2022年06月25日

登山日記「守屋山(長野)」2022/6


今回はゆる登山!

前日夜遅くまでイベント仕事があったので、ゆっくり出発でOKな、コース短めのお山に登って来ました〜
長野の守屋山(もりやさん)、諏訪インターが最寄りです。
標高1631mありますが出発地点の標高がすでに高いので500mほどのアップ、往復4時間のコースです。

9:27登山開始という最近では珍しいほど遅いスタートでしたが、たまにはこういうのんびり登山もいいな〜 
何よりここは「花の百名山」に選ばれているだけにたくさんのお花に出会えて嬉しかったです♡

山頂に着いてもまだ11:20だったし、1時間半で下山のところを1時間10分で下山してきた(いぇい)のでお昼は珍しく下界で!?
と言うのも、目が悪いくせにお蕎麦屋さんの看板だけは100m前からでも発見できる特技を持つ私、今朝登山口のすぐ近くになかなかレアそうなお蕎麦屋さん見つけちゃったので、登っている間じゅうそこが気になって気になって(笑)。
絶景を眺めつつのお蕎麦2種、おいしかった〜♡

その後は高遠まで足を伸ばし、高遠さんが高遠で温泉入って、
夜ももちろんお蕎麦を食べましたとさ! (≧∇≦)




F01D6B02-3A28-49F7-A393-50BACC997F37.jpg
ゆる登山につき9:27という記録的な遅さで出発!先週の横岳は朝5時半登山開始だったのでこの時間にはもう稜線歩いてました(≧∇≦)



B58395C3-6310-4FA5-80FE-D5888639EF77.jpg
早速出会えたノイバラ。この後もたくさん出会えました〜!
この時この登山道は降るような蜩(かな?)の声に包まれて素晴らしい趣でした。





F974C6EE-3EBA-4B59-B1CB-3A7541E1732F.jpg
ノイバラ




BAC82FA4-6080-478D-8121-5D8298142D33.jpg
ミヤマキンポウゲ




CDC8AE20-16BD-4C5C-B622-A2CB0DAEDDAD.jpg
ミヤマキンポウゲ




523F7619-D19B-4866-A903-26C0ED7469E5.jpg
ニガナ





45954FC1-7BE2-4A82-8237-AAAE72742D5B.jpg
このコースは山道らしい道をかなり歩いたと思ったら、突然車道(林道なので砂利道ですが)に出たりして、時々夢から覚醒させられる感じ があります(^^;) 。ここは林道から登山道に戻る入り口。





3BACE718-E0FE-4684-90E8-1B3ECF0380DB.jpg
ウツギ




F7ABB658-90ED-4D76-B62F-0473D7B52225.jpg
フタリシズカ





65D50BDF-DDC5-4B2E-8424-D4978B9E11D4.jpg






BEBACA90-3B3E-437C-8449-2996FB3E57B0.jpg
会えたー!大好きなクリンソウ





82DAB1F0-D9AD-4DD7-B7D0-9C6CB5C6894D.jpg
ハリウッド映画のセットみたいな?絵本の中のような可愛らしい山道。歩きやすくて平和だわー(笑)




A32D703D-690F-4DA7-8285-AB991AB5813C.jpg
フタリシズカ





5B4290B3-8168-4907-AA96-04D5CEFD5012.jpg
登山道を歩いていたら突然ひらけて今度はキャンプ場に出ました!?でも人も車も全くいなくて、ここでトイレだけ借りました。これは入り口にいたカッシーくん。この登山道には手作りが上手な人の影がチラホラしてました。




A97ABBFC-030E-4B99-B003-DF4166FBCD99.jpg
イワニガナ(別名ジシバリ)
センターの子を目立たせるアイドルグループ風に撮影してみました (≧∇≦)



5C1750DD-6B8F-4134-AE23-C2B564918721.jpg
レンゲツツジ





A377DA0A-1EB2-42C7-87D6-D3C3C3AF3801.jpg
ハイノキかな?





776568E7-9380-44ED-92FF-36C4D537FC8F.jpg
ミツバツチグリ。初めて見ました〜




18B10376-F718-4940-9958-9B90E28B6A24.jpg
今日はのんびりコースのはずなのですが、やっぱり登山は登山ですからそれなりにゼーハーです(昔から体力に自信は一切ありません笑)。でもかわいいお花を出会えたりこんな看板に励まされると一気に元気が出ます!


153247A2-3E2D-457A-A63B-A54BD06759F7.jpg
クゲヌマラン
湘南の鵠沼近くの中高出身の私はちょっと反応。
しかも学校名白百合なのでちょっとお花の雰囲気も似てるかも (≧∇≦)




9394934F-5B32-4177-B871-D6EB906E968A.jpg
ついに頂上(東峰)が見えてきた模様〜!
ちなみに守屋山には東峰と西峰があり、西峰のほうがちょっと高いので、コースのゴールは西峰です



01268E7B-8D7F-47B4-B133-5A47111099C7.jpg
オオヤマフスマ
繊細な作りに目を見張る


6E2DE27A-B06D-4295-971F-29F32460226D.jpg
東峰登頂〜!頂上はまるで日本庭園に配置されたような岩とれんげツツジが見事でした。
ここで普通の服装にスニーカーでゼーハーくたびれてるカップルに出会い、男性の方に「ここが頂上ですか?」と聞かれたので「ここはまだ東峰であっちの西峰の方が高いです」と答えたら、「ア〜、でも僕こっちの方が好きなんで!」とニコニコ答えて喜んで下山方向へ行かれたのが可笑しかったです。




8B732049-61ED-44E2-8CE2-99C360B2418D.jpg

アヤメ
東峰の頂上は本当に日本庭園みたい


E68774DB-2B0D-4ED1-A457-F18A643835D7.jpgレンゲツツジ



FE57544B-AFA2-453C-BF93-97EF54B651A0.jpg
オオヤマフスマ




EC509D50-B9CC-4FB5-9E4C-3DEB62FF7BD4.jpg
クルマバソウ
葉っぱの雰囲気が本当にそんな感じのお名前!




7D6198CB-32E8-4E7B-8EE6-6C19AF58848F.jpg ミヤマニガイチゴ
先々週の平標山でも出会いましたが花びらのくしゃくしゃの感じがこちらの方がやさしくて可愛かったです
平標山のは本当にくしゃくしゃに丸めたあと広げた紙みたいでした





38677A26-6DD4-4EF1-BC6B-89B122C1BADB.jpg
いよいよ西峰に来ました
頂上のすぐ下に、柵で囲われて植物が守られているところがあり、オダマキが咲いていたので望遠で撮影



0FD1E5A0-1A39-4C03-8165-85203ADFEEE1.jpg

11:20 守屋山西峰登頂!
かわいいお花たちに現を抜かしまくっていた割には、2時間以内で登頂できました






7F86BC41-4FBD-410E-86FE-C497FC40223D.jpg
西峰からの諏訪湖と諏訪の街の眺め。
岩だらけの東峰と違い、西峰はとてもゆったりできるピーク。
少し広くなっていて、パノラマに対して実にいい感じにベンチが配置されており(他の登山客が目に入らない)、純粋に景色を楽しみながらベンチに座って休憩することができました。純粋と言いつつプロテインバーは食べましたが(≧∇≦)



0B50EB7F-D71F-403A-B10F-A9E46A605738.jpg
この頂上には、近隣の方が趣味で建てた?改装した?小屋がありました。その名もラビットハウス!
どうやらうさぎと山がお好きな方が、登山客に憩いの場を作りたいと思って作ったようです。時計とか老眼鏡とかノートとか消毒スプレーも充実していて、なんとも微笑ましかったです


666FB397-73F2-45C5-A368-F66D204CC708.jpg
この頂上には、近隣の方が趣味で建てた?改装した?小屋がありました。その名もラビットハウス!
どうやらうさぎと山がお好きな方が、登山客に憩いの場を作りたいと思って作ったようです。時計とか老眼鏡とかノートとか消毒スプレーも充実していて、なんとも微笑ましかったです





41F92BA4-2A24-4327-860D-2F2CEBAD55E6.jpg
11:50いよいよ下山しまーす!
地元のおじいちゃんおばあちゃんたちが多くて、みんなラップに包んだおいしそうなおにぎりを食べてました (≧∇≦)





8E2B4E3E-A83D-415B-8927-72ACE2F56B10.jpg
東峰まで戻ってきました。西峰から戻ってくると西峰からは見えなかった景色が見えて、こちらもいいなと感動




CBE6FA00-C6C4-4659-ABC9-918B9C14880C.jpg
サワギク




0EE6DFA8-7125-4052-9446-E6B8EA16C181.jpg
13:04 コースタイムより30分ほど早く登山口に帰着!
たった3時間半のゆる登山でしたが、最近私の中で流行っている達成感演出ポーズでシメました(笑)。




このあとは、今朝見かけて気になってたまらなかった
お蕎麦屋さんへゴー!
そのあと温泉 (≧∇≦)


posted by aya at 21:18 | Comment(0) | 登山日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。