高山温泉郷の手前にあると聞いて
やっと辿り着いたその店の付近は、
緑に囲まれごく静かだった。
まるきり山の中の雰囲気。

ところがなんということでしょう、駐車場がほぼいっぱい??
夜の営業時間ぴったりに到着したというのに
扉を開けるとほぼ満席でびっくり。
すごい人気だなあ〜



(写真は退店時に撮影)
こういう丁寧なメニューの挨拶だいすき。
蕎麦への愛情と熱意を感じます〜♡

ここで有名なのはこの「ゴロロ」!
ゴロロとは、要はトロロのことなんですが、
擦るのではなく「叩いて」作るので
ゴロゴロした食感になるだそう。
せっかくなのでこれは是非頼みましょう〜
お茶と共にきゅうりのお漬物が出てくるのが
長野らしくてうれしいなあ〜

メニューは蕎麦と丼メニューのみ。おつまみ類はないので
「天ザルそば」の天ぷらだけ先に持ってきていただきました。
愛するお蕎麦と揚げたて天ぷらが同時にやってくると
わたくし心千々に乱れすぎて張り裂けてしまうもので!!( ̄▽ ̄)

うわ、おいしそう〜
そして黄色っぽい天ぷらです。
パリッパリでおいしい!
大好物の舞茸の香り高さも素晴らしいが
エビがとにかくめちゃめちゃ美味しい!!
太くてぷりぷり、旨味も濃くて最高。
しかもこのエビ天、単品でも頼めて200円なんですけど!?
ありえません。
なんと天つゆに入っているおろしも
「擦る」のではなく「叩いて」いるのかな?
極粗の鬼おろし入りでやってきました〜
でもこれだけ荒いとつけても天大根が天ぷらに絡んでくれないので
大根の香りを楽しむ感じ?
私は大根好きなので後から拾って全部食べましたが! (≧∇≦)
そしてやってきた「ゴロロ」とお蕎麦!!
そのお蕎麦を見た瞬間、
私はゴロロをお蕎麦と一緒に食べることを全て諦めました。
だって、このお蕎麦ですよ!?!?


(>_<)
(>_<)
(>_<)
このときめきをっっ
どうしたらっっっ!!!!!

もう
もう
このまま食べなくも
あなたにいつまでも見惚れているだけでいい、
と本気で思うがやはり食べ時は逃せない。
食べます。食べます!
おっほーーー!
箸先から寄せた香りの黒さ渋さにまず射抜かれる。
香ばしいというほど華やかではない、
ストイックに渋く黒い香り。
皮を多く含んだ蕎麦らしい、
ちょっとナッツのような深い香り高さもある。
熟成のお蕎麦と共通する香りだがこれはあくまで美しい香り!
食べると意外ともっちりふっくら食べやすい食感でビックリ。
こんなにゴツゴツつぶつぶなのにこんなに優しい印象なんて〜
コシもあり、とてもよい食感。
味わいは意外とすっきり淡いが
優しさのなかで黒く渋い香りを追いかけるひととき。
ああしあわせ・・・
そしてこのお店の名物「ゴロロ」!!


すごい、ほんとにゴロゴロ〜 (≧∇≦)
これがなかなか食べにくいのだが
わしわし食べるとすっごく美味しい。
これお蕎麦と一緒に食べたらどうなるのかなあ?
これだけ粒が大きいとお蕎麦には絡んでこなさそうだけど、
お蕎麦があまりにも魅力的すぎて
ついぞ一度も一緒に食べられず・・・ (^^;)
蕎麦汁は長野らしく甘さ強めだが
べったり甘い感じではなくスッキリ感もあり
ゴロロにはとてもよく合っていて美味しかった!
(こちらも一度もお蕎麦にはつけられず・・・)
私の居た時間はとても忙しい時間で
店の奥さんはそれこそ飛び回って接客していたが
その感じの良さにも見惚れてしまった。
これだけ忙しい中、一人一人のお客さんに対して
やわらかな優しさを感じる接客をしていた。
厨房の店主も勿論始終忙しそうだったが、
最後は威勢のいい挨拶で元気に送ってくれて気持ちいい!
メニューにおつまみは出ていなかったが
予約だと宴会メニューもできるらしい!
(奥の座敷のお客さんはきっとそれだったんだな〜いいないいな (≧∇≦))
でも次回来るときも
今日食べた同じメニューで大満足かも♡
(毎回同じもの頼んじゃうんですよね〜)
田舎蕎麦をみてゴロゴロですにゃ〜
おっと失礼、いつも蕎麦日記を拝見させて頂きありがとうございます。「うどん県」にあって蕎麦好きとは変人でもなく、うどん食べすぎで高血圧になってしまい蕎麦好きになりました。やっぱり蕎麦は中部地方がいいのかなぁ〜。
そろそろ、コロコロも収まってきたことだし地元のそば屋に行ってみるか〜
>佐尾山栄幸さん
>
>初めまして。
>田舎蕎麦をみてゴロゴロですにゃ〜
>おっと失礼、いつも蕎麦日記を拝見させて頂きありがとうございます。「うどん県」にあって蕎麦好きとは変人でもなく、うどん食べすぎで高血圧になってしまい蕎麦好きになりました。やっぱり蕎麦は中部地方がいいのかなぁ〜。
>そろそろ、コロコロも収まってきたことだし地元のそば屋に行ってみるか〜