2010年05月03日

新宿「手打そば 楽庵」(アンシュと2丁目深夜蕎麦)



昨日は、GW山下洋輔3days@新宿PITINNのsecond night.


若いメンバーとの演奏でのアンシュの飛び回り方はまたひと味違って
楽しかったー!


いろーんな景色が見えてしまい、
それを俯瞰するように楽しんでいるうちに
体は動いちゃうわ声も出そうになるわ・・(出ていたと正直に書くべきでしょうか)
大人なムードの観衆の中、一人電車内で暴れたい幼児のようでした。


ライブの後は、アンシュとWTN先生とおなじみ楽庵へ。

うほほほ〜
何たって昨日お蕎麦食べていないし、
何もかもがもう嬉しくて嬉しくて、
ライブの興奮を全身にまとって浮かれて入店。


楽庵、メニューに「そば切り」とありまして、
普通だと「せいろ」か「もり」が出てきそうでありますが
おつまみのコーナーに書いてあるのが不思議不思議。





RIMG2048.jpg


RIMG2052.jpg




なるほど、蕎麦刺とか蕎麦法度とか呼ばれるような
平たい形に仕上げられたお蕎麦でありました。
お皿に並べたり、一人ずつお椀に盛られたりというのはあるが
ここのは氷の中に沈めるように並べられ、目に涼しく美しい。
キンキンに冷えているため蕎麦の風味はあまり感じられないが
お酒のおつまみの合間に、すっきりさわやかでとても良さそうだ。
左は炒った蕎麦の実がザクザク入った蕎麦味噌。
蕎麦味噌にしては甘さ控えめなのが嬉しい。







RIMG2062.jpg



「雪の松島」も私好みど真ん中でとても美味しかった。
とか偉そうに言っていますが実際は
またしてもスタートのビール3口がためにあたまぐるぐるで
ちびっとしか飲めず残念・・・悔しい。




RIMG2055.jpg



私のリクエストでアロエ刺なんて面白いものも。
これで今日あたりアンシュはプリプリ美肌で
third night をキメたことでしょう!

そして





RIMG2067.jpg

RIMG2071.jpg



今日の楽庵はいつもより品の良い、
和生菓子のようなやさしい香り。
表面のプニ感を楽しみつつ、
涼やかなおつまみとともに楽しい深夜の2丁目蕎麦。





今日は今日でまたやっちまったのだが・・・



また明日〜






posted by aya at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京の蕎麦>新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック