2020年12月12日

神奈川・東戸塚「藤かけ」



本日は珍しく、実家から比較的近いエリアのお蕎麦屋さんに
家族でやってきました〜!

実家は私以外、蕎麦に脳を侵された人はいないので
こちらのお店に来るのは初めて。

IMG_8278.jpg




私はこういう幟が本当に大好きなのです。

IMG_8333.jpg

好きな人の名前が堂々と大書きされて風にはためいていたら
うっとり見惚れてしまうのは当然ですよね? (≧∇≦)




暖簾にも「手打ち蕎麦」の文字♡
ほんっとーに「手打ち蕎麦」って、
響きも漢字もシビレるほどかっこよくないですか〜?
シビレない?あやっぱり私だけ?

IMG_8279.jpg

鹿追の蕎麦だあー!



店に入る前から私が食べるものは「もりそば」に決まっているのだが
入り口にある写真メニューに釘付けになる私。


IMG_8331.jpg

私の大好きな「冷やしたぬき」や納豆のお蕎麦があるじゃないですかー!
「親子せいろ」も美味しそう。
ニヤリ・・・今日はメンバーが多いから誰かに頼んでもらって
一口奪う陰謀をここで企てる私( ̄▽ ̄)




店内には意外にも先客がなく、アルバイトらしい女の子が出てきて
慣れない様子でテーブルへ案内してくれた。

IMG_8284.jpg


メニューはおつまみもお蕎麦も種類豊富で楽しい〜
お酒もかなり充実しているし、少人数はもちろん、
家族連れから飲み会まで幅広く使えそうなお店だ。


綺麗な字で手書きされた壁のメニューにも惹かれるぅ〜〜♡

IMG_8311.jpg




さて高遠家では、家族協議で決めた美味しそうなおつまみをシェアした後に
それぞれお蕎麦、と決定!
(中間報告・陰謀実行完了( ̄∇ ̄))




「もつ煮込み」
IMG_8295.jpg


かつて「もつ煮込み」の文字をメニューで見て
頼まなかったことがあっただろうか、否、無い。
大好きメニューゆえ期待値も高いのだが
ここのは本当に美味しい〜♡
優しい味噌味で、薬味のおねぎたっぷりが嬉しい。




「舞茸天ぷら盛り」
IMG_8302.jpg

かつて「舞茸天ぷら」の文字をメニューで見て
頼まなかったことがあっただろうか、否、無い。
好きなものが好きすぎて
結局どこでもおなじような注文しがちな私〜 (≧∇≦)

ここの舞茸天ぷらの大きいこと!
確かにメニュー名からして「舞茸天ぷら」ではなく
「舞茸天ぷら盛り」というあたりにボリューム的な意気込みを感じるではないか。
衣はちょっと柔らかめ、家庭的な天ぷらだ。



「稚鮎の天ぷら」
IMG_8303.jpg

こちらも大好物♡
しかもこちらの衣はパリッとして、稚鮎の苦味旨みが最高。
おいっしーー!



「蕎麦がき」
IMG_8310.jpg

ありそうでないまんまる球形スタイル。
もはぁ〜〜っと漂う、誠実で素朴な蕎麦の香りにうっとり。
みっちりむっちりはしているがねっちょりはしておらず
密だけれど切りやすく食べやすいそばがきだ。
いつものことだがせっかくタレをつけてくれているのに
一度もつけずに動物的に暴走してしまい申し訳無い・・・



そして、居酒屋さんのような楽しいメニューを
家族でつついていたテーブルが
一瞬にして静まり清められるこの時がやってきた。


「せいろ」
IMG_8325.jpg


ああああーーーー
美しい〜〜〜〜〜!
もりそばの眺めが世界遺産に登録されないのが不思議でたまらない私。
こんなにこんなに美しくてカッコイイのに!!

しかもこのお蕎麦、見入れば見入るほど、すごいかも・・・



IMG_8316.jpg

むわぁ〜〜〜っと濃厚に香る、たくましい海のような土のような香り。
そこに、北海道のお蕎麦らしい強い野生の香りが加わって
物凄い香り高さだ。
たぐり上げると見た目より軽いお蕎麦で、
食感はハラハラパラパラと独立感がある。
ざらついた肌を噛みしめるとコシはあまりなくハラリと噛み切れ、
そこから濃厚な甘みがぐわぁーっと広がり口中いっぱいを染める。
うわあ〜〜美味しいなあ〜〜
蕎麦の香りが好きすぎる私は
どこでも汁なしでお蕎麦だけ食べてしまう極悪人なのだが
(よいこは真似しないでください〜)
ここのお蕎麦は本当に香りも味も濃厚すぎて汁が全く要らない。



狙っていた種物強奪計画も無事実行 (≧∇≦)


「冷やしたぬき」
IMG_8312.jpg

私は何を隠そう「冷やしたぬき」ってものがだぁ〜い好きで・・・ (≧∇≦)
でも意外とこれがない手打ち蕎麦屋さんって多いし、
だいたい私のお腹は未来永劫もりそばの予約でいっぱいなので
なかなか食べる機会がないのだ。




「冷やし鴨おろし蕎麦」
IMG_8314.jpg

こんなメニュー美味しいに決まってますよね〜〜
一口ちょうだい、と言って二口もらった三女!
末っ子はこれだから・・・( ̄∇ ̄)


蕎麦湯の時にやっと蕎麦汁を味わう私。
甘めのこっくりとした汁だった。



お蕎麦に没頭してウン十年。最初の頃は
「どうしてこんなになっちゃったのかしらねぇ・・・」
と言っていた母だが(病気扱い(^^;;) )
2009年に本を出版してからは何も言わなくなった。
やっと彼氏を認めてもらえた不良娘の気分である。


今日は久しぶりに家族でお蕎麦、楽しかったなー!!






posted by aya at 16:43 | Comment(0) | 関東の蕎麦>神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。