スマートフォン専用ページを表示
c a t e g o r y
aya>diary(322)
aya>お知らせ(112)
東京の蕎麦>中央区(30)
東京の蕎麦>港区(34)
東京の蕎麦>千代田区(56)
東京の蕎麦>文京区(17)
東京の蕎麦>台東区(43)
東京の蕎麦>豊島区(10)
東京の蕎麦>新宿区(38)
東京の蕎麦>中野区(10)
東京の蕎麦>練馬区(12)
東京の蕎麦>杉並区(23)
東京の蕎麦>渋谷区(28)
東京の蕎麦>世田谷区(19)
東京の蕎麦>目黒区(14)
東京の蕎麦>大田区(11)
東京の蕎麦>品川区(6)
東京の蕎麦>江東区(11)
東京の蕎麦>墨田区(13)
東京の蕎麦>江戸川区(2)
東京の蕎麦>葛飾区(8)
東京の蕎麦>荒川区(1)
東京の蕎麦>足立区(4)
東京の蕎麦>北区(5)
東京の蕎麦>板橋区(2)
東京の蕎麦>武蔵野/三鷹/小金井市(13)
東京の蕎麦>狛江/調布/稲城/府中市(6)
東京の蕎麦>国立/小平/国分寺/立川市(15)
東京の蕎麦>西東京/東久留米/清瀬/東村山市(5)
東京の蕎麦>東大和/武蔵村山/昭島/福生市(3)
東京の蕎麦>多摩/町田/日野/八王子市(13)
東京の蕎麦>あきる野/羽村/青梅市(2)
東京の蕎麦>奥多摩・瑞穂町/檜原村(4)
関東の蕎麦>神奈川(52)
関東の蕎麦>埼玉(20)
関東の蕎麦>千葉(29)
関東の蕎麦>栃木(11)
関東の蕎麦>茨城(12)
関東の蕎麦>群馬(28)
東北の蕎麦>秋田(9)
東北の蕎麦>宮城(3)
東北の蕎麦>山形(3)
東北の蕎麦>福島(1)
北陸の蕎麦>福井(5)
甲信越の蕎麦>山梨(8)
甲信越の蕎麦>長野(63)
甲信越の蕎麦>新潟(10)
甲信越のお蕎麦>富山(1)
東海の蕎麦>静岡(16)
東海の蕎麦>愛知(10)
東海の蕎麦>岐阜(4)
関西の蕎麦>京都(41)
関西の蕎麦>滋賀(4)
関西の蕎麦>大阪(26)
関西の蕎麦>奈良(3)
関西の蕎麦>兵庫(8)
関西の蕎麦>和歌山(1)
四国の蕎麦>愛媛(3)
九州の蕎麦>福岡(3)
九州の蕎麦>長崎(1)
九州の蕎麦>鹿児島(1)
その他の蕎麦(29)
others>France/Germany 2017(15)
others>屋久島2017(6)
others>Germany/Denmark 2014(30)
others>Scotland 2011(11)
others>Washington.D.C.(6)
others>台北コンサート2011(4)
others>お気に入り(30)
others>h a n d m a d e(12)
others>Switzerland 2019(3)
登山日記(14)
r e c e n t e n t r i e s
(03/16)
月花舎ライブ、ありがとうございました
(03/08)
3/15(土)月花舎♡
(03/04)
ついに、完パケ!!
(03/02)
下北沢「くりはら」
(02/16)
阿佐ヶ谷「薫屋」
(02/13)
長野・松本「そば処・種村」
(02/07)
小川町「米むら」
(02/03)
蒲田「酒呑蕎食 TAGURU」
(02/01)
Recording day5
(01/29)
Recording day4
a r c h i v e s
2025年03月
(4)
2025年02月
(5)
2025年01月
(13)
2024年12月
(4)
2024年11月
(4)
2024年10月
(4)
2024年09月
(4)
2024年08月
(4)
2024年07月
(3)
2024年06月
(4)
2024年05月
(2)
2024年04月
(3)
2024年03月
(5)
2024年02月
(4)
2024年01月
(9)
2023年12月
(4)
2023年11月
(5)
2023年10月
(6)
2023年09月
(3)
2023年08月
(3)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年04月
(3)
2023年03月
(3)
2023年02月
(1)
2023年01月
(7)
2022年12月
(7)
2022年11月
(7)
2022年10月
(4)
2022年09月
(2)
2022年08月
(7)
2022年07月
(7)
2022年06月
(8)
2022年05月
(12)
2022年04月
(13)
2022年03月
(6)
2022年02月
(4)
2022年01月
(7)
2021年12月
(10)
2021年11月
(1)
2021年10月
(2)
2021年09月
(3)
2021年08月
(4)
2021年06月
(3)
2021年05月
(2)
2021年04月
(3)
2021年03月
(4)
2021年02月
(8)
2021年01月
(4)
2020年12月
(4)
2020年11月
(5)
2020年10月
(8)
2020年09月
(1)
2020年08月
(9)
2020年07月
(4)
2020年06月
(5)
2020年05月
(8)
2020年02月
(2)
2020年01月
(3)
2019年12月
(2)
2019年11月
(1)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(2)
2019年03月
(2)
2019年02月
(1)
2018年12月
(2)
2018年10月
(5)
2018年09月
(1)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(2)
2018年05月
(6)
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年01月
