2022年04月22日

浦和「庵浮雨 un peu」移転新装オープン!


独特のセンスとフレンチの修行も積んだ腕前で
私を長年魅了してきた、
浦和が誇る個性派手打ち蕎麦店、「庵浮雨(あんぷう)」。

立ち退きでしばらく会えなかったが
この度、同じ浦和の仲町平和通りに
移転新装オープンしました〜!


浦和仲町平和通りは、地元では有名な
飲み屋さんなどの飲食店が多い通りらしい。

いいムードですねえええ〜

CCB8E620-70A6-429C-BBAF-3A54CD49ABC6_1_105_c.jpeg


この立地からしていかにも「庵浮雨」らしいセンス!

ところで、お店はどこに??

えっ

IMG_6471.jpeg

これ??

1階は工事中だし、全体的に工事中にも見えるんだけど・・・


IMG_6474.jpeg

やっぱりここだー!



お店は階段を上がって2階です。

IMG_6476.jpeg


いやー、新築物件だったとは!
前のナカギンザセブンのお店がレトロむんむんのムードだっただけに
新鮮だなあ〜

店内もピカピカ。
明るい感じのインテリアに、洋裁が趣味♡の店主による
ファブリック作品がとっても可愛らしい。

IMG_6554.jpeg

奥のカーテンはハサミ柄、右下の棚にはミシン柄、
厨房の暖簾はハリネズミ柄のファブリックでした〜 (≧∇≦)
(ちなみに店主が着てるリバティープリントのシャツもお手製です!すごすぎ)



まだオープンして4日目でドッタバッタだそう。
これだけベテランの店主でもそうなるんだから
一人でお店をやるって本当に大変です・・・



というわけで本日のメニュー。

IMG_6477.jpeg

ぎゃーーー!!
私が大好きな「庵浮雨」のゴールデンメニューがいっぱいありますぅ〜
スモーク全部食べたい!
でも他のも食べたい!
メニュー決断力には自信がある私だが
ここでは迷う・・・困った・・・
そして価格が全体的に変わった感じかな?



気を落ち着けてまずは一杯。
あらこの素敵なお酒なあに?

IMG_6479.jpeg

ウワァ 微発泡〜
きゅんっとしてるけど飲みやすくて
これ美味しい〜〜〜 (≧∇≦)♡
ちょっとすっきりしたマッコリみたいな風味もあり
とにかく女ってのはなんでそんなに泡が好きなんだって感じですが
ハイその通り!
発泡してると私もいきなり「飲める度」がアップします (≧∇≦)



そして
「久しぶりに作ったら分量忘れちゃった!」
という店主の言葉に笑わされたこちら。


庵浮雨名物、「自家製豆腐」

IMG_6487.jpeg

以前と同じ、埼玉産の、その名も「借金なし」という大豆使用の豆腐。
いつもは何もつけずに食べるのが大好きなのだが
今日のはちょっと甘みがなかったので
添えられたオリーブオイルとピンクソルトで食べると
おいしい〜!

IMG_6488.jpeg




「庵浮雨」のおつまみは「タパス」と呼ぶのがぴったりの
ちいさーーな可愛い器に盛られてくる。

「ブロッコリーのペペロンチーノ」

IMG_6491.jpeg

こんなの美味しいに決まってますよね〜
パリッとした食感のブロッコリーにニンニクとオリーブオイルの旨みたっぷり。
こういうのって塩気が強いのが多いのだが
庵浮雨はさすがのun peu(フランス語で 少し、の意味)。


「ブリのスモーク」

IMG_6500.jpeg



わたくしは「庵浮雨」のスモークを
愛し過ぎているので激写が止まりません。

IMG_6497.jpeg

魚の旨味という旨味が凝縮された上に
このたまらない燻製香。
殺す気か!!ってくらい美味しい。
これだけ酒のつまみっぽいのに塩加減がまたまた絶妙、
さすが!!大好き!


そして早くも( ̄▽ ̄)

IMG_6501.jpeg

東京港酒造の「江戸開城」。
これは入り口がキュッと強めであとはフラットな感じ。



そして数ある「庵浮雨」のスモークの中でも
私が一番いちばん愛しているこちら。
あああ 食べる前から食べ終わる時が悲しい・・・

「ウズラのスモーク」

IMG_6493.jpeg

まずこのガツンとした燻製香でノックアウト!!
そしてひとくちで食べて、そのぽんにょぽにょの柔らかさと香り、
中から溢れる黄身の旨みで脳まで溶けます〜 たすけて〜〜〜
大好き〜〜〜・・・


IMG_6495.jpeg

このウズラのためならなんでもする、
という言葉が脳内で点滅しつつ、
食べている間中私は壁に倒れ込んでました。(実話)
これ毎日10個くらい食べたい!!



「ホタルイカのスモーク」

IMG_6503.jpeg

ふっくら柔らかいホタルイカでとても美味しいけど、
ちょっと今日のは燻製香が足りないかな?
聞くと表面積が多いホタルイカは結構加減が難しいらしい。
でもホタルイカ大好物なので美味しかった。




「だし巻き風オムレツ」

IMG_6509.jpeg

バターの香りむんむんのオムレツがあまり好きでない私。
(自分で焼く時もオリーブオイルのみ!)
でもここのはバターのような?チーズのような?香りとコクがたっぷりで
なんでこんなに美味しいの〜〜?と思って聞いたら
発酵バター使用とのこと。なるほど!
内側がとろ〜っとしてるのがたまらない〜



そしてお蕎麦は、いつもはもりそばオンリーの私ですが
今日は久しぶりなので全種類いくことにしました!!

「十割せいろ」
「花巻クリームせいろ」
「肝せいろ」


まずはもちろんこちらから。

「十割せいろ」

IMG_6529.jpeg

IMG_6543.jpeg

美しき細切りの肌にゆらめく、やや粗挽きのホシたち。
香りは本日訳あって、さわやかな木のような香りと
上品でまろやかな蕎麦の香りがかすかに漂っている。
食感が素晴らしく、口中で繊細に解ける輪郭線と
優しいコシが大変魅力的。


ここの蕎麦汁がまた、甘み控えめでかなりシャープな感じなのだが
この蕎麦につけるといきなりまろやかになるのだから参る。



種物は、以前のお店でも大大大人気だった2種類。


「花巻クリームせいろ」
IMG_6547.jpeg

IMG_6551.jpeg

これがねー!!
めちゃくちゃ美味しいクリームポタージュスープに
青海苔の香りがめちゃくちゃ豊かに載っかって
こんなのズルイよね!?という美味しさ。
どろっと濃厚そうに見えますが汁は割とさらり、
それでいてゆたかな味わい!!
粉チーズがついてくるのだが
私はかけないでそのままの方がスキ♡
もちろん完飲♡



「肝せいろ」

IMG_6544.jpeg

IMG_6546.jpeg

その名の通りレバーの旨みを凝縮して楽しめる
大変珍しい蕎麦メニューであるこちら。
こちらも、どろっと濃厚そうに見えますが
質感としては割とさらりとしていて
そして旨みはめちゃめちゃ濃厚〜〜


本日のお蕎麦は北海道(らしい笑)。
あまりにドッタバッタで産地を確認する時間もないらしく、
店主の殺人的忙しさと
そして新しい店でウキウキしている感じが伝わってきて、
それはそれは楽しい時間だった。



IMG_6552.jpeg

新しい湯桶も、流石のセンス!おっかしー (≧∇≦)
でもこれ、意外と容量がたくさん入って保温力も抜群です!









posted by aya at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 関東の蕎麦>埼玉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック