2025年03月08日
3/15(土)月花舎♡
2025年03月04日
ついに、完パケ!!

2025年03月02日
下北沢「くりはら」
そしてそして、大好きな人がやってきましたー!
いわゆる常陸秋そばらしさやフレッシュさというより、
一歩滋味深い感じのふくよかな香り。
しかしこのそばがきの凄さは香りよりもその食感、そして味わいの濃さなのだー!
微粉のなめらかモチッペタッとした質感。でありつつ重さはなく軽い。
ことさらエアリーとかではないのにこの軽さは絶妙すぎる。
そしてそれを舌にのせた瞬間、びっくりするほど濃厚な味わいが舌にガンガン押し込まれるのだ。
これが穀物から出るウマミ成分なの??と信じられないくらいの、
グルタミン系の旨みが素晴らしい〜!おいしすぎるー!
「平飼い鶏利休煮」
煮肉愛好会会長(会長しか居ません)なのでこれは何がなんでもオーダーします。
「鶏モモ肉を焼き、漬け汁に漬けてから蒸し、更に漬け込んだもの」
とメニュー説明にあるのだが、これがまた絶品なのですー!
じんわりしっかり味が染み込んだ柔らかい鶏肉。しかし決して味が濃すぎないところも最高。
おいっし〜〜!
「厚焼き玉子」
厚いと言ったからには本当に厚い!(笑)
この見事なフォルム、これもまたさすがは陶芸家と言うべきだろう。
美しいなあ〜
「盛り蕎麦」
(石臼碾き自家製粉蕎麦粉100%繋ぎなし)
そばがきでも思ったが、いわゆる常陸秋そばらしい香りとはちょと違う、
無理に表現すればあられのような?香ばしい香りが大変かぐわしい。
質感はエッジくっきりはっきりで、噛み締めると滋味深い味わいが濃厚でたまらない。
しかし、美しきものは儚きもの。
香り味ともに結構足が速いお蕎麦なので、さっさといただきましょう〜 (≧∇≦)
思わず唸る美味しい蕎麦汁なのだ。
でも例によって、結局最後まで一度とつけずにお蕎麦だけ完食しちゃった大悪党なのですが。。
我人生に悔いなし!! (≧∇≦)/
今回何に驚いたと言って。。
久しぶりにやってきて、相変わらずシンプル&ミニマムな黒のいでたちの店主の変わらぬ姿にホッとしたのだが
その年齢を聞いて、私のアタマと目の中で星がキラキラクラクラしました!?
志と美意識を持ち、人を喜ばせる仕事をしている人はいつまでも輝いている。
〈mc65ck95eg90bd90s85〉
2025年02月16日
阿佐ヶ谷「薫屋」
高遠彩子の蕎麦へのショートラブレター!
家庭的な雰囲気ながら量&お値段はなかなか高級?
そばがきもお蕎麦も香りはごく淡めでしたが、
お蕎麦はどちらも微粉、密でなめらかつるりとした質感。
そばがきの味わいの濃さがめちゃめちゃ素晴らしかったです♡
春菊(850円)
タラの芽(980円)
ふきのとう(980円)
そばがき(1500円)
せいろそば二八(850円)
十割(1100円)
〈bd8s65j7〉
2025年02月13日
長野・松本「そば処・種村」
高遠彩子の蕎麦へのショートラブレター!
本当は延々と愛を叫びたいところ1画像100文字まで厳守で書くという
新たな挑戦シリーズです(全然守れてねー!笑)。

蕎麦王国長野の、大都会松本。
名店に限って昼だけ営業なお店だらけの中、
夜もやっていてくれるのがとにかくありがたい。
入店後深呼吸が推奨されてます (≧∇≦)
開田高原のお蕎麦、嬉しい〜
ぎゃああああ
今日はもう十割は売り切れで大泣き!!
・・・したいところですが大人なので泣きません、泣きませんよ!!
でもみっともないほど落ち込みます。。。
それだけ八割に集中できる!その愛に集中しよう!!
と必死で自分を説得します(笑)
「いわな炙り焼き」
す、すごい。
お顔にお縄がついておりますぅ〜!!
板さんがビビるほど、骨までしゃぶり尽くす勢いの大の魚好きですが
焼き魚の顔が怖い都会のダメ姉ちゃん高遠(笑)。
こ、このお方の怖さは中でも群を抜いておりました。。。
なんかラスボス感!?
3日かけての炙り焼きなので
ふっくらという感じではなくみっちり凝縮された感じ。
表面パリパリで美味しい♡
「鳥もつ煮」
煮肉愛好会会長(会長しかいません)なので、
もつ煮を見たら必ず頼みます。
山梨や長野には鶏が多いですね〜これもめっちゃ美味しい!
ネギが優勝すぎます。
私も家で作るときは何かとネギトッピングしちゃう人 (≧∇≦)
「そばがき」
す、すごい!!
葛飾北斎「神奈川沖浪裏」をも凌ぎそうなさかまく大波!!
椀がきってところがまた蕎麦どころ長野っぽくていいなあ〜
(椀がき=お鍋でなくお椀で作るそばがき)
これがものすごい香り高さで腰抜かしました!!
椀がきだけにたくましいん粘度、質感で
生かってくらいの感じもあるのだがそれもまた風情。
焼き味噌付きでしたがおいしすぎて全くつけられませんでした。
えーん、すみません〜
「八割そば」
あああああ〜
むわあーと力強すぎるほどたくましい野生の香り、
といってもムワッと系にありがちな嫌味な感じはそぎ落とされ
男性的なスッキリ感もある香りで素晴らしいー!!
ざらつきのある平打ち、しなやかで程よいコシ。
味わいも香ばしくて最高〜!!♡
例によっておそばがおいしすぎて
蕎麦汁は全くつけることができなかった大悪党高遠だが
ここはなんと蕎麦汁は2種類ついてくるのだ。
「香りつゆ」「甘つゆ」のうち
「香りつゆ」の方から使うことが推奨されている。
しかしここは長野、「香りつゆ」は鰹が豊かに香るけどこちらもかなり甘め。
「甘つゆ」の本気の甘さでした!
「鴨ねぎかけそば」
まず、運ばれてきたときの香りが最高。
出汁も甘すぎずとてもおいしいし、
蕎麦も言わずもがな、温そばでも美味っっしい〜
メニュー名に入ってるだけあってネギがさすが美味しく鴨を凌いじゃってました!
写真を撮り忘れてしまいましたが
蕎麦湯も香ばしくて美味しいのも
さすが蕎麦粉の良さを物語っていました。
寒い夜にはありがたかった〜♡