2022年08月22日

新潟・南魚沼「松よし 大崎本店 」


私はかつてうっかりと伝説を作ってしまったことがある。

話せば長いのだが、かつて、
とある素晴らしいミュージシャンのCDのジャケット撮影ロケに、
何故か私が「スタイリストとして同行する」という、
前代未聞というか分不相応というか、
そんな不思議な面白い1日があったのだ。
もちろん当時すでに私はシンガーだったのにである。

撮影は新潟・南魚沼市の自然の中で行われ
当然自然光が大切であるから午前中から午後までが命。

しかし不埒な即席スタイリストであった私は昼時にはすでに
「このへんだと〜あの店とあの店(もちろん両方蕎麦屋)が近いんだけどなあ〜」
なーんてことも、考えていた(笑)。

そして撮影がやっと終わったのが15時過ぎ。
スタッフも皆様腹ペコだったので、
ようやくどこかに入って軽く打ち上げ、という話になり
この辺に適当なお店はないかと探し始めたのだ。

探すも何もこのお仕事の話をいただいた直後から
このあたりのお蕎麦屋さんを調べ上げていた私。
新潟のお蕎麦に詳しい愛すべき我が友にも連絡していろいろと聞き
その撮影場所から本当にすぐ近くに
大人数で行くのに良さそうな、手打ちの(ココ大事!!)、
へぎそば屋さんをチェックしてあった。

しかしその店にいざ行ってみると時間が時間だけに、ち〜〜〜ん。
やはりその時は中休みの時間で、やっていませんでした!

そうだよね。。。当たり前だよね・・・
と思いつつ、お蕎麦に関しての諦めがいまいち悪い私は
その新潟友に電話をしてみたのだ。
するとその友がそのまた友に電話してくれ、
その方はそのへぎそば屋さんの常連だったらしく
店に電話を入れ、なんとなんと、本当に申し訳ないことに
閉まっていたお店を開けてくれてしまったのだーーーーっっ!!

えええーーーーっっ!?!?
ごめんなさいーーー!!
まさかそんなことになるとはぁ〜〜〜(>人<;)!!

かくして私はその日初めて会った方ばかりの撮影スタッフの皆様方に
「閉まっている蕎麦屋を開けさせた女」
という強烈な印象、伝説を残すこととなった・・・(笑)

違うんです・・・そんなつもりじゃなかったんです・・・
閉まってるお蕎麦屋さん開けたことなんて一度しかありません・・・
(あるのかよ!(笑)
 20年くらい前に渋谷で、店主が開店時間を15分過ぎても開け忘れて蕎麦打ちしていたので
 3分の1くらいだけ開いていたシャッターから覗いて
 入っていいですかあ〜?と自分で開けて入ったことがあります(笑))


さて、過去最高に前置きが長くなったが
今回やってきたのはそのCDジャケット撮影後にご好意で店を開けていただき
スタッフ一同で大喜びで美味しいへぎそばをいただいた
ご恩ある思い出の店である。


IMG_8550.jpeg

闇の中に輝く堂々たる美しい外観。
外観には特に手打ちと書いていませんが手打ちです!
蕎麦どころとして知られる新潟だが、
もともとツルツルのへぎそばを大量に食べる文化のある土地なので
有名一流店でも意外と機械打ちが多く、
手打ちのお店は貴重なのです♡


玄関が二重になっているところが
雪深い街らしい趣。

IMG_8586.jpeg



前回は大人数だったので大きな座敷を使わせていただきましたが
今回は個室風のお部屋で落ち着きます〜

IMG_8580.jpeg

IMG_8579.jpeg


カウンター席もあってさすが広いお店。

IMG_8582.jpeg


お目当てはもちろんこちら!

IMG_8556.jpeg


その他、種物メニューも多数充実。

IMG_8557.jpeg


全然見てなかったけどうどんもありました。
おつまみも郷土性があってすごくいい!迷う〜

IMG_8558.jpeg



別紙のメニューはいついかなる時も見逃せません♡

IMG_8555.jpeg

IMG_8554.jpeg

ぬぬぬ!!最後から3行目に釘付け!!
高遠の「ますや」や竜王の「山の実」を始め
蕎麦ピザを出すお店はいろいろあるが、
なにせ蕎麦切りのみならず「蕎麦生地を焼いたもの」にも
滅法弱い私、つい食べたくなるんですよね〜



一品目は、「煮肉愛好会(会員一名)」会長の私が
見たら必ず頼んじゃう大好物。

「牛すじ煮」
IMG_8559.jpeg

お肉もこんにゃくもたっぷり!
味噌の旨味が普通より濃厚だが甘くなくめちゃくちゃ美味しい。
ここの「牛すじ煮」最高ー!!


「八色しいたけの天ぷら」
IMG_8561.jpeg

これも見た瞬間に食べると決めたメニュー、
「厚いにもほどがある」のキャッチフレーズがある
南魚沼の特産である八色(やいろ)しいたけ。
見るからに大きくて綺麗で肉厚。
かじるとしいたけ汁がジューシーに溢れ出してたまりません〜♡
揚げ方もパリパリで、
うしろの石突きまで丁寧に衣がついていた。
時間経ってもパリパリで最高に美味しい天ぷら!


「蕎麦ピザ」
IMG_8564.jpeg

パッと惹かれてオーダーしたけれど
実は蕎麦ピザって当たり外れが大きいメニューだったりするので
ドキドキではありました。
でもここのは大当たり!
パリパリの薄皮の生地は、さすがお蕎麦で最高の香ばしさと風味♡
耳だけでもいくらでも食べたいくらい美味しい〜!

IMG_8567.jpeg

トッピングは何が載っているのかわからないけど
とにかくボリュームたっぷりで美味しい。
チーズ以外にたっぷり入ってるのはお味噌?でもチーズ味?
トマトの酸味も甘味もしっかりしていて
とにかく大変美味しい蕎麦ピザでした。



さていよいよ待ちに待ったこの方のご登場です (≧∇≦)


じゃーーーーーーん

IMG_8571.jpeg

やっぱりこの盛り付けは郷土性を感じて気分上がりますね〜

へぎそばとは、ふのりをつなぎとしたツルツルのお蕎麦ですが
「松よし」のへぎそばは山牛蒡もつなぎとして入っている二八のへぎそば。
しかも魚沼産の蕎麦を里山で雪室貯蔵、熟成させたという
「白袖そば」というこちらの名物蕎麦である。

IMG_8587.jpeg



IMG_8573.jpeg

ふのり入りだけどふのりの香りや食感は薄めなのが
お蕎麦の香りを嗅ぎたい一心の虫のような私には嬉しいところ!
黒い蕎麦らしいずっしりした外皮の香りが、
スキーッと爽やかに香り、時間がたっても変わらない。
食感はへぎそばらしいツルツルだがツルツルすぎないのもいい。
(本当にツルツル過ぎて食べながら滑って転びそうになるのもあります(笑))

いっやーーーここのへぎそばは本当においしい!
お蕎麦だけでいくらでも食べられちゃう (≧∇≦)
魚沼産の蕎麦粉に青森県尻屋産のふのり、
魚沼産山ごぼうを使用、手打ちの二八蕎麦。



IMG_8578.jpeg

蕎麦汁はかなり強烈な甘さ。
しかも鰹の風味がずっしり濃厚なので、鰹のふりかけみたい?
(口が悪くて誠に申し訳ございません(汗)m(_ _)m)
しかし、これがまた不思議なことに、
ここのお蕎麦をつけて食べてみると意外とそこまで甘くない。
しかも天ぷらそばにしたら激ウマ!! (≧∇≦)
永遠に食べられそうな美味しさなんですけどーー!
ナニコレなんの魔法?


個室のようなテーブル席だったので
店員さんは注文を取ったり運んだりが大変かと思ったが
それにしてもあまりにも無表情なので
ちょっとビビってしまいました(笑)

帰りがけ忙しそうな店主と少しだけお話しし、
元店主である父上は「松よし寺尾店」にいて
この本店は息子さんである彼が任されている話が聞けた。

忙しそうだったので私があの時ご迷惑をおかけして
素晴らしい時間を過ごさせていただいたことは話せなかったが
あの時の御恩は忘れないし、私には全てが繋がった大切な思い出だ。


この辺りには魅力的な低山も多くて
よく登りに来るので、またぜひお邪魔しますねー!



IMG_8584.jpeg





posted by aya at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

新潟・南魚沼「そば屋 長森」


蕎麦と言えば「へぎそば」、な新潟において、
へぎそば屋ではないお蕎麦屋さん!

「へぎそば」とは、大きな「へぎ」という器に、人数ぶんのお蕎麦を
ひと束づつ飾るように一緒盛りにする「ふのり入り」のお蕎麦。
新潟は、そのへぎそばを大人数で囲んでたっぷり食べる、
古くからの蕎麦文化がある土地だ。

当然お蕎麦屋さんはたくさんあるのだが
へぎそばの性質上、かなり有名なところでも機械打ちのところが多く
雰囲気もほっこりとした郷土料理屋風のお蕎麦屋さんが多いと思う。


そんな中異彩を放つ、カッコいい系の店がこの「長森」。
この辺りでは珍しい、いわゆるへぎそば屋ではない蕎麦屋である。



IMG_6817.jpeg


八海山酒造が運営する「魚沼の里」施設内に佇む古民家で、
外観も内部も、洗練された古き良き美しきもの。


IMG_6820.jpeg



ひとつの世界がここにある。

IMG_6822.jpeg

IMG_6823.jpeg




今回は初めてランチのゴールデンタイムに来たため
満席大賑わいでびっくり。(写真は退店時)
シーンとした大広間で雪見の風情を味わったりした
過去のイメージ
とはかなり違うが
天井が高く、何より古民家の美しい風情があるので
賑わいもまた一興、居心地はすこぶる良い。


まず私がここで何が好きって、
意外にも、コレなんです!!


「玉子焼き」

IMG_6834.jpeg

食べずともわかる、この圧倒的な魅力!!
ひとめ見ただけでもうノックアウトされませんか!?

こ〜れ〜が〜ね〜!
食べるとまたまた両目がハートになる美味しさでして!
東京の甘い卵焼きが苦手な私は、メニューに
「だし巻き玉子」ではなく「玉子焼き」と
書いてあると毎回かなり警戒するのだが
こちらは全然甘くありません。
塩味も控えめ、全体に薄味で、とにかく卵の豊かな味わいだけが
このフワンフワンの質感の中に閉じ込められているのです。

IMG_6837.jpeg
(愛余って激写、連写)

いつもなら、卵焼きがこんなにたっぷりあったら
この後のお蕎麦が食べられなくなるのではと心配になるものだが
質感がふわんとしている上に味も優しいのでぱくぱく食べてしまう。





「おつまみ三品」

IMG_6847.jpeg


右から
「にしん山椒漬け」
「青菜のおひたし」
「あさりの時雨煮」

どれもとても美味しくて昼から飲みたくなってしまうものばかり。

にしんは棒煮ではなく山椒漬けという名称。
ふっくらではなく硬めの質感で、たしかに山椒の風味がよい。

青菜のおひたしは、あさりと油揚げ入り。
ごま油が香るがとてもさっぱりとしていて、上品な味付け。

あさりの時雨煮も生姜が効いて程よい甘辛、大変美味しい。




天ぷらは、今日は「ふきのとうの天ぷら」が売り切れでがっかりだったが、
こちらはあってよかった!

「山菜の天ぷら」

IMG_6838.jpeg

左から
こしあぶら、うど、こごみ。
脂っこさのない、さっくりと軽やかな衣が素晴らしい。
でもちょっと山菜の香りは弱かったかも?
もう季節も終わりかなあ



さて、ここから怒涛のお蕎麦4種類に突入します!

お蕎麦のメニュー。

IMG_6824.jpeg

私は今まで通り
「田舎そば」
「もりそば」
「十割そば」
の3種類を食べるつもりで来たのですが、
なんと今回こんなスゴイお蕎麦がありまして!


IMG_6828.jpeg


これも絶対食べるでしょ!!
4枚は多いけど、なにせ「今あるお蕎麦は全部食べたい」という欲求が
DNAに刷り込まれているものでもうたいへーーん!(≧∇≦)



「田舎そば」

IMG_6850.jpeg

意外にも田舎がトップでやってまいりました。
この店はこの「田舎そば」だけふのり入りの蕎麦なのだが
まさにその通り、こんにゃくのような透明感のある肌だ。

IMG_6853.jpeg

香りはちょっと淡いのだが黒く香ばしく、
それでいてムワーと重い感じではなく、
軽く澄んだ感じなのが素晴らしい。
口に含むとざらつきはありつつ
ツルンツルン滑る太打ちの舌触りが新鮮。
いかにもふのり入りらしい食感だ。



「もりそば」

IMG_6864.jpeg

IMG_6870.jpeg


箸先から香りを寄せると、さわやかな野生の香りが淡く漂ってくる。
しなやかなコシがあり、大変よい食感。
上品でまろやかな味わいもある。
ただこちらは結構足が早く、食べている側からどんどんくっついてくるので要注意。
(1枚ずつ間を開けて頼めば良かったんですが、それも迷惑だろうと
とにかく「お蕎麦はあとで」と最初に4枚頼んだら、後から
4種類がいっぺんにドコドコ来ちゃったので大慌て、大忙しでした!!)




「十割そば」

IMG_6872.jpeg

IMG_6875.jpeg

お、こちらは若干「もりそば」より太く、
むっちりした印象の輪郭線ですね?
ホシも「もりそば」よりやや多め。
箸先から香りを寄せると・・・
ムムムムム!?これは珍しい、面白い香り!!
なんというか・・・亜麻仁油でもない、アルガンオイルでもない、
でも何かの植物油に近い香り。
と聞くと不思議かもしれないが、私はかつて
「はっきりと天ぷらの香りがする十割蕎麦」に何度か出会ったことがあるので、
お蕎麦の中にはそんな香りの要素を持つものがあるのだ。
この蕎麦はその特徴的な植物の油っぽい香り以外
いわゆる普通の蕎麦らしい香りは感じられず、
余計に面白かった。
食感はたしかに「もりそば」より太く弾力があり、
みずみずしい感じが印象的。
味わいはすっきりと淡く、いろんな意味で個性的な十割そば!




「十割そば(小佐渡在来種)」

IMG_6878.jpeg

IMG_6880.jpeg

見た目はかーなーり、「十割そば」と似ています!
よーく見入れば、こちらの方が輪郭線がやや細かく震えていて、
大きめのホシも目に入るのでより素朴な印象。
香りを寄せてびっくり。
先程の「十割そば」と全く同じ香りがしますー!!
あの不思議な、亜麻仁油のような?アルガンオイルのような?
フレッシュな植物の油のような香り。
こちらは小佐渡在来種十割なので、先程の「十割そば」とは蕎麦粉が違う訳だし
十割だから蕎麦粉以外入ってないのだから、
なぜ全く同じ香りがしたのか、ものすごーく不思議!
味わいはこちらもすっきりと淡く、
食感はこちらの方が若干むっちり感が強いかな?




例によってお蕎麦最優先の人生なもので
ここの蕎麦汁の紹介を忘れました。

ここはお蕎麦を頼むと「田舎」と「江戸前」、
どちらの蕎麦汁にするか訊かれます。

「田舎」は、どっぷりとつける用。
全体には一般的な蕎麦汁より薄いのだが、鰹の風味の強い、天汁のような汁。

IMG_6883.jpeg
(右が江戸前、左が田舎)

「江戸前」は、ちょいとつける用。
かなり塩分が強く甘さもしっかり、濃い汁。
試しに蕎麦をつけるとより甘さが際立って感じられた。


IMG_6831.jpeg


とにかく満席大賑わいなので、飛び回るスタッフのおばちゃま達は大忙しだったが、
私はこの大きな田舎家に抱かれるような気持ちで、賑わいの中にいた。


窓からは美しい桜並木。
東京のようにソメイヨシノばかりではなく
いろんな種類の桜が並んでいるらしく、
ピンクの濃淡がぽっ、ぽっ、と絵筆で染めたかのようだ。

IMG_6886.jpeg


さあーこのあとは温泉!
あの大好きな温泉、今日は入れるといいな〜!
(難易度高くて最近2回フラれてます(^^;;))



IMG_6885.jpeg







2012年4月の「そば屋 長森」





posted by aya at 21:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

新潟・魚沼「そば処 薬師」


愛する蕎麦と私の物語はいつだって
ロマンティックでドラマティックなのだが(本人評価)、
今回ほどドラマティックだったのは久しぶりだ!!


この日、私は新潟の低山二つに登って
春の山のお花を楽しんでいた。
人生最大量のカタクリの群生に出会ったり、
イワウチワ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、イカリソウ、雪割草など、
可愛いお花にたーーくさん出会って大満足。

IMG_6242.JPG



夜のお蕎麦屋さんに選んだのは「そば処 薬師」。
新潟のお蕎麦屋さんはいろいろ回っているので
「行ったことのないお店で手打ちのお店」ということで選んだのだ。
(新潟はへぎそば国なので「美味しいお蕎麦をたっっぷり出す機械打ちのお店」
が圧倒的に多いのです〜)

事前情報だと営業時間は19:30。
しかし時節柄営業時間変更はよくあることだし
山を降りて温泉に入ってから食べに行って間に合うのか、
二つ目の山の山頂から確認の電話をしてみた。

通し営業の「薬師」さんだが、
電話に出てくれたのは店主らしい男性。
「普段はラストオーダー18:30です。
でも今日はもうあと20食くらいしかないから
もっと早く閉まるかも、予約はできません」
とのこと!
ひえええええ(>人<;) !!

時計を見ると15:12。
私の体は低山と言えど山の頂上にある。
カタクリの群生が揺れ、3分咲きの桜の向こうに白い峰が見える静かな頂上。
あんまり気分が良いので、この後ちょっとお昼寝でもしてやろうと
楽しみにしていたところだったのだ。


でもそのお蕎麦に間に合わせるには、頂上でゆっくりすることも
お蕎麦の前に温泉に入ることも諦めなくてならない。
今日はかなり汗をかいたし、私は同行者に申し訳なくなり、
「大丈夫大丈夫、お蕎麦屋さんはそこだけじゃないんだし!
他にもいろいろ見つけてあるから、なくなっちゃってたら
そっちに行けばいいんだから、せっかくの頂上でゆっくりしましょう!」
と明るく言ったのだが、後にその人から
「顔が完全に蕎麦モードに切り替わっていたので
これは是が非でもその店に行かねばと思った」
と聞かされました(笑)。


というわけでそこから山を下りまくり、
(それでもお目当てのお花達に出会うとつい見入ったり写真を撮ったりして)
駐車場にたどり着いたのは16:35。
「薬師」はここから車で20分の距離になる。
20食は、どうなったのか!?

またまた申し訳ないが電話させていただき
「あの〜〜う、先ほど電話した者なんですが、
あと20分ちょっとで着けるんですが、お蕎麦まだありそうですか?」
とものすごーーくドキドキしながら聞いてみた。

すると、
「う〜〜ん、なんとも難しいところですねー
あと4、5食しか残ってないので。」
という、さらにスリリングなお返事Σ( ̄Д ̄;)!!

さっきは15:12で20食残。
今、16:35で4、5食残。
ご飯時じゃないし大丈夫かな?なーんて思っていたのは甘かった。
すごい人気のお店なんだなぁー!
あと4、5食、20分間、間に合うのか!?!?


とりあえず山の片付けをぶん投げるように済ませ車を発進!
「そば処 薬師」の駐車場に着いたのは16:58だった。

果たしてお蕎麦はあるのか、ないのか。

ああ胸が爆発する!!!!!



そんな、ある意味極限状態の私の前に現れたお店は、
残雪と木々に囲まれ、静かに穏やかに佇んでいた。

IMG_5754.jpeg



こんなお店なんだ!
なんて可愛らしい建物なんだろう。

IMG_5712.jpeg




玄関脇には小さな池まであって、
よく手入れされた草花がますますムードを高めている。

IMG_5714.jpeg

そして何より嬉しいのは「営業中」の看板!!
もしやこれは、間に合ったんじゃないですか!?

恐る恐る扉を開け尋ねると・・・


やったああああああーーーーーー!!お蕎麦ありました!
なんということでしょう、ちょうどラスト2人前だそうです!!
うっっ 嬉しすぎて泣きそう(T_T)



吹き抜けが気持ちの良い店内。
高いところに飾られた神棚や招き猫、達磨さんや宝船も、
この店で見ると清々しい美しさを感じるものだ。

IMG_5744.JPG


窓からは遠くに山が見え、
その山肌の赤みが夕暮れが迫っていることを告げている。

IMG_5723.JPG


この時の私の嬉しい気持ちは筆舌に尽くし難い。
楽しく素晴らしい登山の後の満足感に加え、
ずっと来たかったお店の、もうないかもダメかもと
ハラハラしまくったお蕎麦にもうすぐ会えるという、
この言いようのないときめき、高揚!



店内中央には先客がおり、そこに今料理が運ばれてきた。
ここの奥さんは可愛らしい小さな声で、一歩控えた素敵な接客である。
先客は地元の人らしいおばあちゃんと、おそらくそのお孫さんらしい、
20代くらいの男性という二人組。
(いや、カップルという可能性だってなくはないのだが)
おばあちゃんが頼んだのは「鍋焼きうどん」(遠目にも巨大な器にビックリ)。
男性は一人で「へぎ盛りそば(2人前)」を食べるんですってよ!!
なるほど、へぎそばが一般的な新潟では
このように「お蕎麦はたっぷり食べる」っていう文化があるんだな〜、
と感心しました。そりゃあお蕎麦なくなるのも早いですよねー!

ということは、私気づいてしまいました。
「あのおばあちゃんこそが私達の神様なんだ!」
だって、あのおばあちゃんが鍋焼きうどんじゃなくてお蕎麦頼んでたら、
私たちのお蕎麦はなかったわけですよね!?
おばあちゃん、ありがとうございます〜〜!(T_T)


神様が座っていた席 (≧∇≦)
IMG_5749.JPG




一般的に、新潟の「へぎそば」とはふのりをつなぎに使い
人数分のお蕎麦をこの辺りの名物「へぎ」という大きな器に
独特の盛り付けをするお蕎麦のことである。

「そば処 薬師」のお蕎麦はふのりは使用していないのだが
へぎに盛り付けられたスタイル。
人数によって器の大きさも変わってきます。

IMG_5719.jpg

二人なので、もちろん普通の「ざるそば」を二つ、という頼み方も出来るが
せっかくなので「へぎ盛り 二人盛りそば」をお願いした。


へぎ盛りのお蕎麦だけでなく
種物のお蕎麦やうどんメニューもこんなにたくさんある。


IMG_5720.jpg


そしておつまみにいいもの発見!

IMG_5721.jpg

ふきのとうの天ぷら♡
それと「天ぷら(1人前)」もひとつ、いっちゃおう〜




天ぷらが先に来るかと思っていたが、
まずお蕎麦が来ました!!

IMG_5737.JPG

うっわ〜〜〜い!!
新潟に来たって感じだなあ〜
素晴らしい眺めだなあ〜♡


と思っていたら天ぷらも同時に、二つとも来てびっくり。
ええっ

「ふきのとう天ぷら」
IMG_5739.JPG

おおおおおお おいしそう〜〜〜!! (≧∇≦)!!


「天ぷら(一人前)」
IMG_5730.JPG

あまりにも美味しそうな天ぷらだけに
揚げたてをたった今かぶりつきたいところだが、
その前に私にはしなければならないことがある。


私の舌が天ぷらに泥酔するまえに、
この澄んだ状態で、あなたに会いたい。

IMG_5737.JPG

美しいへぎ盛り、
崩してしまうのがもったいないなあ〜

IMG_5733.JPG

見入れば手打ちとわかる繊細な素朴さのある輪郭線。
微かに透明感のある肌には細かな凹凸があり
そこに浮かぶ褐色のホシ、白い影が美しい。
素晴らしい香りがしそう!!!


まずは箸先から香りを寄せる。
お?・・・意外にも香らない。
しかし食べ進むうちに黒く香ばしい香りとふっくらした穀物感、
そのふたつが同時に押し寄せてきた!!
なんて美しい香りと味わい!!
見た目ではずっしりした質感に見えたが
食感は軽やかで、繊細でやさしいコシが素晴らしい。
素朴な舌触りの肌を噛み締めると穀物感がますますふくらみ、
もうもうもう、美味しいったらありゃしない。


またまた、一度も汁も薬味も使わぬまま
お蕎麦だけで泥酔完食してしまった大悪党の私。
食べ終わってから見ると、薬味皿に東京では見かけないメンバー発見!

IMG_5742.JPG

紫蘇の香りのいいお漬物。

蕎麦汁はガツンと舌に広がる強い甘さがあり、
そんなところにもまた郷土色を感じる。



お蕎麦を完食したと書きましたが
実は天ぷらも揚げたてを食べたくて
途中つまみながら食べました〜

IMG_5739.JPG

この天ぷらがまた、激うますぎて目がかっぴらきました!!!
ななななんですかコレ!?
まずこの衣の美味しさ!重さゼロ!激軽!!
その中から現れるふきのとうの鮮烈な香り!
カリッシャクシャクー!
こんな、どうなってもいいほど美味しいふきのとうの天ぷらが
7つも入って700円。
ありえません。幸せすぎる・・・


「天ぷら(一人前)」
IMG_5730.JPG

海老、かぼちゃ、茄子、ししとう、紫蘇の葉、
しめじに見えたけど舞茸の味がしたきのこ (≧∇≦)
揚げ方がいいのでどれも大変美味しいが
特に海老もなんとも言えず香ばしく、ぷりぷりで最高だった。


厨房は店主一人だったはずなのに
全てのものが同時にドドドーーーンと出てきたことに改めて驚愕。
こんなに美味しい揚げたての天ぷらたくさんと
手間のかかるへぎ盛りのお蕎麦2人前ですよ?
ここの店主は魔法使いですか!?


IMG_5727.JPG




蕎麦湯は蕎麦粉を溶いたりせず、
釜湯そのままのようなのに非常に濃い。

IMG_5745.JPG

うわ〜〜 おいっしい〜〜
良質な蕎麦粉を使ったお蕎麦を
大量に茹でているからこその美味しさだろう。



店の外に出ると、まだ雪の残る峰々が今日の最後の光に照らされ
それに対して下界はぐんと暗く見えた。
里山にはもう夜が訪れようとしていた。


IMG_5751.jpeg


しずかな、しずかな、魚沼の夕暮れ。



「この店は毎日こんな風に店仕舞いするんだなあー」


私にはこの時間が、物語のように美しく感じたのだった。


















posted by aya at 17:27 | Comment(4) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

新潟・妙高市「くま杉の里・味処そばの花」


都会はすっかり春爛漫だが
お山にゃまだまだ雪がある。


R0030935.jpg

杉野沢温泉「苗名の湯」に隣接した建物には
「くま杉の里」「味処そばの花」 と2つの店名が見える。
看板やら幟やらがたくさんあるし「生産物直売施設」とも書いてあるので
「お土産センター+食事処」のような感じにしか見えないのだが
私の体は「妙高産 手打ちそば」の文字に吸い寄せられて
勝手に階段を上っている。


はてさてここで美味しい手打ち蕎麦を打っているのかな・・?
覗いてみるとお土産コーナーなどは見当たらず、
1階は全部がお蕎麦屋さんになっている様子。

R0030999.jpg


雪国らしい二重扉の、一枚目を開けてみる。


R0030938.jpg

わー 自家製粉しているではないですか〜
お蕎麦屋さんとしては去年リニューアルオープンしたらしい。


一体どんなお店なのか今ひとつつかめないまま店内に入ると
これまたユニークな空間に出会う。

学食や社食のように
机と椅子を横並びにつなげてたくさん並べた広い店内。
厨房の横にはセルフサービスの
「薬味」「蕎麦つゆ」などが置かれていて
その横には「食器返却口」と書いてある。
料金もセルフサービスで、カウンターで前払いするようになっている。

R0030953.jpg

「薬味」「蕎麦つゆ」は追加ひとり分100円ですからね、
一人で2つとっちゃあダメですよ〜
(あっ使わないとはいえ、私もちゃんと「薬味」「蕎麦つゆ」持ってきましたよ!
 蕎麦湯のとき用(^o^))


店内には先客が1組。
地元の長老たち5人が会合している。
というとかしこまっているようだが
要は地元のじいちゃんたちがまだ明るいうちから盛大に飲んでいる。
雪国のじいちゃんたちは実に元気!いい雰囲気!
お酒のお代わりの声が賑やか(^o^)
地元のこんな方々が、こんな風に集える場所があるっていいなあ〜

おつまみメニューは多くはないが
宴会にはもってこいの品揃え。


R0030941.jpg

さりげないようでこのメニュー、
なかなか核心をついた少数精鋭メンバーな気がしますよ・・
いいですねえ〜〜〜


お蕎麦のメニューはこんな感じ。

R0030942.jpg

「妙高産 手打ちそば」の幟に吸引されて入ってきたワタクシは
もう「ざる蕎麦」に決まってるわけですが
じいちゃん達の楽しげな雰囲気につられて
お蕎麦だけじゃもったいない気がしてきた!

というわけで壁の張り紙に「そばの花おすすめ 妙高のかんずり付」
とあった「もつ煮」を頼むことにする。


「もつ煮」
R0030993.jpg

軽い気持ちで頼んだというのに大きな器にびっくり。
この器、丼くらいあるんですけどー!
もつは少なめだが野菜いっぱいでさっぱりしていて
「もつ入りけんちん汁」みたいでおいしい。
これが400円なんてすごい。
あっ せっかくの「かんずり」撮り忘れちゃった・・




「ざる蕎麦」
R0030990.jpg

山の店らしくさすがに量がたっぷり。
ふっくら豊かに盛られてやって来た。


R0030978.jpg

キンと思い切り冷たくしめられた蕎麦。
漂う冷気はほんのりと墨のような慎ましい香りに淡く染まっている。
口に含むとくっきりはっきりとした輪郭線が口中を流麗にめぐり
つるつるの肌を噛み締めるとこれまた墨のような香りがふくらむ。
全てが慎ましいのだがなんだかとても美味しい。
この空気、雰囲気の中で食べる地粉の蕎麦だもの、
ああ うれしいなあ〜

相当キンキンにしめられていたのでちょっと温度が上がったら
香りや甘みが出るかな?と待ってみたが風味は変わらず、
食感だけがふわっ、ふっくらとした。
こういう状態のお蕎麦も美味しい(^o^)

汁はかなりの甘口。
何とも言えない卵のようなコクがあり
(もちろん卵は入っていないと思うが)
それが非常に昔懐かしいような甘辛さである。




先程まであんなに盛り上がっていた長老たちは
私が蕎麦に耽溺している間に宴を終え帰ったようだ。

まだ6時半だが、もうそれぞれの家に帰り着いて寝ているかもしれない。
(私が大好きだった知り合いの「山の爺」も毎晩6時過ぎには寝ていたものだ。)



