2025年03月16日

月花舎ライブ、ありがとうございました

5A0F025F-8ABA-4815-B11C-422CC4D77986.jpg


月花舎ライブ、
たくさんのお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。

5/28発売のファーストフルアルバム収録曲を中心に演奏しましたが、オリジナル曲が増えすぎてなんと22曲も歌ってしまいました。でも楽しかったと言っていただき嬉しかったです〜♡
さらにオリジナル曲が増えていくであろう次回からは、お休み曲も増やして季節と気分に合わせて選んでいきたいと思います。
曲を書くのは本当に楽しくて、自分の子供?クローゼットの中のお洋服?が増えていく感じです。

今回一曲だけオリジナルではなかった、福島さんからの宿題曲は古いスペイン民謡で、私には挑戦でしたが、そちらも大変好評でもっと歌い込みたい気持ちになりました。福島さんの宿題曲、いつも大好きなのです (≧∇≦)

そして次回、次々回のライブが決定しております。

⚫️5/25(日)夜 grapes(北参道)配信あり
⚫️7/16(水)夜 JZ Brat(渋谷)

5/25ライブではCDの先行発売あり*\(^o^)/*    
高遠彩子本人のデザインによるジャケット、ブックレットもお楽しみに♡

そして7/16のライブは、なんとレコーディングメンバー全員での豪華なライブとなります〜!
ギター、ピアノ、ヴァイオリン、トロンボーン、クラリネット、パーカッションと、素晴らしい演奏者の皆様が集結しますのでモウモウモウ楽しみすぎちゃって!!
私本当に客席で聴きたいです。。(笑)

ライブ詳細は追って発表いたしますので、
皆さま日付けだけチェキラー! (≧∇≦)









posted by aya at 18:40 | Comment(0) | aya>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

3/15(土)月花舎♡




0F2EBBF3-A223-4AC9-BC48-00553CD9B650.jpg


いよいよ近づいてきました〜
3/15(土)月花舎(神保町)にてライブです。

CD制作のためのレコーディング三昧だったためライブは久しぶりに感じて、しかも会場が素敵なのですごーく楽しみ!!
月花舎は一目惚れした素敵なブックカフェで、すでに何度もお茶やランチに行ってます(笑)

まだ残席ありますので皆様ぜひ遊びにいらしてくださいね♡

■2025年3月15日 (土)�open18:30 / start19:00�Charge (予約¥3,000/当日¥3,500)+1drink ¥500~
■会場: ブックカフェ「月花舎」�TEL 03-6627-1951 
東京都千代田区神田神保町3-5ニュー徳栄ビル1F 
「神保町」駅徒歩3分/「九段下」駅徒歩3分

ご予約はこちらから↓↓



B24549FC-FF6E-4CEE-A164-117FDA0E6F2D.jpg
posted by aya at 09:41 | Comment(0) | aya>お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

ついに、完パケ!!



A4F8F447-F9DA-4510-B910-7AA5B32A2A28.jpg


パンパカパーーーン!!

ついに、アルバムのmix&masteringが終了し、完パケでございます!
ばんざーい!!*\ (≧∇≦)/*

音響については素人の私、mix&masteringという美しい音楽技術にびっくり感激するばかりでした。
同じ音楽なのに違う曲になる。
キラキラ輝いたり、ドキッとするほど近くに感じられたり、今まで見えていなかった情景が見えてきたり。
一流のエンジニアは一流の音楽家である。ということを目の当たりにした私は、ほえぇぇ〜〜〜っ!  (♡∇♡)と子供のように心を揺さぶられました。

全12曲、全て私の作詞作曲によるはじめてのフルアルバム。
こんなに素敵なものができあがってしまい、いまだにびっくりが止まりません。
こんなに幸せでいいんでしょうか〜〜
お一方お一方のミュージシャンの演奏が素晴らしすぎて、自分で言っちゃいますが本当にものすごい名曲ばかりです。
そしてあまり似ているものがない、珍しいものが出来上がったと思います。
(まあ私は今までの人生大体ずっと珍しい枠だったんですが(笑))

そして現在は着々と、CDジャケット及び歌詞カードなどの制作にかかっています。
なんと「あの方」からコメントをいただき、それはそれは本当に私だけの秘密にしたいくらい、泣きそうに素晴らしいお言葉なのですが(T_T)もったいなくも帯に飾らせていただきます。

発売は5/28(水)。
全国のCD SHOP及び、amazon/HMV/タワーレコードなどの通販サイトにて販売します。
通常配信、ハイレゾ配信もリリース予定です。

それまでにライブもバシバシやりますよ!
3/15(土)月花舎(神保町)
5/25(日)GRAPES(北参道)

おたのしみにぃ〜♡
posted by aya at 18:26 | Comment(0) | aya>お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

下北沢「くりはら」


高遠彩子の手打ち蕎麦へのショートラブレター!

一画像100文字までを守ろうとする競技でございます。
ウザ長く愛を叫ぶブログを長年展開してきただけに、激ムズで毎回全然守れません(笑)


だって今宵は、こーーんなすごい名店に
ひっさしぶりに来たんだもの。
そんな、手短なんてムリですぅーー!


295C74AC-1CA7-45BD-B9FB-320CA546EC31.jpg

ああ懐かしやくりはらさん。
開店当初から考えるとずいぶん店構えの雰囲気も変わったものだ。



E9735214-2D37-4E5E-B5DF-5F5C3CE4F2C5.jpg


店主は元々陶芸教室の先生で、今も教室は続いているのでお蕎麦屋さんの営業は週末のみ。
客席は山小屋のような居心地の良い雰囲気。


03A4300D-B3A8-4D52-AB34-195E9F18AB30.jpg



このあたり見ると、この店がどんだけすんごい情熱と技術のあるお店かわかります。すごい〜

3457E4D6-9A3B-4B70-AF0C-838B4F115406.jpg


D407F5BB-B23A-4FDA-B050-2EEC92F510D0.jpg

メニュー把握力と決断力には自信がある私、
アレとアレとアレいくもんね〜 (≧∇≦)♡



「鶴の友 純米」とお通し
CD07FE5B-5E92-43B7-95D2-9C6DE3FE379F.jpg

鶴の友純米うまー!
深いコクがあるのに短く切れる。素晴らしい。
そしてこの揚げ蕎麦の美味しいこと。
香ばしくて、脂っこくなくて塩味もベスト。
ポリポリ止まらない〜


「サバの燻製」

59F819FD-E98F-4AAE-B1F3-245DEFBFD88D.jpg

脂ののったゴージャスなタイプでなく
コチン、ぎゅーっと身が詰まったサバ、渋い系のおつまみです。 
お酒が進みますねえ〜



そしてそして、大好きな人がやってきましたー!
くりはらの「そばがき」!♡


66AECBBA-47F1-485C-BE27-C2597D400BFC.jpg

もう〜姿からしてセンスを感じます。
さすがは陶芸家。
ふっくらころんと、ありそうでない、たまらなくかわいくて美味しそうな眺め。



D0DE9C44-841E-431F-8423-734A7C34E4FC.jpg

いわゆる常陸秋そばらしさやフレッシュさというより、

一歩滋味深い感じのふくよかな香り。

しかしこのそばがきの凄さは香りよりもその食感、そして味わいの濃さなのだー!

微粉のなめらかモチッペタッとした質感。でありつつ重さはなく軽い。

ことさらエアリーとかではないのにこの軽さは絶妙すぎる。

そしてそれを舌にのせた瞬間、びっくりするほど濃厚な味わいが舌にガンガン押し込まれるのだ。

これが穀物から出るウマミ成分なの??と信じられないくらいの、

グルタミン系の旨みが素晴らしい〜!おいしすぎるー!



「平飼い鶏利休煮」

C84B16ED-26C3-401E-9100-05127A485842.jpg

煮肉愛好会会長(会長しか居ません)なのでこれは何がなんでもオーダーします。


「鶏モモ肉を焼き、漬け汁に漬けてから蒸し、更に漬け込んだもの」

とメニュー説明にあるのだが、これがまた絶品なのですー!

じんわりしっかり味が染み込んだ柔らかい鶏肉。しかし決して味が濃すぎないところも最高。

おいっし〜〜!


「厚焼き玉子」

72FB4D3C-A5E2-4121-9F30-3911177F4226.jpg

厚いと言ったからには本当に厚い!(笑)

この見事なフォルム、これもまたさすがは陶芸家と言うべきだろう。

美しいなあ〜

FBAC7981-7A76-4031-915F-3F80BC1E229B.jpg

甘さはごく控えめ、塩分も控えめで、
珍しいくらい薄味の玉子焼き。
そこにお醤油をつけて食べるとほっこりした卵の美味しさが味わえる。
これも他ではなかなかお目にかかれない美味しさだ。



「盛り蕎麦」

(石臼碾き自家製粉蕎麦粉100%繋ぎなし)


3C60588E-4FAD-409E-B5B3-05A8464FA951.jpg

キャー!!
キャーキャー!!
あなたに、会いたかった・・・ (≧∇≦)♡




2AEB6B4E-067A-495B-BA77-3628BA64484C.jpg

そばがきでも思ったが、いわゆる常陸秋そばらしい香りとはちょと違う、

無理に表現すればあられのような?香ばしい香りが大変かぐわしい。

質感はエッジくっきりはっきりで、噛み締めると滋味深い味わいが濃厚でたまらない。

しかし、美しきものは儚きもの。

香り味ともに結構足が速いお蕎麦なので、さっさといただきましょう〜 (≧∇≦)




BF8A4550-94B2-4A10-B101-7FF366A9194F.jpg

書き忘れちゃならないのがこのお店の蕎麦汁の美味しさ。

思わず唸る美味しい蕎麦汁なのだ。

でも例によって、結局最後まで一度とつけずにお蕎麦だけ完食しちゃった大悪党なのですが。。

我人生に悔いなし!! (≧∇≦)/



B0CE6E31-81A6-4191-82CE-784B9BA9C179.jpg

湯桶ももちろん店主の作。
美しい!

CA50ED62-AA6E-43BF-91CC-32E65D0A4294.jpg



今回何に驚いたと言って。。

久しぶりにやってきて、相変わらずシンプル&ミニマムな黒のいでたちの店主の変わらぬ姿にホッとしたのだが

その年齢を聞いて、私のアタマと目の中で星がキラキラクラクラしました!?


志と美意識を持ち、人を喜ばせる仕事をしている人はいつまでも輝いている。












〈mc65ck95eg90bd90s85〉

posted by aya at 11:04 | Comment(0) | 東京の蕎麦>世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

阿佐ヶ谷「薫屋」

高遠彩子の蕎麦へのショートラブレター!



2EAD4D0F-6C81-44E3-BD5B-BDE4D4CC3E2D.jpg


家庭的な雰囲気ながら量&お値段はなかなか高級?

そばがきもお蕎麦も香りはごく淡めでしたが、

お蕎麦はどちらも微粉、密でなめらかつるりとした質感。


そばがきの味わいの濃さがめちゃめちゃ素晴らしかったです♡


春菊(850円) 

タラの芽(980円)

ふきのとう(980円)

そばがき(1500円)

せいろそば二八(850円)

十割(1100円)






〈bd8s65j7〉

posted by aya at 19:06 | Comment(0) | 東京の蕎麦>杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする