2018年06月20日

浅草「なお太」


観音裏、という響き自体がすでにいい。
歴史とか伝統とかというものを、これっぽっちも飾らずに
気楽にひょいとひっかけているような趣がある。
浅草寺の真裏のそのエリアは実際に行ってみると
一見普通の住宅街にも見えるが
そこにぽつんぽつんと知る人ぞ知る名店が点在しているのだ。

浅草のどの辺りを真ん中とするかは時代によって判断が分かれるかと思うが
賑やかなあたりからそぞろ歩いて行くに観音裏はちょうどいい。

浅草でちょいと一杯やりながら一枚たぐりたい、
でも観光客でいっぱいなのも、粋過ぎちゃって気が張るような店も困る。
とことん気楽にタラララいい気分〜♪になりたい時にぴったりの、
観音裏のおいしいお蕎麦屋さん。

夏至も近い本日はまだ通りも明るい。

IMG_4970.jpg

「なお太」と堂々と、わざとのようにヘタくそに(失礼)書かれた提灯。
もうこのあたりから力が抜けてのほほーんと気楽〜〜な気持ちになる。

初っ端から失礼を申しましたが、だってこれはきっと
「気楽にくつろいでってよ!」っていう演出なんです。
近づいた黒板の文字は綺麗なんですから♪
「なーおーた!」ウハハハなんか笑っちゃうようななごむロゴだな〜

IMG_5041.jpg



店先のボードにはかなり詳しくメニューが掲げられていて早くも釘付け。
おつまみも楽しいんですが
お蕎麦の種ものの美味しそうさが大変なことになってます〜〜

IMG_4974.jpg

きゃ〜〜〜
私の運命はいつだってせいろ様に決まっているのに
こんなに美味しそうな種ものがいろいろあっちゃあ
お蕎麦何枚も食べなくちゃいけないかもしれなくて
命がいくつあっても足りないじゃないですかー!!(お腹の間違いでは)




店内はカウンターと、奥にテーブル席がいくつか。

IMG_5039.jpg

壁にかかったテレビの音がまず耳に入り、
カウンター席ではすでに男性二人組と、常連さんらしいお一方がくつろいでいる。
二人組の方の会話は終始釣りの話題であり、つまみはタコウインナーともやし炒めだ。
かー!たまりません。観音裏でこの雰囲気。もうこの時点で完璧だ!




もう飲む気満々の私(酒量だけは小鳥の私ですがやる気は鷹並み(≧∇≦))、
メニューを見るといの一番に見慣れぬお酒が。

IMG_5016.jpg

「浅草の粋」!?
ベタすぎて笑っちゃうようなネーミングだが
すでに滅法いい気分なのでノリノリでこれに決まり☆

IMG_4978.jpg
(タコウインナーちょこっと写ってるよ!(≧∇≦))

IMG_4979.jpg

このお酒がもんのすごーーーく美味しい。てか私好み!
普段私が好きな「入り口すーっとすっきりそのあと中で膨らむような」というのとは違うのだが
最初から最後までストレートに、澄んだ旨味がキューッと駆け抜ける感じ。
私のようなお酒小学生でも飲めるくらい軽やかなのだが味わいはしっかりしていて、
ゴダゴダ変化せずキューッと短く通り過ぎる。
「浅草の粋」たあこういうもんだと言われれば嬉しくなるような、
そんな美味しさだ。




ラベルを見ると、あら名前が違う?

IMG_1699.jpg

ご本名のほうがずっと粋じゃあないですか〜
日本酒に早朝のイメージの名前というのが斬新で
「始まる感じ」がかっこいー!




「もつ煮」
IMG_4985.jpg

自称煮肉愛好会会長の私、
このメニューを見て頼まなかったことがかつてあったでしょうか。
「なお太」のはさっぱりめでぱくぱくイケちゃいます〜




そして煮肉愛好会会長はいつだって愛に生き、
暴走をためらいません。

「肉豆腐」
IMG_4991.jpg

おっほー!お風呂かってくらい大きな器でやってきました。
遠近感もあるとはいえ「もつ煮」の器と比べてこの違い。
この「肉豆腐」がやたらめったらおいしい。
見た目は絹豆腐がつるんと綺麗で野菜もいっぱい入ってて上品ヘルシー系なんですが
美味しさはガッツリ♡ 味付けが素晴らしいです〜〜
こんなに美味しくちゃお酒がすすんで迷惑です〜〜
おいひー!



「そばさし」
IMG_4993.jpg

これまた見ると頼んじゃう大好きメニュー。
切り方が違うだけで要はお蕎麦と同じでしょ?と私も思うのだが
これがまた味の感じ方が全然違ったりするから面白い。



IMG_4997.jpg

薄手でなめらかとぅるんとした舌触り。
香りはほとんど感じなかったが噛み締めるとじんわり滋味深い蕎麦の味が
感じられてきて嬉しい。
お塩とかお醤油とかワサビとかいっぱいつけてくれたのに
一度も使わずすみません・・(^^;)



ここでいよいよ、入店前から困ったな〜〜と懸念していた
大問題に向き合います。
お蕎麦をどうするか。

どうするかって拉致したり求婚したりするのではありません。
どのお蕎麦を注文するかってことです(≧∇≦)

IMG_5019のコピー.jpg

ううう・・・・・
この「下町系絶対美味しい種もの」オンパレードに加え、
なんですかソレ絶対食べたい!とソソラレまくる創作種もの。

も〜店主さんセンスあり過ぎ〜〜
こんなことされたらほんとに困るんですけど〜〜

普段はブレずに「もりそば」一筋の私であるが
何せ蕎麦を食べ過ぎて25年(2歳から食べています♡うそ)、
お蕎麦屋さんにおいてどうしたら自分が幸せになれるかという勘だけは
磨かれまくっております。
この「なお太」では絶対に種ものを頼むべし!
しかしやっぱりお蕎麦はお蕎麦だけでも味わいたいので
「〇〇せいろ」みたいな、つけ汁で味わえる種物をひとつは頼んで、
あとは自分のおなかの大きさが許す限り欲望に生きるべし!(いくつ食べる気(^^;))



「トマト鴨せいろ」
IMG_5014.jpg

鴨汁にトマト!
興味と欲望のままに選んでみましたが
そんなことより私の心を鷲掴み目を釘付けにするのは
いつだってこのお方・・・


IMG_5012.jpg

極細のやや平打ち。
穀物感のある肌が美味しそう!
細さゆえかみっちり盛られた感じで
手繰り上げてもするするとは解けず束感がある。
かなり冷たくしめられているせいもあり香りはほぼしない・・と言うより
店内は今まさに、美味しそうな居酒屋系つまみがガンガン炒められていて
ホッピー通り級にいろんなおいしい香りのお祭り状態。
しかしそこは私も負けられない戦いである。
全神経を嗅覚のみに集中させ香りを寄せると・・・
おおおお、奥からかすかに、意外にもストイックな
香ばしい蕎麦の香りが伝わってきた。

口に含むと極細の輪郭線がクッキリハッキリと感じられ
質感はみっちり密で歯ざわりも固め。
極細なのに噛み締めても最後までは噛み切らせないが
噛み締めれば味わいが感じられるので幸せに噛み締める。




そしてお楽しみのトマト鴨汁。

IMG_5015.jpg

うっひょーーーーーー!!
ナニコレ最高すぎます、美味し過ぎます!!
高級鴨肉使ってるとかそういうのではなく、ズバリ味付けのセンスが素晴らしい。
がっつり庶民系、しかもバランスもいい最高に美味しい鴨汁に
トマトの酸味が素晴らしい!
やばいですぅ〜〜〜〜!!
こんなに美味しくちゃあ、お蕎麦が一瞬でなくなります〜〜




というわけでうはははは、お蕎麦お代わり♡
(念のため、本日2名で来ています)

IMG_5021.jpg

トマトが美味しくてトマトの部分先に食べちゃったけど
トマトなくてもおいしい〜〜
この「トマト鴨せいろ」は「なお太」で一番お高い1500円だが
それだって全然安い!おいし過ぎ!
「なお太」に来たら是非おすすめです(^^)



「冷し肉南」
IMG_5029.jpg

なんたってここは観音裏、あのヒヤニク様(角萬♡)からも近いエリアなので
頼まないわけにはいきません。っていうか大好物なもので(≧∇≦)
比べると「なお太」のヒヤニクははんなり繊細系。
蕎麦も極細ならお肉も薄切り、水菜がサラダ感覚で
同じヒヤニクでもこうも印象が違うかという感じ。

IMG_5032.jpg

これまたいい味つけで素晴らしく美味しい!!
でも肉豆腐のがっつりした美味しさにノックアウトされた私としては
あたたかい肉南も食べてみたかったな〜、

次回は「肉南」か「肉せいろ」のどっちかにしよう♡
「トマト鴨せいろ」は絶対ハズせないのでまた食べよう♡

「オリジナルのりそば」
「炒めねぎのりそば」
っていうのも気になるー(≧∇≦)!





posted by aya at 20:49 | Comment(1) | 東京の蕎麦>台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うーん!美味しそう!今度上京したら伺いたいですね。
Posted by Tanaka Susumu at 2018年06月22日 20:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。