配であり
この店を知ればそう思ってしまうのは当然のことなのだ。



「フレンチの修行をしたシェフの、フランス料理とお蕎麦を食べに行きませんか?」

素敵なマダムのお誘いを受けて車を降りると、
そこは山の中だった。


IMG_8831.jpg


全身が洗われるような美しい山の空気。

お蕎麦の香りより好きな香りはフィトンチッドだけ、
と思っている私にはこれだけで最高のロケーション!


しかもザーッという水の音がすると思ったら前には川が流れている。

IMG_8834.jpg

なんて美しいところに来たのだろう。



で、お店はどこに・・・

この小屋かな?


IMG_8835.jpg


いや、そうではないらしく・・


あれだ!!

IMG_8837.jpg

えー こんなに立派な二階建てのお家とは!
「シェフのおじいさんとおばあさんが住んでいた古民家を改装した店」
と聞いていたので、もっとこぢんまりした平屋を想像していたのだ。

しかも煙突もくもく・・・今まさにシェフがお料理を準備している?
今夜は私達だけの貸切(!)ということでますますワクワク〜〜♪


山の中の一軒家である「蕎麦とcafe 杢」の周りには桜の木がたくさんある。
しかも蛇行した川の畔にあるため景色が絶妙にひらけている。
桜の季節の素晴らしさといったらないらしい。

実は今回マダムはその季節を狙いに狙って予約を入れてくれていたのだが
今年は思ったより開花がずっと遅いよう。
ここからちょっと下った町と比べても気温が5度も低いので
下界ではすっかり葉桜となってきていてもここではつぼみもまだなのだ。


桜はなくともあまりにも美しい所なので
すぐお店に入ってしまうのがもったいなく、
店の脇の橋を渡って少しまわりをうろうろしてみる。

IMG_8843.jpg

水の音、山の空気。

あああああ 私はやっぱり山が大好き。



この桜が咲いたらさぞかし素敵でしょうね〜

IMG_8849.jpg



さあいよいよお店に入りましょう〜
ずん ずん ずん(^o^)♪

IMG_8845.jpg



入り口は建物の側面にあたる側にある。

IMG_8856.jpg




玄関前には見事な形の良い枝垂れ桜があり,可愛い巣箱まで!

IMG_8853.jpg

かっ かわいい、ときめく・・・
なんだかこの店の人の人柄が伝わるようで早くも感動・・・



しかし驚くのは全くもって早かった。


玄関を開けるとこんなスペースが。

IMG_8857.jpg

その昔は普通に家の玄関として使われていたらしいスペース。


脇には古いスキーとブーツが飾られている。

IMG_8859.jpg

ものすごいレトロさだが(これで滑るってどんな技!?)
この家にあると今も普通に使われているような、タイムスリップしたような気分になる。




正面の襖から中に入ってさあびっくり・・・


ええっ

IMG_8879.jpg


えええええ!!?

IMG_8884.jpg

(>_<) (>_<) (>_<)

私のカメラでは空間全体の素晴らしさを伝えきれないのが残念だが
予想を遥か超えた美しい空間に私はすっかり心を奪われてしまった。

いかにも機能的そうな、完璧に美しいキッチン。

客席スペースは高い吹き抜けになっていて
往時のままの造り付けの大きな家具や暖炉が目をひく。

窓から自然の光が入る美しいキッチンで
あちらで湯気を立てこちらで細かい料理をするシェフは
コック帽をバシッとかぶりいかにもフレンチのシェフらしい出で立ちだ。
こんな立派なお店のオーナーシェフって一体どんな人だろう・・・
と私は軽く緊張しかけたのだが
振り返って挨拶したシェフの笑顔の素朴さに拍子抜けしたような思いだった。
その短い挨拶とはにかんだ笑顔だけで人柄が伝わってきた。
私は、何も緊張しなくていい、本当の自然の中に来たような気持ちになり
すっかり嬉しくなってしまった。


見上げると吹き抜けの上の窓から見える景色は木のみ!森のみ!
信じられないくらい鮮やかで、まるで絵のよう。

IMG_8867.jpg



キッチンと吹き抜けの客席(とシェフ)だけでびっくりしていた私だったが
なんと奥には畳の席もあった。
(左手前にあるのはマリンバ♪うふふ誰のものでしょう〜♪)

IMG_8869.jpg




こっ この縁側の席も素敵すぎるんですけど!!♡

IMG_8877.jpg

あの枝垂れ桜と巣箱を独占〜!
ここでお茶できたらどんなに素敵かしら〜〜〜!(≧∇≦)



もう何もかもに心を奪われてヘナヘナになっていたらなんと二階席もあった。

IMG_8888.jpg

シェフのお母さんが「二階もどうぞ御覧下さいね・・」と案内してくれる。
フロア担当でありパン職人でもあるお母さんもまた、
素朴な、営業的でない思いやりが伝わる優しい方。
私は大切な野の花畑を踏み荒らさないようにと愛しむような気持ちで
ワクワクそっと、階段を登る。



うわ

うわわわわ

IMG_8890.jpg

二階もこんなに素敵とは!!


IMG_8893.jpg

1階だけであんなに素敵なのに、
なんという、なんという素敵なお店なんだろう・・
しかも今夜私達だけで貸切って・・何??
(夜は貸切での営業がメインらしいです・・
贅沢すぎるけど、そこが「杢」なのです・・)

そして、二階の秘密の扉を開けると一階の様子がこんなふうに・・
楽しすぎる♡

IMG_8897.jpg

古くて美しい建物。
コトコトと音を立てて美味しいものを料理するシェフの姿。
そして私のこの空いたお腹!\(^o^)/

素晴らしい〜〜しあわせ〜〜〜
これから始まる時間が楽しみ!!



いよいよ始まるディナータイム。

IMG_8912.jpg

お蕎麦が食べられるカフェとしてスタートしたこの「杢」では
普段はランチで「蕎麦御膳」という和のランチが食べられるらしい。
しかしフランス料理の修行をしてきたシェフなので
お客さん達の熱いリクエストが集まってしまい
予約のみでフレンチのコースも出すようになったらしい。

本来フレンチのコースの時はお蕎麦は食べられないのだが
(組み合わせとしておかしいですよね)
今回は東京から頭のおかしい蕎麦な人がやってくるということで
特別にフレンチコースの最後にお蕎麦を出してもらえることになっていた。


今回そうした全てのはからいをしてくださったマダムは
この店の開店当初からのファン。
実は私は初対面だったのだがこのマダムが超絶に素敵な方で。(>_<)
常に誰に対しても心を配りながら
天真爛漫な可愛らしい明るさで話している間じゅうずーっと楽しく
しかもとてもお綺麗という、同性ながら一目惚れしてしまいそうな方!

「杢」は素敵だわマダムとのお話は楽しいわで
ここは天国なのかしら〜〜〜

はにゃはにゃ・・・



「豆乳と蕎麦茶のムース」
IMG_8920.jpg

キャー
しょっぱなからどストライクに私が好きそうなものが来てしまいました(≧∇≦)
実は豆乳を使った料理は大好きで自分でもよくするんですが
豆乳に加えて蕎麦茶なんて!!そんな大好きすぎるマタタビを入れられては
好きに決まっています・・・
蕎麦茶の香ばしさがたまらないとろんとしたムース。
塩分や味付けらしいものが潔いまでに一切ないのも豆の甘みが感じられていい。
本来はイクラがトッピングされるところを
アニサキスアレルギーがある私にはアレルギー用の対応をしていただき感謝。



見上げると先程下を覗いて喜んでいた秘密の扉が。

IMG_8917.jpg

楽しいなあ〜



「フランス産ウズラのコンフィ」
IMG_8930.jpg

手羽元、もも肉、胸肉、ささみ。
部位ごとに食べ比べるの大好き。
バリッと、ではなく上品で繊細な食感のウズラのコンフィ。


IMG_8944.jpg

なんとパンはシェフのお母さんの手作り。
お母さんはケーキ教室の先生だったと聞いてなるほど〜と納得。



「芽キャベツのポタージュ カプチーノ仕立て」
IMG_8935.jpg

春の香りが濃厚なバターの香りと絡み合い
ゴージャズだがさらっとしたポタージュ。


IMG_8941.jpg

焦がしバターソースで飾られた海老のロースト。
こちらは本来イサキだったものを
アレルギー対応で海老にしていただきました。感謝(T_T)
菜の花、タラの芽、ヤーコンのフリットも美味しい。



IMG_8946.jpg

生まれて初めてアレルギーになって以来、
この一年半でメキメキと肉食女子になりつつある私。
赤身好きなのでうれしい〜〜
と思ったら意外と脂がのっていて、でもそれが重くなくて美味しい。
旬の筍、アスパラもそれぞれに素晴らしい火の通り加減、香り。



そしてここで世界は一変します。

ついについに、あの方がやってきます・・

ああ うれしい

ときめく


「もりそば」!!
IMG_8954.jpg

黒塗りの盆の内側は完全な和の世界。
フレンチなこのテーブルに意外と馴染んでいるのが不思議(^o^)
アンティークの器が「杢」らしくてとてもいい。

そしてなにより注目すべきはこの蕎麦肌!その色!
かっ 香りそう〜〜〜〜

IMG_8962.jpg

ドッヒャー

絶句、超絶の香り高さ!!!
ズンと物理的に押してくるような、強烈にたくましく濃厚なかぐわしさと
甘〜〜〜い香りがムワァー!
福井産蕎麦らしいガッツリとした下から支えるようなたくましさが嬉しくて
思わず笑い声が漏れてしまう。
口に含むとはっきりくっきりとした輪郭線、
超微粉のぷるつるーとした肌にハッとさせられる。
そのぷるつると張ったような肌からは味わいは伝わってこないので
最初はさっぱりした味に感じるのだが噛みしめるとムニュンと柔らかく
そこから味わいと甘みがふんだんにいくらでもあふれでてくる。
こっ これが十割とは・・・すご過ぎる!
何より強くたくましく甘い香りがずーっと最高レベルで満ち続けているのが
たまらなく嬉しい。素晴らしい香り〜〜〜!(≧∇≦)/


汁はガツンと鰹が効いてずっしり甘め。
蕎麦湯とともにこの夜のしあわせに浸る。

IMG_8979.jpg



そしてまだまだコースは終わっていません♡


IMG_8984.jpg

「杢」から近い安曇川の果物
「アドベリー」のアイスとティラミス。



おまけで出して頂いた
「蕎麦茶アイス」
IMG_8987.jpg

ちょっとシャーベットのようで重くないのが嬉しいアイス。
これがまた・・猫にマタタビ彩子にお蕎麦・・
蕎麦茶の香りってなんでこんなにすばらしいのでしょうね〜〜!




楽しいひとときは信じられないくらいあっという間に過ぎてしまい、
外に出ると闇。


駐車場まで歩くにも、本当の真っ暗闇!!!


IMG_8992.jpg

シェフ自身による足下点灯サービスというのは初めて見た。(≧∇≦)





夜も明るい東京に慣れた私は

美しい闇に新鮮な感動を覚えつつ後ろを歩いていた。




IMG_8994.jpg


墨色の山と山の空気、


ぽつりぽつりと聞こえるシェフの素朴な言葉に酔いながら



「ああ この店はいつまでも このままであって欲しい」。








IMG_8914.jpg
posted by aya at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の蕎麦>滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする