今日は、中学一年の時からの親友ゆみちゃんと久しぶりに会って
めちゃめちゃ楽しかったぁー


久々だしゆっくりしたいから
ちょっといい〜お蕎麦屋さんに♪
外観からは極めて想像しづらい、大人の蕎麦オアシス。

前回来たときはそれはそれは素晴らしい「蕎麦懐石」を堪能したが
今日は「昼の蕎麦膳」にしてみる。
「おまかせの汁そば」+「選べる蕎麦(メイン)」+「デザート」
というセットだ。
最初に出てくる小鉢は、
うんと小さいけれど、うーんと楽しい、美味しい!

野菜や厚揚げの煮物に玉子焼き。
体がよろこぶ、舌がよろこぶ。
出汁が美味しいと何でも美味しいなあ〜
本日の「おまかせ汁そば」は「花巻そば」。

これもうーんと小さいのだがうーんと嬉しい。
素晴らしい磯の香り!
すっきりした出汁をあたたかい肌にまとい
穀物の甘みをぎゅうーと凝縮した温蕎麦。
そしてメインの「選べる蕎麦」。
「もり」「おろし」「黒胡麻汁」「とき玉」「おしぼり」「蕎麦サラダ」「どんこ」
「納豆蕎麦」「梅そば」「鴨葱そば」「カレー南蛮」「天もり」「手打ち仁行細うどん」
と数あるまばゆいメニューの中から、
・・・どうしてこうこの人は融通というものが利かないんでしょうか。
「もり」

ずっしりぎゅー。
仁行の細切り十割。

思い余って近づきすぎて
写真ではあまり伝わらないかもしれないが、
さすが、容赦ないほどの細切りである。
極めて密で、繊細な肌。
「仁行」らしい、しなやかにのびるような自在なコシ。
細やかな束が口中をめぐるのが実に涼やかで心地よい。
そして今日はかなり「束感」が太くぎゅーと、まとまって感じられ
ぎっちり密な小山は食べ応え十分。
香りはめずらしく淡め・・かと最初思ったが
それがだんだんじわーんと深まって、ついに明確な芳しさが見えてくる。
フレッシュでまろやかな穀物の美しい香り・・ああ・・・・
と思ったときには食べ終わってしまった。
いつもいつも思うのですが
どうして私が好きな人といられる時間は
こんなにも短いのでしょうか。
お隣のゆみちゃんのお蕎麦はまだいっぱいああります。
(人のお蕎麦見過ぎ禁止)
こちらはゆみちゃんの「黒胡麻汁」。

直前に、私が毎朝飲んでいる「美容健康ドリンク(?)」のレシピと
黒胡麻への愛を熱く語っていたため、
その熱に押されてさっそく選んだゆみちゃん。
ひとくちちょうだい〜、
おー、濃厚&甘さすっきり胡麻汁だねっ
デザートは「イチゴのムース」。

とろとろ〜のムースにイチゴのツブツブがいっぱい。
果物の食感と酸味がしっかり感じられ
甘いもの苦手の私にもおいしい。
お店は、静謐な大人のオアシス。
・・なのだが、
私たちはしゃべる笑うしゃべる笑うしゃべる!
毎回会う前からのど飴持参しようかと思うほどでして・・
長居してすみませんでしたぁ〜
そして次なる長居は

Ladurée

マカロンってカワイイね〜
てか、マカロンを大喜びで食べる女の子ってカワイイね〜
としみじみコーヒーを飲むおっさんな私。
(ケーキ屋さんに濃厚蕎麦湯があったらいいのに)
相変わらずゆみちゃんのキャラが素晴らしすぎて
元気をいっぱいもらいました

ゆみちゃん、一日早い「おめでとー」をありがとぉ〜〜!
2010年12月の「仁行」
2012年7月のライブのお知らせ