2020年01月15日

牛田「あららぎ」


最寄駅は京成牛田駅だが北千住からも歩ける距離。

牛田駅から北千住に抜ける便利な通り沿いだが、付近は静か。

IMG_7885.jpg

すっきりと美しい外観が
うららかな冬の日差しをあびて、輝いて見える。

IMG_7883.jpg


外からは中の様子は伺えなかったが、店内に入ると満席だった。
「しばらく外でお待ちいただけますか」と申し訳なさそうに言われたが
こんないい天気の午後だもの。
これから出会える蕎麦へのワクワク感を募らせながら
待つ時間の楽しさ!


入り口のメニュー。(と、それを撮影する私の影 (^^;) )

IMG_7886.jpg

うふ。
もう見てるだけで読んでるだけで血中蕎麦粉度が上がってきそうな!!
(ついには蕎麦を体内で自家生産するのか)
魅惑の文言が私を誘惑し、楽しみすぎてどうしましょう。
お目当ては「蕎麦の膳 せんじゅ」なんだぁ〜! わくわくわくわく




まだ新しいだけあって明るく綺麗な店内。

IMG_7918.jpg



二階への階段下の空間には機関車のディオラマがあって
ヨーロッパのどこかのような街並みが可愛らしい。

IMG_7939.jpg

これ動くのかなあ〜
大人も子供も楽しい気分になる、夢のあるインテリアだ。




あの張り紙にもときめきまくり♡

IMG_7937.jpg

うひょ〜
福井だよ大野だよ早刈りだよ〜〜〜っ!

もう一刻も早くお蕎麦に会いたくて落ち着かないが
ここはお蕎麦以外もとっても楽しくてですね・・・

IMG_7897.jpg



お酒のセレクションもとっても惹かれるのでつい欲望のままに暴走したくなるが
本日は夜もお蕎麦の予定がありまして・・・

IMG_7902.jpg


というわけで、やはり初志貫徹で、
「蕎麦の膳 せんじゅ」にしました!



「蕎麦の膳  せんじゅ」
IMG_7911.jpg

もうこれは、アイディアがまず素晴らしい!
こんな小箱にこんな素敵なセットが盛られてきたら
そりゃあもう嬉しいやら飲みたいやら、になりますよね!?

左「蕎麦味噌」
ここの蕎麦味噌はねえ〜〜 本当に本当に美味しいのです。私大ファン!
くるみや揚げた蕎麦米が入っているのだが、それがカリカリと素晴らしい食感。
とにかく香ばしく、味噌や薬味の味わいが最高。
私は炒った蕎麦茶とか蕎麦ガレットとか、蕎麦の香ばしさが冗談じゃなく麻薬的に好きなので
それこそ「脳に沁みるような」美味しさである。
多分出す直前に蕎麦味噌と揚げた蕎麦米を合わせ、
その上表面をバーナーで炙るという手間のかかることをしていると思われる。
手間はかかっても、本当に美味しいものを出そうという心意気がすごい。
でもこんなに飲みたくなるもの、困るんですけどー!


真ん中上「蕎麦豆腐」
炊いた蕎麦米がところどころぽこぽことした食感。
つゆがかけてあるが、蕎麦豆腐そのものはごく薄味でなんだかミルキー。
ごくうっすらと牛乳のような風味を感じる上品な美味しさだった。


左下「だし巻き卵」
事前予約しないと買えないほど人気だという、
埼玉県杉戸の坂斎養鶏場のプレミアム卵使用。
かえしで味付けしているとのことだがだし巻き卵としてはかなり甘め。
食感は見た目の通りみっしりと固めである。
こんな盛り合わせなのにちゃんとおろし付きで嬉しい。


右下「蕎麦雑炊」
「お正月で疲れた胃を労わるために雑炊にしました」
とのことで、優しい薄味を想像をしたのだが
これがガッチリとインパクトのある美味しさ!!
埼玉県杉戸の武井鶏園の合鴨となめこが入っている。
優しいけど鴨肉の旨みががっつりひろがって、これおいしー!



天ぷらはなんと、厨房からバットに入った揚げたてを
席まで盛り付けに来てくれた。
お蕎麦やさんの、しかもランチで、天ぷら屋さんのようなサービス。すごい。

IMG_7912.jpg

お蕎麦やさんで食べる、スナックみたいにバリッバリの天ぷらも大好きだが
こちらは繊細なふんわり優しい薄衣。
いかにも女性店主の蕎麦屋らしい上品さだ。
そしてこのエビの立派さ、食べごたえにも感動!
つい最近浅草の食堂で「ものすごく小さなエビで大きなエビフライを大変上手につくってあるもの」
を食べたばかりなので余計に感動してしまった (^^;)



そしていよいよ・・・

IMG_7932 - バージョン 2.jpg

うわあああああああああ

ナニコレ なにこの青さ!!!



こ、これは来ちゃいましたよ

あなたは、絶対に美味しい!!!!!!


IMG_7930.jpg


あああああああああああ

ああああああああああああああ

脳が、イカレる・・・

なんでしょう この1000点満点の美味しさは!!

目で見て心射抜かれる美しい青さ。
その肌から漂う、爽やかで軽やかで美しい青い香り。

儚いほどごく優しく繊細な舌触りながら、コシはきちんとあるのが魔法のよう。
そのコシを噛み締めて溢れ広がるフレッシュな味わいは
まさに新蕎麦。まさに早刈り。

食べている間中うおーうおーと吠え続ける私はかなりうるさかったと思うが
幸いもう他のお客さんは誰もいない。
「私とお蕎麦の間に入るものは汁すら許さない」という痛い発言を普段から憚らずしている私には
お蕎麦とふたりきり、夢のような時間である。


あああああああああ
今日 あなたに会えてよかった・・・



「汁すら許さない」なんて書いてしまったが
(くだらんことを言うから蕎麦原理主義なんて渾名をつけられるのだ)
蕎麦汁は蕎麦湯の時のお楽しみ。
「あららぎ」の蕎麦汁はちょっと出汁の味わいが個性的だが
すっきりめで、とても美味しい。



ちなみに鴨せいろのつけ汁はこんな感じ。

IMG_7920.jpg

こちらも埼玉杉戸の武井鶏園の合鴨が、ごろごろ入っている。
出汁巻き卵が甘かったのでこちらも甘めかな?と思いきや甘くはなかった。
やや濃いめ、うまみがストレートに伝わってとても美味しかった。



デザートは、小さな器に入ったコーヒゼリー。

IMG_7935.jpg

うーん!
コーヒーゼリーというメニューといい、この小ささといい
センス感じるなあ〜!
もうお腹いっぱいなのだし、ちょこっと、が嬉しいんですよね。
しかもコーヒーゼリーなら、男性でもお年寄りでも
私のように甘いもの苦手の女性でもうれしいではないですか!



種ものも好きなのに、お蕎麦の香りを偏愛するあまりなかなか注文できない私。
ここの「越前おろし蕎麦」もすごく気になっているので
今度は「蕎麦の膳」はあきらめて
「せいろ」と「越前おろし蕎麦」を頼もうかなあ〜!


でもまたどうせ「蕎麦の膳」に誘惑されると思う・・・


そして今度は蕎麦味噌で一杯やっちゃうと思う!! (≧∇≦)

posted by aya at 13:45 | Comment(2) | 東京の蕎麦>足立区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわあああああああああ
ナニコレ なにこの言い回し!!!
こ、これは来ちゃいましたよ
あなたは、絶対に楽しい!!!!!!
あああああああああああ
ああああああああああああああ
脳が、イカレる・・・

っと、久しぶりのAYA子節に・・・
 感動・・・
Posted by 而酔而老 at 2020年01月16日 12:04


>而酔而老さん
替え歌みたいでおもしろい〜〜 (≧∇≦)
Posted by aya at 2020年10月17日 16:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。