(2)
2017年11月
(4)
2017年10月
(2)
2017年09月
(15)
2017年08月
(2)
2017年07月
(5)
2017年06月
(11)
2017年05月
(7)
2017年04月
(5)
2017年03月
(6)
2017年02月
(8)
2017年01月
(10)
2016年12月
(11)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年09月
(9)
2016年08月
(7)
2016年07月
(12)
2016年06月
(9)
2016年05月
(6)
2016年04月
(18)
2016年03月
(4)
2016年02月
(5)
2016年01月
(8)
2015年12月
(13)
2015年11月
(6)
2015年10月
(11)
2015年09月
(5)
2015年08月
(8)
2015年07月
(5)
2015年06月
(8)
2015年05月
(9)
2015年04月
(6)
2015年03月
(11)
2015年02月
(11)
2015年01月
(3)
2014年12月
(2)
2014年11月
(5)
2014年10月
(13)
2014年09月
(5)
2014年08月
(16)
2014年07月
(18)
2014年06月
(9)
2014年05月
(10)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(8)
2014年01月
(9)
2013年12月
(7)
2013年11月
(4)
2013年10月
(10)
2013年09月
(3)
2013年08月
(8)
2013年07月
(6)
2013年06月
(6)
2013年05月
(7)
2013年04月
(13)
2013年03月
(9)
2013年02月
(5)
2013年01月
(10)
2012年12月
(15)
2012年11月
(12)
2012年10月
(10)
2012年09月
(10)
2012年08月
(18)
2012年07月
(12)
2012年06月
(9)
2012年05月
(21)
2012年04月
(16)
2012年03月
(18)
2012年02月
(11)
2012年01月
(20)
2011年12月
(22)
2011年11月
(22)
2011年10月
(24)
r e c e n t c o m m e n t s
新曲「雨の香り」
by aya (07/26)
新曲「雨の香り」
by aya (07/26)
山形・山形市「手打ちそば 庄司屋」
by aya (07/26)
しあわせなよる
by aya (07/26)
御茶ノ水「明神下 蕎麦 おしん」
by aya (07/26)
検索
web
記事
「蕎麦こい日記」
飛鳥新社
高遠彩子著
amazon
<<
稲毛「利兵衛」
|
TOP
|
足立区某駅前「某撮影不可店」
>>
2012年08月30日
今日の浴衣
着物も大好きだけど
裸足でさらっと着られる浴衣が好き。
数えてみたら毎年ひと夏に30回以上着ている。
夏の終わりが近づくと寂しいなあー
今日のは今年のおNEW♪
紅型染め風のに滅法弱い〜
これは9月でも着られる柄かな。
.
posted by aya at 08:18 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
aya>diary
|
|
この記事へのコメント
素敵(*^^*)
Posted by ターシャ at 2012年08月30日 19:14
ターシャさま
ターシャさまのお着物姿は写真のように目に焼き付いておりますよ。見惚れるというのはあのことでした。今はご自分の髪で日本髪が結えてしまいそうですね!
Posted by aya at 2012年08月31日 18:54
ayaさんは和の装いお似合いですね〜!
暖色の紅色帯にも関わらず涼な佇まい
浴衣姿でおそばをツルツルっと行かれるのでしょうか?
最近思うのですが、和と北欧の色彩
どこか淡く、それでいて栄えあるところが似てると思いませんか?
雑貨やテーブルウェアを組み合わせ違和感なく溶け込む瞬間、和の色彩や生地、素材の奥深さを再認識しています。
ところでayaさんは「そばの器展」行かれましたか??
Posted by やまもと at 2012年08月31日 21:41
やまもとさま
うわー感激です!私この浴衣は「和で北欧!」と気に入って買ったんです。スウェーデンやデンマークのテキスタイルや陶器には日本のものと区別がつかないようなものもありますよね。どちらも大好きです♪「そばの器展」は残念ながら・・
Posted by aya at 2012年09月02日 23:53
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ターシャさまのお着物姿は写真のように目に焼き付いておりますよ。見惚れるというのはあのことでした。今はご自分の髪で日本髪が結えてしまいそうですね!
暖色の紅色帯にも関わらず涼な佇まい
浴衣姿でおそばをツルツルっと行かれるのでしょうか?
最近思うのですが、和と北欧の色彩
どこか淡く、それでいて栄えあるところが似てると思いませんか?
雑貨やテーブルウェアを組み合わせ違和感なく溶け込む瞬間、和の色彩や生地、素材の奥深さを再認識しています。
ところでayaさんは「そばの器展」行かれましたか??
うわー感激です!私この浴衣は「和で北欧!」と気に入って買ったんです。スウェーデンやデンマークのテキスタイルや陶器には日本のものと区別がつかないようなものもありますよね。どちらも大好きです♪「そばの器展」は残念ながら・・