2010年10月23日

長野・東御市「そば家 叶」


RIMG2858.jpg


森の奥の緑の陰に見つけた小屋。


ギターロックが流れる店内は
まるで木の中にいるかのような安らぎのある空間だ。

RIMG2882.jpg



蕎麦は3種類。

さらしなそば
風雨雪(ふうせつ)そば
手前そば

全て信州産の地粉十割手打ち蕎麦である。

RIMG2910.jpg

RIMG2912.jpg

つるつるではなく、きめ細かな陶器のような質感の肌と
しっかりハードな食感を持ったさらしなそば。



RIMG2921.jpg

RIMG2941.jpg

しっかりと密な肌と、強靭なコシを持った風雨雪そば。


RIMG2928.jpg

そして目にも嬉しい粗挽きの白いホシを浮かべた極太ハードな手前そば。
ガッチリした輪郭を噛みしめると、「生」感の強い蕎麦粉のかぐわしさが口中を染める。
椀がきのそばがきのような素朴な風味だ。


静かな夜。
森の奥のこんなあたたかい空間で、
蕎麦を愛でられる幸せ。


あたたかいのもそりゃ当然。
先刻から私の膝の上には湯たんぽよりもあたたかくて笑っちゃうものが眠っている。



RIMG2998_.jpg


RIMG3002.jpg

「自分はここで眠る権利がある」とばかりに
当たり前のようによじ登ってきて、
安心しきった顔でぐうぐう眠り全然起きないキジトラくん。




私にとっても至福の一時だったが、こちらも待つ者おらねど帰る場所のある身。
揺さぶり起こしてイスの上に載せると
まだ眠いのに起こされてちょっと憮然としている。

RIMG3010.jpg

どっ
どうしよう本気で好きになりそう(>_<)




森の奥で過ごした時間。
帰り道もまだ膝の上が温かいような寂しさだった。




posted by aya at 01:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この記事に触発され、我々のサマーキャンプが菅平(利用インターが東部湯の丸の隣の上田・菅平)だったこともあり、帰りに寄って来ました。素晴らしく旨旨なお蕎麦を堪能してきました。

食べたのは、もちろん、さらしな、手前、風雨雪の3枚です! 血中蕎麦粉濃度も安定しました。

あ、キジトラちゃんも元気でしたよ。抱っこし放題は猫好きにとってお得感満載ですヽ(^。^)ノ

ありがとうございました。
Posted by てんし at 2012年08月14日 03:36
てんしさま
最初サマーキャンプとお伺いしたときはテント張って焚き火を囲むアレかと思ったのですが、リンクを拝見したらてんしさまはてんしさまでしたか!写真がとても素敵ですね。
そしてキジトラちゃん!!近況報告超感謝です。本当にあの子はかわいすぎますああまた会いたい(>_<)
Posted by aya at 2012年08月15日 16:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック