2014年01月22日

明治神宮前「鎌倉 松原庵 欅」


ミラノから大学の同級生もとこが帰国しているので
同じく同級生のてると集まって、嬉しい楽しいお蕎麦ランチ♪

美味しいお蕎麦屋さんは数あれど、
そのシチュエーションによって喜ばれる店というのは違うもの。
故に人とお蕎麦を食べに行く時は
「どこにすれば一番喜んでもらえるか?」
と頭を悩ませるのが楽しみの一つでもある。

今回は、帰国中大忙しなのに何かと気を使うもとこが
「私はとにかくゆっくりしたいだけだから、彩子、何も選ばなくていいからね!!」
と何度も念を押してくれるので、
あーハイハイ頑張りません選びませんと聞き流しながら
それは頑張って選びましたとも、愛を込めて!(^_-)♡

静かで、眺めがよく、三人でゆったりとしたひとときが過ごせるお蕎麦屋さん。

鎌倉の「松原庵」、表参道と麻布の「川上庵」の系列店で
中では一番新しい「松原庵 欅」。


原宿クエストビル4階のエレベーターを降りると
料亭のようなドーンとした構えが現れワクワクする。
鎌倉・由比ガ浜の「松原庵」を思い出す演出だ。

写真 4_4.jpg

広い店内にはお座敷や個室風の席などいろいろあるが
本日予約したのは窓際の席。
なんと言っても、表参道の並木の眺めが良い。

写真 2.jpg

お昼に来るといつもこの一番小さなランチのセットを頼むのだが
これが大満足の内容。
「前菜4種」+「選べる好きなお蕎麦」
というセットだ。

前菜は色鮮やかな盛り付けも美しく、
静かでゆったりとした店の雰囲気もありすっかり贅沢な気分に。

写真 1.jpg

「長芋とセロリの蕎麦汁つけ」「青豆豆腐の醤油豆がけ」
「鴨ロース」「芋揚げ」「銀杏」「栗」・・・

毎回「これを4種類って言っちゃっていいんですかーっ!」
と喜びのクレーム?をつけたくなるくらい嬉しい前菜なのだ。


お蕎麦の前に寄り道して、
アラカルトメニューからこんなものを取り、分け合ってみました。


「そばがき」
写真 5_4.jpg

ザックザクの素朴な姿がそそる〜

写真 1_2.jpg

渋い、炭にも似た甘みの無い香ばしい香り。
ふわとろではなくムッチリもっちり、その中にたまらないザクザク感がある。
お二人はそばがきが初めてではないとは言え
温かい蕎麦の香りに新鮮に感激しながら食べてくれるので
こちらもますます美味しく感じる。
楽しいー!!


そして「選べるお蕎麦」であるが、
私達が頼んだ1500円のコースで選べるお蕎麦はこちら。

「せいろ」「海苔せいろ」「ゴマだれせいろ」「かけそば(温)」

最初、当然の如くわたしは「せいろ」を頼んだのだが
その後に続く二人が実にすんなりと
「私、ゴマだれでお願いします」
「私も!」
と言うではないか。

え〜〜・・なんか羨ましい(´・_・`)・・ (コドモか)


しかも「せいろ」でも「ゴマだれ」でも同じ値段。
じゃーせっかくだからと、私もゴマだれにしてみた! (≧∇≦)/


写真 4_2.jpg

しびれます、この眺め。
だいたい私は自然光の下で眺める蕎麦がだーーーーい好きなのだ!


写真 5_2.jpg

写真 1_3.jpg

端正な細切り。
細かな黒い星をかすかに浮かべた肌からは
やや野性味を感じる蕎麦の香りがストレートに伝わってくる。
そばがきとはだいぶ違う印象の香りだ。
固めのはっきりした歯ざわりで、しっかりと噛みしめるうちに穀物の甘みが広がる。


と、せっかくのゴマだれを完全に忘れて
蕎麦のみに集中・没頭しているのは私一人・・

気づけば二人はゴマだれ祭ですごいことになっていた!!

「えー ちょっとなにこれ!!」
「こんなのはじめて食べた、美味しすぎる!!」

てるは大きなお目目をキラッキラに輝かせて
夢見るお姫様みたいに嬉しがってくれている。
もとこに至っては無意識にイタリア語連発の事態となり
私の目をヒタと見つめ、美しい発音で

「ヌーメロ・ウーノ(ナンバーワン)よ」。

ヒェー かっ かっこいい、私もそんなふうに色っぽくお蕎麦を褒めてみたい!


食べてみると、なるほどお二人大絶賛の通り。
確かに「松原庵 欅」のゴマだれは
超濃厚で出汁の味もとても良く、大変美味しかった。


何もかも美味しかったのだが、
それより何より楽しすぎた。

今書いていてあの時間を思い出すと涙が出そうになるほど。
ひっくり返って笑って、たーのしかったなあ・・・


また美味しいお蕎麦屋さん、一緒に行こうねーー♡



2011年11月の「鎌倉 松原庵 欅」



posted by aya at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京の蕎麦>渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック