2025年01月29日

Recording day4

924C4A34-7FE7-441A-82D4-E96C638C93B4.jpg


レコーディング4日目、終了しました〜

もう楽しくて、楽しすぎて、
まだ終わってないのに寂しいってどういうことでしょう(笑)

音楽に身を捧げ、音楽でつながる、ひとつになるというのは、私は他のことに例えられません。
ここにしかない幸福だと思います。

こんなに素晴らしいクリエイター、ミュージシャンが集まって、しかもそれが全曲私の曲でなんて、そんなにしあわせでいいんですか!?

レコーディングは残すところあと一日。

CDの完成は5月になる予定です。

乞うご期待♡




posted by aya at 22:55 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

Recording day3

A8355E34-8A1C-4683-B449-FD3A1E5C4BB3.jpg

1stフルアルバム制作のためのレコーディング3日目。

今日はギターとパーカッションに入っていただき、10時間最高の音楽に浸ってました〜!

全てを捧げて音を出してはそれを見つめる、これ以上ないくらい濃厚な時間。

その時々は必死だけど、自分の幸せを噛み締めなくちゃもったいないぞ!と言い聞かせつつ、夜のカオマンガイも美味しかったです(≧∇≦)






posted by aya at 09:33 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

3/15 月花舎ライブのお知らせ



E403765D-B310-4ADE-92BC-7E66F6500315.jpg

1stフルアルバムのレコーディング真っ只中ですが、次回ライブのお知らせです。

ご縁あってめっちゃめっちゃ素敵な会場に決定しました。
いつもながら本当に私ってラッキーなのです〜 (≧∇≦)

「月花舎」の前身は四谷の「喫茶茶会記」。
本当に素敵なお店なのですが、なんと元お蕎麦屋さんだった場所をリノベしたというところにもご縁を感じます。
(もっと言うと月花というお名前にもご縁!わかる人にはわかる黒歴史(笑))

皆様是非いらしてくださいね。

2025 3/15(土)
open18:30 / start 19:00
Charge (予約\3,000/当日\3,500)+1drink \500~
会場:ブックカフェ「月花舎」
TEL 03-6627-1951
東京都千代田区神田神保町3-5ニュー徳栄ビル1F
「神保町」駅徒歩3分/「九段下」駅徒歩3分

ご予約はこちら

257F9015-FED1-49FB-BD63-E4CB22ECCE89.jpg




posted by aya at 10:46 | Comment(0) | aya>お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

四谷三丁目「旬のかほり」


高遠彩子の蕎麦へのショートラブレターシリーズ!

1画像100文字以下を目指す競技となっております。

全然守れなくてレッドカード続出ですが、本日は真面目にがんばりたいと思います。

本当は延々と叫びまくりたい愛を手短にするのは、めっちゃめっちゃ大変なのです。。。


さて今日は、なんと今週移転オープンしたばかりのこちらへ。


74E4F76C-78FE-4BD9-8F94-0493F2473FCC.jpg


赤坂から移転して3日目の今日。

店内は常連さんや早くも来店したご近所の方で満席。

IMG_1470.jpeg

(写真は退店時)



看板に「和食 手打ち蕎麦」とあるだけあってメニューは豊富。

カツ丼とか定食もあったりして、老若男女に愛される、とっても親しみやすいお店。

6BFA0784-34F6-4F35-8857-9CD81273FFDA.jpg


883BA32C-A766-4A40-8F03-CD22370665BA.jpg


C02E3C63-B7A6-4832-ADF8-5D650AB6324D.jpg


「牛すじ煮」

2DB38F63-8663-4858-B021-3F8DEBB80304.jpg

なにせ「煮肉愛好会会長」なので(会長しかいませんが笑)、煮込みメニューをみたら必ず注文します!

900円にしてはお肉が少ない?とか思っちゃいましたが、お豆腐がドンとあるのは嬉しい。

木綿じゃなく絹豆腐なのでとろとろ〜♡

かなりしっかり甘い味付け。


「だし巻き玉子」

25EBDC85-C913-4CCB-A1CE-04460DD18B90.jpg


これも甘めで、だし巻きというよりたまご焼きかな?という感じなのですが、やわらかく繊細な食感がいいですねえ〜


3EE761C6-43EC-484E-BC80-6C21C7920CEB.jpg

(蕎麦肌写真家ですがだし巻き断面写真家でもあります (≧∇≦))

味に深みと香ばしさもあるのも良くて、和の甘い味が苦手な私なのに美味しくパクパク食べちゃいました。



「山菜の天ぷら」


68F90ABD-56C5-4D49-8F3F-F989FC9461F4.jpg


ドドーーン!と嬉しいボリュームでやってきました〜

今年初めての、大好物の山菜の天ぷら♡

春の香り、山の苦みがたまらないぃいぃい〜!

ここの天ぷらは、なかなか珍しい美味しさで、ボリューム感、オイリー感はしっかりあるのにカリッ、シャクッと軽〜いのです。

美味しい〜♡    


そして待望のお蕎麦♡

4B3714E1-6170-426D-868A-D87B0B535334.jpg


本日は茨城、二八のお蕎麦です。


やや色濃いめ、やや緑、平打ち、細めのお蕎麦。


箸先から香りを寄せると。。


ひゃーー!すーばーらーしーい!!


09217204-D3F6-4B66-9E28-56A49EEB1060.jpg

フレッシュな蕎麦の青いシャープな野性を、小麦の甘さが上品にマイルドに淡くしていて、絶妙に品の良いさわやか野生!

私は香りや味のイメージが色で見えたりしますが、これはさわやかな緑に白い天女の羽衣がふわっと乗っかったような、薄めの抹茶ミルクみたいな色です。(100文字超えたよ!笑)

質感がまた最高で、フワッホワッとかるいのがすんばらしい。うわー美味しいー!

実は結構太さがバラバラで、でもそれって私にとっては全然、欠点どころかむしろ良い点で、繊細なホワッと感としっかりしたコシが味わえました。



「冷やしたぬき」

16E0ED3B-8044-4A13-A04D-3FDB2CC7F15D.jpg

実は冷やしたぬき大好物なのです。
天かすとお蕎麦なんて美味しいに決まってるよねー!!
でもいつも手打ち蕎麦そのものが好きすぎて、全然頼めないんですよね。。
今日はお蕎麦のあとの「デザートに」頼んじゃいました♡


鮮やかなピンクが眩しいカマボコがリラックスした雰囲気(≧∇≦)


5FA33897-0EE3-4618-A81C-C8EF54D9C566.jpg

これがねー!
やっぱりお蕎麦そのものが美味しいお店では、お蕎麦だけでいいな!と思っちゃうんですよね〜
冷やしたぬきってはっきり言って乾麺だってめっちゃおいしいと思う神メニューなので(≧∇≦)

あと、こちらの冷やしたぬきは、冷やしたぬきとしては天かすが少なめだなぁと思いました。

ちなみに、牛すじ煮やだし巻の味付けがかなり甘めだったので、こちらのそばつゆは相当甘いかと思ったのですが、そうでもありませんでした。
酸味強めで、甘みもしっかりありますが、よく合わさった、天ぷらに合いそうなおいしい汁でした。

吹き替え声優ばりの低音ヴォイスの店主はその声のイメージに反してめっちゃいい人で、常連さんにも大人気の様子。
個人的には、赤坂店からいる女性スタッフさんがめちゃめちゃ素敵だと思います♡


というわけで、本日もショートラブレターは失敗に終わりました(* ̄∇ ̄*)


100文字以下ってさぁ〜、短すぎますよね!?

短く愛を叫ぶ修行中の高遠彩子でした〜 (≧∇≦)



IMG_1454-b0d3c.jpeg



posted by aya at 20:28 | Comment(0) | 東京の蕎麦>新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

Recording day2


FA00F849-21E1-4407-87F0-A55B9BB04628.jpg


レコーディング2日目もおかげさまで順調に終了〜

もうもうもう、ミュージシャンの皆様の演奏が素晴らしすぎて、自分の幸せが訳わかりません!
全曲私のオリジナル曲のアルバムなのですが、どの曲もイメージ通りでありつつ想像を超えまくった素晴らしい名曲になっていて、もう羽が生えて飛んでいっちゃいそうな気持ちです。
今日も何度もミュージシャンの演奏に惚れ惚れして前奏とか間奏とかうっとり聴きすぎ注意でした (^^;) 

ミュージシャンもプロデューサーもエンジニアの方も、信頼できる素晴らしい方しか居ない!こんな幸せな環境でアルバムを作らせていただけることに、ただただ感謝しかありません。
レコーディングはまだまだ続きます。
この後も楽しみ〜〜!!


posted by aya at 23:14 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

待望のレコーディング⭐︎day1

B922EADF-0DA7-41BC-979F-6BA1B22340AA.jpg


いよいよスタートしました〜待望のアルバムレコーディング!
day1の本日は、非常に順調、と言っていいのかな??
とにかくミュージシャンの皆様の演奏にうっとり。
お人柄も素晴らしい方ばかりで、穏やかで楽しいレコーディング第一日目となりました。
途中、あーでもないこーでもないと真剣に話し合っている時、ああこれが私のアルバムのレコーディングなんだ、私の曲のためにこんなに素敵なミュージシャンがこんな素晴らしい演奏をしてくれてるんだ、と思ったらマジ泣きしそうになりましたが、いちおう大人なので我慢しました(笑)

順調と言っていいのかな?と言ったのは、最後の曲の私の歌のtake1のヒドさに我ながら絶望🤣、本気ムキダシで5回歌ってtake1は自己採点30点、take5には完璧!と言われたので(褒めすぎです)、ちょっと昭和の夕方5時台のドラマみたいでした(笑)

レコーディングはまだまだ続きます。
引き続き明日からもよろしくお願いします〜 (≧∇≦)/






posted by aya at 23:15 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

京金ライブ、ご来場ありがとうございました!



B3D6929C-250A-47B2-A2D5-F82D4130ADB4.jpg


昨日は森下の超名店「京金」での蕎麦屋ライブ、たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。


さすがとしか言いようのない素敵なお蕎麦+酒肴の数々。エーッこのお値段で??やりすぎですよ!?と驚いたら、私の大・大・大好きな京金の奥さんが「そーおなんです!私もそう思います〜やりすぎですよね?♡」と可愛くおっしゃったので笑っちゃいました。私も食べたかったあー! (≧∇≦)


1155C502-166C-4083-BEC7-E5C0939CC79C.jpg


そして「美味しいものは人を幸せにする」というのを昨日はまさに体感させていただきました。

お客様の雰囲気が最高ー!

あたたかく楽しくお聴きいただき、その中で演奏させていただき、本当に幸せでした。

美味しいおつまみのせいでお酒もいい感じに、ってかかなりノリノリで入っているお客様が多かったためか、酔っ払いソングである「星とウイスキー」も過去イチリアルに聴いていただけた実感がありました(≧∇≦)


創業1831年という気が遠くなるほどの老舗さんでありながら、他の老舗とは全く違う魅力で、私の中で太陽のように輝き続ける憧れの京金。 

そこでのライブが、おかげさまであんなに楽しいものになったことが、信じられないくらいの感謝でいっぱいです。そしてこれからの希望にもつながりました。


お蕎麦への愛が一生溢れて止まらない私だけに、お蕎麦屋さんでのライブは私ならではのことでもあると思うので、これからもあちこちでできたらなーと思っています。

よかったらウチでどう?というお蕎麦屋さん、お声がけくださいね〜 (≧∇≦)/


そして次回のライブも決定しております。3/15(土)夜、神保町のブックカフェ月花舎。

これまた大変素晴らしい会場ですので、今から本当にワクワクしています。追って詳細お知らせいたしますね〜






9AA40F53-9422-41FA-A38B-51DDB7B90AE4.jpg




328C5837-5C57-467A-A59D-18B3C4F19B57.jpg









posted by aya at 21:18 | Comment(0) | aya>お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

神保町「手打そば わたる」


神保町の路地裏。

と書いただけで書いてるこっちがシビレてしまう。


しかもこの店構えよ!!


8B27CC8C-136B-4208-9AF8-732797FAD612.jpg



良すぎる。

素晴らしすぎますよね??


なにせこの店には不思議な魔法がありまして。。

大して飲めない私が、なぜかやたらに飲みたくなってしまうのは、このムードの良さによるところも大きいだろう。


店内は飾らず気取らずあるがまま、という感じがいかにも東京の粋。

兄弟が助け合い営む感じも個人的にとてと好きな個性だ。


E6C41075-FACD-4358-ADF0-FE71264CF9EB.jpg


何が困るってこの肴の美味しそうさ、品数の多さ!

7BFD327A-FFB3-476D-9AFA-D80CCA0FD8E9.jpg


0062A402-8F08-4340-8D26-B6745EF9915B.jpg


粋な王道のつまみ+センスの良い軽いひねりのある創作メニューが

なんともニクイ!ニクイ!

もう見てるだけで猛烈に日本酒を欲する!!

魔法だあ〜!(笑)   


ここのメニューの独特なところは、書いてあるメニューは出汁巻きを除いてだいたい全て「一人前」であるところ。

よって2人で行った場合は「×2」、3人で行ったら「×3」での注文となり、基本的にシェアは出来なさそう。

逆に言うとお一人様がめっちゃ行きやすいお店でもある。

だからってわけではないが、この飲めない私がかつて「人生最高量の一人飲み」を展開し(と言っても1合くらい笑)

前か後ろか?右か左か?自分だか誰だか?よくわからなくなった事故現場でもある(笑)。


「開春」

04ACE724-6FF7-4640-9A19-BB8CC4573C76.jpg


ぬる燗をお勧めされたのでそうしてみると、これが、うまーーー!♡ 

入り口はやわらかいがその後の厚ぼったさと濃い旨み、それでいて後味はすっきり。ぬる燗バンザイ!


「浸し豆」

C72B67F4-EBC7-4291-B9CB-FCAD72B8DF29.jpg

長野の名物ではありますが、私にとってはかつて武蔵小金井にあった「みやざわ」を思いだす一品。

コリコリとした食感とフレッシュな豆の風味が素晴らしい。



「ほうれん草と生海苔山葵和え」

E070E5C9-671B-40B2-836F-1CBD993E1C29.jpg

こんなの、メニュー考えた時点で優勝です!山葵はかなりしっかり効いててそこがまたお酒に合っちゃって合っちゃって!ぬる燗が美味しすぎまする〜〜!も〜〜どうすんの??(笑)


「浦里」

5137CA26-DDB0-48A1-9F98-E0ABCE044504.jpg

不思議な名前は吉原にルーツがある伝統的な江戸料理だから。

大根おろしに叩いた梅、紫蘇、ごま。

ん〜〜〜っズルイ。こんなの美味しいに決まってる!

お酒があああああ〜!なくなりましたあああーー(笑)


「磐城 壽」

AA9FEE33-BEC8-406A-918A-BD6C3014FA38.jpg

これはまた粋な老舗居酒屋感のあるキュインっとした大人なお味。

カーッ いいねえ〜、飲んじゃうよねえ〜(笑)



「サバとアボカドの和え物」

C03E5809-3E96-47B8-B9FF-61DA9277830C.jpg

も〜〜これもメニュー考えた時点で優勝すぎる。

炊いたサバの優しいガッツリ感がグリーミーなアボカドの厚ぼったい夢に抱かれ、そこにナッツの食感と生玉ねぎのフレッシュなシャキシャキ感。ん〜〜っニクイ!


「出汁巻き玉子」

9B41255E-2A5B-44DC-A188-72AD4235E2B8.jpg

見るからに美味しそうでしょう?

これがねー!

ありそうでない美味しさでして。

とにかく質感がとんでもなく繊細。

きめ細やかでやわらかく、例えるなら天女の羽衣がまるまったような??

807B68D5-96BF-420A-9D6D-FC9709539E1A.jpg


お味は少し甘さがあって、そうすると出汁巻きというより玉子焼きって感じになりがちだが、そうはならずに上品な出汁感が美味しい〜

大根おろしが大好物の私はおろしだ食べる出汁巻き玉子が大好きだが、ここの出汁巻きに限っては質感も出汁も上品なのでまたおろしは別に食べることをお勧めする。


「百合根と銀杏のかき揚げ」

204E20DD-724D-4143-AE6D-556F674DEBD6.jpg

カリカリではなく、繊細でふんわりとした薄衣。

この高級感、蕎麦屋の天ぷらって感じじゃないですよねえ〜



「せいろ」

2B3BD110-D1C5-44A1-B96B-A165E3F2E483.jpg

繊細な極細、それでいて盛り方はドンッと気前の良い感じ。

 08F0099F-E4CB-4F07-BC28-9CC62112D96A.jpg


フレッシュで青い香りプラス、白く上品でまろやかな香り。

これこそが、私が良く書くところの「小麦粉か連れてきてくれた蕎麦のかぐわしさ」というものの骨頂だと思う。うっとりぃ〜〜ん・・・♡

その肌はこの上もなく密でなめらかで、噛み締めるとくにゅんとやさしいコシがある。

そこから溢れ続けると白と青緑の、美しい香り!

栃木、九一のお蕎麦。


1AC751D9-44E7-4926-AF25-5E5AA31BD828.jpg

蕎麦汁は結構攻めていて、

醤油辛いようなシャープさを感じる・・・と思いきや!!


ひとたび蕎麦をつけてみると(大変珍しくつけてみました笑)

これがめーちゃーめーちゃー!!合うんです!素晴らしいとしか言いようのないマリアージュ!


そしてここの面白いところは、近年増えに増えている自家製アイスクリームメニュー。


新作は随時SNSで発表されているのだが、今日出会えたのはこれらのメンバーちゃん達。


F8EBBB16-B4EC-45B7-948A-F31CA1C40DBD.jpg


ちなみに「クワトロフォルマッジ」とか「ゲーリックコーヒー」とかもアイスメニューなんです。


悩みに悩んで選んだのはこちら。


「アイス相盛り(クワトロフォルマッジとアップルパイ)」


E0B3F69F-7275-46E4-A9D5-B5687FB1C64E.jpg

クワトロフォルマッジは私の大好きなゴルゴンゾーラなどクセアリ系の香りも感じられて美味しい。

甘いものは限界まで甘くないのがありがたい私は次回はハチミツなしで頼もう〜っと♡

そしてなんと言ってもアップルパイアイスが美味しかったー!

ちゃんとフレッシュのりんごも入っていて、シャキシャキみずみずしくて最高〜♡

(なにせ好きな果物ナンバー3に入れちゃうほどりんご好き)

お酒で熱いほっぺに、脳に、つめたいアイスがキクわあ〜〜



というわけで、

今夜もわたるの魔法にかかりまして。。

私にしてはありえないくらいデキ上がりました・・・ (≧∇≦)


ウヒョ〜〜〜


幸せだああああああ






717971CF-5692-4768-A6C8-A263BC8A2BA3.jpg





〈s85〉

posted by aya at 21:33 | Comment(0) | 東京の蕎麦>千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

満員御礼

37EC4233-EA71-4AF4-B461-207B341080CA.jpg


1/19(日)京金ライブは
おかげさまで満席完売となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございました!

あの京金のお蕎麦との音楽のコラボ、
どうぞお楽しみくださいませ(≧∇≦)/






posted by aya at 21:47 | Comment(0) | aya>お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

流浪祭り楽しかった〜⭐︎




53741964-5857-49B7-B86C-EEE62E371C03.jpg

流浪祭り、熱く楽しく終了しました〜

流石としか言いようのない、めっちゃいい音楽のごった煮のようなお祭り!


73F06D04-DC49-497A-B7C4-75E31FBE698B.jpg


素晴らしい出演者に混じって私も参加させていただき、流浪ファンとしてきゅんっきゅんしてるミーハー心を抑えつつ楽しく歌わせていただきました。
(今回は流浪を率いる山田晃士さんの帽子スタイルへのリスペクトを込めて私も帽子で参加 (≧∇≦))

19C85901-428F-43D6-8408-03AAF4D8D74A.jpg



さあ次は1/19(日)お昼、超楽しみなお蕎麦屋さんライブです♡
高遠彩子激愛の極上お蕎麦と音楽のコラボレーション、まだお席ありますので、いらしてくださいね。

2025 1/19(日)
お蕎麦12:00/演奏13:00
手打そば 京金(江東区森下駅前交差点)
料金\5,500(お蕎麦+演奏)
✳︎ドリンクは別料金となります。
✳︎ 演奏が開始されてからお蕎麦のご提供はできませんのでお早目のご入場をお願いいたします。
東京都江東区森下2-18-2センテナリー森下 6F

ご予約はこちらから↓



BCB8F3CD-9F0C-407C-AC31-501C731D7F2B.jpg





posted by aya at 10:51 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

新春 流浪祭り!

ってな訳で明日はいよいよ流浪祭り出演です。
こーれーがーねー!本当にオススメなライブなのです!!

A73C0E7A-EFD8-46FE-A68B-82A873CDBBC9.jpg


私自身も大ファンの「山田晃士と流浪の朝謡(あさうたい)」という、超カッケー男たちのバンドがありまして。
一昨年初めてライブを見た時はあまりにもびっくりしてなんと今までのCDを全て一気買いしてサインもらっちゃいました (≧∇≦)♡
山田さんのオリジナル曲がサイコーで、歌も演奏もとびきりカッチョイイ男たちの世界!!

で、明日は流浪のメンバーがそれぞれ他で組んでいるパートナーたちを連れてきて、30分くらいずつぐるぐる世界を展開するという「流浪のお祭り」なのです。ご覧の通り、めっちゃめっちゃ贅沢でユニークな顔ぶれ!
もちろん流浪本体のステージもあります。

そしてなんと、流浪のギタリストである福島さんと、この私も出演することになり、ええええ〜いいんですかあ〜!!♡
いちファンとしてしっぽ振って大喜びしつつ、ありがたく歌わせていただきます。

マジでオススメですのでお時間のある方はお聞き逃しなく♡

2025/1/11(土)
『迎春 流浪祭り』
会場 吉祥寺STAR PINE’S CAFE
開場 17:00  / 開演 17:30
前売 \4,500+1drink  / 当日 \5,000+1drink
(順整理番号順入場・全自由) 
出演:
ASIAN BLACK(藤原MAX正紀 vo,日下部BURNY正則 g,松本慎二 b,高橋ロジャー和久 ds)
Authentic Midget Orchestra(Reina Kitada vl,vo 田ノ岡三郎 acc)
高遠彩子(vo)+福島久雄(g)
魅惑の低音二重奏(佐藤研二 vlc,早川岳晴 cb)
渡辺隆雄(tp)+藤澤由二(p)
山田晃士&流浪の朝謡
チケット  ご予約はこちら






posted by aya at 10:18 | Comment(0) | aya>お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

初スキー



今シーズン初スキーに行ってきました。


9F48EEA0-5975-42F8-87F6-2A1FEF1F6E35.jpg

朝9:00から暗くなるまで滑りまくり!

夕方はめっちゃ寒かったしそんなに頑張らなくても・・(笑)「大人のやめどき」ってものをいつ学ぶのかこの人は (^^;) 


9B4D3F62-DE4B-4EF2-B082-62ECD09AA278.jpg





491D5EE2-840F-4BFE-B60F-18712B76D9C6.jpg

スキーに来ると体力消耗しすぎて突然「コメ派」に大変身!
牛丼にもつ煮と豚汁までつけて平らげるバイカーお姉さん風(笑)
(バイクには乗れませんがプロテクターをスキーで愛用)





6DDC6942-95C9-4226-8B20-756C26C08E5B.jpg

登山でもスキーでも、コイツにはお世話になってます!



でもこのあとしばらく音楽活動が忙しくなるのでしばらく登山もスキーもお預け。

思い残すことなく自然のエネルギーチャージして、頑張りまぁーっす!










posted by aya at 12:27 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

あけましておめでとうございます


13DCE7BA-335B-4276-9118-174FC167D88E.jpg

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

早くも今年3枚目のお蕎麦を、溺愛するマイ・ファースト蕎麦屋で貪っております。
(世界で唯一、私が「もりそば」でなく「ざるそば」を注文する超名店♡)

ADB90279-5A13-482F-AA65-525D5DE9DB55.jpg



9610285F-1D08-47FD-9E59-6F2F2A72738A.jpg


新年は1/11(土)吉祥寺スターパインズカフェにて
超〜楽しみな「流浪祭り」出演!

そして1/19(日)は私が愛し憧れてやまない森下のお蕎麦屋さん「京金」にて蕎麦屋ライブを開催します♡

みなさま今年もよろしくお願いいたします。

ライブぜひいらしてくださいね〜(≧∇≦)


2025/1/11(土)
『迎春 流浪祭り』

6F2D854E-E700-46C0-958F-E13397DE457E.jpg
会場 吉祥寺STAR PINE’S CAFE
開場 17:00  / 開演 17:30
前売 \4,500+1drink  / 当日 \5,000+1drink
(順整理番号順入場・全自由) 
出演;:ASIAN BLACK(藤原MAX正紀 vo,日下部BURNY正則 g,松本慎二 b,高橋ロジャー和久 ds)
Authentic Midget Orchestra(Reina Kitada vl,vo 田ノ岡三郎 acc)
高遠彩子(vo)+福島久雄(g)
魅惑の低音二重奏(佐藤研二 vlc,早川岳晴 cb)
渡辺隆雄(tp)+藤澤由二(p)
山田晃士&流浪の朝謡
チケットのご予約はこちらから↓





2025 1/19(日)
『高遠彩子×福島久雄 蕎麦屋ライブ』

0BA3C3F3-5B1E-4540-BFBD-A1AA1B4302D2.jpg

会場:手打そば 京金(江東区森下駅前交差点)
お蕎麦12:00/演奏13:00
料金\5,500(お蕎麦+演奏)
✳︎ドリンクは別料金となります。
✳︎ 演奏が開始されてからお蕎麦のご提供はできませんのでお早目のご入場をお願いいたします。
東京都江東区森下2-18-2センテナリー森下 6F

チケットのご予約はこちらから↓

5EFD3A77-1F7A-49F7-97FC-BD12A61CF0E0.jpg




posted by aya at 23:23 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする