2019年08月09日

山梨・八ヶ岳パーキングエリアの手打ちそば


高速のパーキングに、手打ち蕎麦があるという大事件。

しかも、朝6時から食べられるなんてますま凄い。
(山だの蕎麦だの、コッチ方面出かけるときは朝早いので〜)

よく考えてみてください。
パーキングエリアに、手打ちそばですよ!?


眠い目をこすりながらメニューを見ると・・・


IMG_9355.jpg


おほーっ ほんとにあるよ!
「三分一湧水 手打ちもりそば」!!

IMG_9342.jpg

ホンマでっか・・・
だっていまほんとに朝6時なんですよ〜
(7時オープンと聞いていたのだが開いていた)

ちなみに「三分一湧水」というのは
「日本名水百選」にも選定されている八ヶ岳の湧水。

「八ヶ岳パーキングエリア」という名前も
山ど真ん中な感じでもともと大好きなのに
そこで「三分一湧水 手打ちもりそば」なんて・・・



「朝一番に体に入るものが蕎麦」という至上の贅沢!!


IMG_9347.jpg

ちょっとビビって舞茸天も頼んじゃいました♪
やや心配な時の保険ワザ?(心配なのか)
舞茸天だいすきだしね(≧∇≦)/


ドキドキ・・・どんなお蕎麦さんなのかしら〜〜〜


IMG_9354.jpg

おお〜〜

IMG_9348.jpg

濃いめの肌に細かに散らされたホシ。
ところどころにオレンジっぽいホシも混じり
やや透明感のある美しい蕎麦だ。
八ヶ岳南麓の蕎麦だそう。

箸先で香りを寄せると、ふわあ〜〜
渋い墨のような土のような、ストイックなかぐわしさ。
ちょっと海外の蕎麦に感じるような
(ネパールのそばがきディロとか、たまにフランスものも)
そんな香りに似ている。

そしてこの蕎麦、割合は何割なのかわからないのだが
不思議と小麦粉感はあまりない。
小麦粉らしい甘みもコシも感じない。
なのだが、全体的な風味がなんとも軽くコシもふわふわ軽い感じ。


しかし何と言っても朝6時にパーキングで手打ちそばを食べられた喜びは大きく
あんまり大きな声では言えませんが
お蕎麦だけで数十秒で完食しちゃったような!? (^^;)

水を得た魚っていうか蕎麦を得た高遠。

どうして人のお蕎麦はいつまでもたくさんあるのに
私のお蕎麦だけ蕎麦カマイタチにあったかのようにすぐになくなっちゃうんでしょう。


欲を言えば、せっかくこんな素敵なメニューを出してくれているのですから
蕎麦汁ももうすこしこの蕎麦に合ったものだったら
もっともっと人気出るんじゃないかなぁ〜〜
(平たくキーンと甘い激甘 )


舞茸天は、それはそれは大きなスナック菓子のようなカッキンカッキンぶりでしたが
目を覚ますには刺激的でよかったかも?(* ̄∇ ̄*)


ここに着いたときはほとんど寝ながら歩いてたのに
おかげで目が覚めましたとさ♪


IMG_0272.jpg



posted by aya at 09:33 | Comment(2) | 甲信越の蕎麦>山梨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!ふだんは決してコメントとかしないんですが、八ヶ岳PAの蕎麦の記事を読んでおもわず。

PAとは思えないお蕎麦なのに蕎麦汁がおしい。まったく同感なのでした。
Posted by もりおおもり at 2019年08月11日 18:18
メガネは新調したばかりだが、どうも面倒くさくて裸眼で見てしまう。
>高速のパーキングに
これ、老いた目、回路の遅くなった脳で
>高遠のパーキングに・・・

こりゃおもろい!?
高遠のパーキングで高遠さんが高遠蕎麦

あまり 面白くもないか・・・・

至近距離の新次そば三井さん、まだやってるのかな??仏壇の前で食べる蕎麦は・・・
Posted by 而酔而老 at 2019年08月16日 11:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。