山の夜は都会よりも早く訪れ、ただ静かだ。


R0030931_2.jpg






posted by aya at 20:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

新潟・上越市中郷「そば処 一郷庵」


RIMG3632.jpg


洋風の一軒家のガレージ横が
くりぬかれたように別世界になっている。


RIMG3627.jpg


「そば処 一郷庵(いちごうあん)」。

手書きらしい暖簾は潔くも枯れた庵風で
その趣を、明るい花々が楽しげに彩っている。

RIMG3620.jpg




店内はダークカラーの木でまとめられた
シンプルなインテリア。


ここは山菜などの天ぷらがおいしいとのことで
「天せいろ(エビ2本と季節野菜の五点盛)」にも惹かれたが
結局私ってこうなっちゃうんですよね・・わはは

「せいろ」
RIMG3595.jpg

横長のせいろにうず高く、たっぷりと。
生粉打ち、十割の蕎麦だ。

RIMG3612.jpg

頂からこぼれ落ちる、素朴な肌。
ぱっと見はすんなりしているよう見えたのだが
こうして見入れば「繊細なざっくり感」「細かい粗さ」に心を奪われる。

淡く香る蕎麦を口に含むと、これは意外な食感だ。
見た目は粗いのになんとも独特なつるつる感がある。
へぎ蕎麦に似ていなくもないがそれとも違う。
口の中でパラパラと束がほどけ、
1本1本がするりつるりとすべるように流麗に流れていく。
自家栽培もしているという店主が作り上げた、「一郷庵」の世界。




秋に来たらこの「摘み草天ぷら」というのが是非食べてみたい!!
こんなロマンティックなお蕎麦初めて見た〜!
(メニュー写真より拝借)

RIMG3579.jpg

RIMG3582.jpg




2012年7月のライブのお知らせ



posted by aya at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

新潟・妙高市新井「こそば亭」


リクエストをいただきましたので
「こそば」のご紹介です(^o^)

ご存知、「こそば」とは新潟県と長野県の県境である
妙高地区山間部の在来種。
深い谷間の奥でながく栽培されてきたために、
他の種との交配がされないまま守られてきた貴重な種だ。
その粒の小ささととびきりの風味の豊かさで
近年たいへん注目されているのだが
生産量はごく少ないのでどこでも食べられるわけではないという
幻の在来種である。

だいたいの農作物はそうかもしれないが
蕎麦というのは小粒ほど美味しいとされるので
「こそば」はその小ささだけをとっても憧れられるアイドル種。
しかも実際に美味しいのだから
これはもう人気が出て当たり前なのだ。

その「こそば」の名を冠した蕎麦屋が妙高にある。


RIMG3483.jpg

街から少し外れた、ひろびろとした眺め。

RIMG3560.jpg

国道292号線からすぐだが
店の前はごく静かで、のどかである。



RIMG3495.jpg

こざっぱりとシンプルな店内。
外観もそうだが、慎ましくもビシッと調えられた素朴な落ち着きが、
実に清々しい。


「こそば亭」のお蕎麦は
基本の「ざる蕎麦」と
土日限定5食の「粗碾き田舎そば」。
「粗碾き田舎そば」は「玄そばを殻ごと碾いた黒い蕎麦です」と説明にある。
もちろんどちらも「こそば」種使用である。


まずは
「ざる蕎麦」
RIMG3513_.jpg

RIMG3519.jpg

粘り強そうな輝きをまとった肌。
素朴なホシが豊かに散りばめられ、
野性的なイメージの平打ち蕎麦である。

ひとすくい、たぐりあげてときめく。
この、何とも言えないよい香りは!
食感はごくやさしくやわらかく、表面には
見た目の通りの、かすかなぬめりのようなものを感じる。
これは小粒種の特徴らしい。
甘く香ばしい濃厚なかぐわしさは
ともすれば熟成の香りにも似ているのだが
そうではなく、フレッシュな野生というか・・
濃縮された静かなたくましさというか・・・
とにかく「何とも言えずよい香り」にうっとり!
これが在来種というものなのだろう。

「粗碾き田舎そば」(土日限定5食)
RIMG3536.jpg

RIMG3537.jpg


濃褐色の粗碾き肌の、無数のきらめき。
やわらかそうな輪郭線。

これまた、さすがは幻の種である。
黒く香ばしい香りは大変に個性的。
恍惚の、たまらぬかぐわしさ、香ばしさで、
私などは目をしっかり開いているのが全く困難だったが
どんな香りかと無理やり例えれば
「森林浴しに行った滝の入口付近」と言うか・・
「麦」のような・・「固形の墨」のような・・・
とにかく不思議なリラクゼーション・アロマに全身が包まれる。
やわらかい肌は食べるとにちゃっとするのかな、と思ったのだが
どっこい全然しない。
しっとりとやわらかな肌は噛みしめると
むしろハリッと新鮮なコシすら感じられる。
わわわわ、何コレー!


「こそば」種を食べるのは初めてではないが
やはり「こそばの地」で食べるよろこびは
こんなにも大きい。


地産地消という言葉が浸透して久しいが
やはりこんな小さな、貴重な種こそ、
あまり動かさないであげたいと思ってしまう。

自分が会いに行った方がいいな、と思ってしまう。



会いにゆくまでも、会った思い出も
こんなに楽しいのだから。





posted by aya at 15:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

新潟・八海山大崎口「八海生そば 宮野屋」


八海山尊神社のすぐ裏。

山の中の蕎麦屋の前に立って
まだ何も知らないのに、私は思わず声に出した。

「私ここ好き!」

RIMG0881.jpg

紺地にくっきり白抜きの暖簾。
入り口付近はトタンと木材でトントコ手作りしました、
といった風で私は大いに気に入ってしまう。
八海の森のお蕎麦屋さん。
なんて可愛らしい外観なのだ!



店内に入ってなお和む。
ストーブ。小学校のような下駄箱。

RIMG0830.jpg

コタツ席。いろり席。春季大祭の張り紙。

RIMG0815.jpg

RIMG0827.jpg

すべてが家庭的で、
それでいてスッキリカラリとした清潔感にあふれている。
外観でも同じことを感じたのだが、
これはなかなかないことだ。


店も素晴らしいのだが、
店主の笑顔はもっと素晴らしい。
なんというか・・例えるなら朝日、かなぁ
出会っただけで、こちらまで元気になれるような。
自分の奥に眠っていたエネルギーが底から掘り起こされたような気がする。

しかもその笑顔を、ピッカーーーーーッと、
ずーっと絶やさないでいてくれるのだ。
それがまた実に自然。仏頂面の私はただただ見習いたい。


朝日の店主が持ってきてくれたお惣菜。
「はいどうぞ〜 食べてくださいね〜」

RIMG0847.jpg

揚げ出し大根とお漬物。
こちらもつられてニコニコニコ。


ここに来たらなんと言っても山菜を食べたいところなのだが
本日は「人生初」のメインイベントを楽しみにしておりまして・・

私、「あらい」も「こく」も食べたことがないんです。
しかも「宮野屋」のは絶品らしいんです。

「鯉のあらい」
RIMG0835.jpg

独特の繊維感、ぷりっとした食感。
それが新鮮でジューシー。
やっぱりここのが特に美味しいのかなあ
「鯉のあらい」って美味しい!



「鯉こく」
RIMG0856.jpg

手前は「鯉のあらい」についてくる小さな「鯉こく」。
奥が単品注文の「鯉こく」。

写真だと奥にあるので差がわかりにくいが
単品の「鯉こく」はどーんと大きなお椀だ。

まずは小さなお椀を開けてみる。

RIMG0857.jpg

素晴らしい・・
脂がたっぷり乗った肉厚の鯉が美味しすぎる。
お寿司屋さんで食べるあら汁が大好物の私には
モロ好みど真ん中。
「鯉こくはくさみがあるから好みが分かれる」
と聞いていたのだがそんなものは全く感じられない。
聞けば「宮野屋」では裏の生簀に鯉を入れ
八海山麓の湧き水で餌抜きをきっちりしているのだそう。
この澄んだ脂とうまみには訳があるのだ。
ひゃー まいった。

暴走した私は大きい方のお椀も覗きます。

RIMG0863.jpg

ドカーン

ここで東京から来た魚を知らないアホ姉ちゃんは叫びました。

「鯉のぼりみたい!!」

だってウロコが鯉のぼりに描いてあるのとおんなじなんだもん・・

この鯉のぼりが巨大です。
ひっくり返すのはどっこいしょです。
こんなにおいしい「鯉こく」が
こんなにたっぷり食べられるなんて贅沢すぎる。
しかもこれが400円って・・信じられない。




「手打ちそば」
RIMG0866.jpg

RIMG0874.jpg

濃厚にただよう、あまい香り。
味わいではフノリとオヤマボクチはあまり感じられないが
その肌はかすかにぬるりとしている。
つるり重量感のある蕎麦だが、
軽やかなコシのせいでどこかふわりとした印象も。
ぬるりつるりふわり。

粉の旨みが濃厚でおいしいので
蕎麦だけであっという間に1枚食べきってしまいそうになるが
この薬味を見たらブレーキもかかるというもの。

RIMG0853.jpg

ネギ、みょうが、紫蘇の実、山葵。
そして奥にあるのは、クルミ!

このクルミが、煮干出汁の汁によく合って、
何とも言えない美味しさになる。
クルミが入るので私にとっては和菓子に近い美味しさだ。
大阪・布施の「手打そば 庵」で感じた感覚を思い出す。
2年前亡くなった先代の時代には
小さな卵が薬味とともについてきていたらしいので
さらに「手打そば 庵」を思い出す。


その卵が時代の流れで手に入らなくなったと
残念そうに、朝日の笑顔で話してくれる店主。

帰り際、外から帰ってきた奥さんもこれまた感じがいい。


もう「宮野屋」さん、
1回で大ファンになっちゃったもんね。


また帰って来ますよー!

この山へ。


RIMG0886.jpg






posted by aya at 23:21 | Comment(6) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

新潟・越後湯沢「越後本手打ちそば しんばし」


湯沢の夜。

RIMG0974.jpg

「越後本手打ちそば しんばし」の雪国風情あふれる構え。
屋根の雪と海鼠壁のコントラストがたまらない。


永く愛されてきた老舗蕎麦屋には
雪の中、次々と車が集まってくる。

寒い夜こそ、中の賑わいがあたたかい。

RIMG0972_.jpg

店内は小上がりありテーブル席ありカウンターあり、
大きなお店にたくさん人がいるなあと見回していると

なんですかあの

RIMG0944_.jpg

巨大なオブジェのような

RIMG0905.jpg

まいたけは!!

メニューを見れば
舞茸天  (5かん)1350円
小舞茸天 (3かん)900円
とある。

舞茸好きの私、これは絶対頼もう!

その前にこんないいものも頼んじゃいました。


「魚沼・美雪マスの風干し」
RIMG0926.jpg

これが非常に美味しい。
箸に取るとずしりと重いほど一切れが分厚く大きく
脂がのっているのにくどさは全くない。
風干ししてあるため風味は濃厚で
添えてある玉ねぎマリネの酢加減もとてもいい。
すばらしいおつまみだ。

そしてやってきました戦艦まいたけ号。

RIMG0950.jpg

どっかーん

RIMG0953.jpg

すごい迫力。
3かんでこれなら5かんはどうなっちゃうのか見てみたい。


お蕎麦は大人数なら当然,
「へぎそば(3〜4名用)」
を頼みたいところだが今日のところは

「せいろ」
RIMG0959.jpg

RIMG0962.jpg

チラチラと舞う黒いホシ。
箸先での香りは淡く感じたが、
次第に二八の甘い香りが濃厚になってくる。
ふのりの風味はほとんど感じられないが
口に含むと見た目の通りのつるり、かすかにぬるりとした肌。
この食感はやはり新潟、ふのりの蕎麦だ。
ややずっしりとして食べ応えがあり
とても豊かな気持にさせてくれる、湯沢の地粉の蕎麦である。


地酒も充実。

「白瀧酒造 真吾の一本」
「白瀧酒造 溱屋藤助」
「鶴齢純米大吟醸」
「鶴齢 しぼりたて 平野屋」
「鶴齢 にごり酒 源左衛門」
「鶴齢の梅酒 純米吟醸仕込み」

などここで見るとどれもおいしそうだ。


おかんは山廃仕込みの純米「越後の長者」らしいので
寒い夜はやっぱりこれかな!

へぎそばは「半へぎそば(2名用)」もありますよ〜





posted by aya at 23:31 | Comment(6) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

新潟・南魚沼「そば屋 長森」


4月。

車窓は一面雪景色である。

RIMG0686.jpg


こんなところにお蕎麦屋さんがあるのかな、
と不安になったころ、


RIMG0684.jpg

あった!あれだ!

もうすぐだぁー



八海醸造が運営する「魚沼の里」。
和菓子カフェや資料館や、ショップが点在するなかに
「そば屋 長森」はある。

RIMG0796.jpg



八海醸造直営の手打ち蕎麦屋。
いい店名だと思っていたがこれはそのまま地名である。
南魚沼市長森。

RIMG0782.jpg



腰をかがめて潜り戸を入る。


わあ・・

RIMG0775.jpg

RIMG0776.jpg

「板の間」という言葉そのままの、広々とした空間。
吹き抜けの天井はうんと高く、
めぐらされた古材の太い梁が頼もしく建物を支えている。


広間に座る。

幅広の4枚の障子につけられた雪見窓からは
まさに4月の雪が見えている。
午後になり雨交じりだがちらちらと降っている。

RIMG0702.jpg


「長森」の蕎麦は3種類。
「田舎そば」「二八そば」「十割そば」。

こんな素敵なところで、そんなにいろいろ蕎麦があるなんて
ああもう うれしくてワクワクして全然のんびりできない!!(>_<)

「田舎そば」
RIMG0718.jpg

黒々、いかにも歯ごたえのありそうな
太打ちの田舎蕎麦。

RIMG0719.jpg

ギュー!!
ものすごいたくましさの、濃厚な甘皮の香り。
香りだけで満足してしまいそうなほど贅沢なかぐわしさだ。
口に含むと見た目の通りのザラザラの舌触り、もぐもぐしっかり噛む食感。

実は「長森」の3種の蕎麦のうち、
この「田舎そば」だけがふのりつなぎなのだが
これはまったくそれが感じられない珍しい蕎麦。
滋味深くこうばしい蕎麦の味わいだけが
ジワーッと口いっぱいに、これでもかとあふれるようで
実においしい田舎蕎麦なのだ。

ここで、このあとの2枚が予想以上に手際よく
立て続けに運ばれてきてやや慌てた私。
店の人が
「ふのりが入っていない2枚目、3枚目はのびやすいので・・」
と案内してくれたので、
私は1枚目の「田舎そば」を食べきらずに
先に「二八そば」「十割そば」を食べることにした。


「二八そば」
RIMG0728.jpg

RIMG0734.jpg

どこかはかなく繊細な印象の、平打ちの肌。
はじめの香りはごくおとなしかったが
次第に二八らしい甘い香りが漂ってきた。
ややちゅるっとした舌触り
平打ちゆえのヒラヒラはんなりとした食感が
雪見窓に似合っている。



「十割そば」
RIMG0739.jpg

こちらも太さは二八とおなじくらいの細打ち。

RIMG0746.jpg

箸先にたぐりあげた香りは控えめ・・
と思いきや、これが見逃せないほど
「ビシッ」と端正な、ストイックなイメージのかぐわしさ。
思わず背筋が伸びる思いがした。
写真では伝わりにくいが、
口に含むとくっきり固めの輪郭線を持った蕎麦で
コシも強い。


そして帰ってきた (半分残してあった)「田舎そば」。
これがびーっくりの展開に!
先程食べたときはふのりが入っていることが全く感じられない
珍しい蕎麦だと思ったのだが、今度食べてみようとすると
箸先で「ふのり〜・・」
口に含んで「ふのりー!!!」。
実に郷土色あざやかな「布海苔蕎麦」に大変身しているではないか。
確かに食感はのびたりはしておらず強いコシもそのままなのだが
これは面白いなあ〜


蕎麦が3種類もあって楽しいのに、
「長森」ではつゆも2種類用意してくれている。

RIMG0710.jpg

「江戸風の辛い汁」と「薄く甘い田舎風の汁」。

江戸風も甘めで、両方かなり個性的な汁なのだが

RIMG0757.jpg

たっぷりの薬味がテーブルに置いてあるサービスは実に嬉しい。
ごまが特に嬉しい!


サービスといえば、
床座りが苦手なひとのために置かれた
低い籐椅子もとてもいいアイディアだ。

RIMG0691.jpg



潜り戸を外に出れば
建物の中で見た夢は終わる。

RIMG0781.jpg






でもこのあとはまたはしごしちゃうんだぁー
おっ「長森」は「松よし」のすぐ近くだったんですね。
RIMG0806.jpg
でも「松よし」さんはまたまた中休み時間なので
今回は別のところへ〜





(以前、松よしさん常連の知り合いが無理を言って頼んでくれてしまい
 中休み中開けてくださった時は申し訳なくて本当に慌てたけど
 みんなで美味しく、楽しかった!)
DVC00001.jpg
松よし






posted by aya at 22:26 | Comment(9) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

新潟・津南「手打蕎麦処 とみざわ」


4月。

津南はまだまだ雪の中である。

RIMG0668.jpg

道路中央の消雪パイプもフル稼働。
道路脇の雪の壁の高さは場所によっては驚くほど高く
雪の多かった今年がいかに大変だったかがしのばれる。


RIMG0641.jpg

寒い外から店内に入ると
迎えてくれた若奥さんは赤ちゃんをおんぶしていた。
広い店内での接客で忙しい奥さんの背中で
赤ちゃんはあたたかそうにすやすや眠ったまま。

はあー 
雪国の蕎麦屋で、
いきなりいいもの見ちゃったなあ。

RIMG0652.jpg

店内には囲炉裏のようなイメージの大テーブルもあり
ここにはあとから近所の人らしい家族連れがやってきた。
親子3代、6人が、この席に似合うこと似合うこと。

はあー
雪国の蕎麦屋で、またいいもの見ちゃったなあ。



「とみざわ」の蕎麦は2種類。

「割粉をしてあるくせのないそばです」
と説明にある、機械打ちの
「細打ちそば」。

「地粉100%、1日60食限定」とある、
「手打ちそば」。

というわけで、

「手打ちそば」
RIMG0656.jpg

ツヤッツヤのピッカピカ!
またまた、雪国の風情にひたらずにはおられぬ、
フノリ・ヤマゴボウ入りならではのこのツヤ。

RIMG0667.jpg

ふんわ〜と漂う、フノリそばの甘い香り。
私は生麩が好きなのだが、ちょっとそれにも似た
ほんのりと甘い香りだ。
平打ちの蕎麦は見ての通りのつるんっつるんで
食感として似ているものを探したが、強いて言えば葛切り、かな?
噛もうとすると逃げられそうな、
噛んでいるのに噛んでいないような。
いわゆる普通の二八蕎麦や十割蕎麦と比べると
実に不思議なつるつる感、独特のコシ、香りだが、
味も香りも野草のように濃厚でおいしい。
郷土蕎麦としてたまに食べるのはいいものだ。
津南の地粉、まさに郷土の蕎麦である。

奥さんの背中で眠る赤ちゃん、
囲炉裏風テーブル席の大家族、
地粉で打たれた郷土蕎麦、
外に降る雪・・

と雪国風情満点の店内のテレビは
なぜかBSニュース(?)。
英国人経済評論家による吹き替えなし字幕なしの経済評論が
延々と展開されていた。

誰も見ていなかったけど
あの赤ちゃんの睡眠英語学習かしらん・・・?








.
posted by aya at 15:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>新潟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする