2015年05月21日

京都・藤森「いまふく」


魅力的なお蕎麦屋さんが多い京都のニューフェイス。

「いまふく」はお寿司屋さんがお蕎麦屋さんに転身したという
なんともユニークなお店だ。

伏見、師団街道沿いに翻る小さな暖簾。
こぢんまりとした外観は中の様子が全く伺えず一見謎めいているが
よく見るといろいろと可愛らしいデザインが散りばめられている。
なんといっても、古いものらしいこの幅広の扉がいい。

IMG_4132.jpg



外観でもそう思ったが店内に入るとちょっとお蔵の中に入ったような雰囲気。

IMG_4140.jpg



しかしカウンターにはネタケースもあり、寿司屋時代の面影を残している。


IMG_4141.jpg



メニューには元お寿司屋さんならではの美味しそうなものがズラリ!

IMG_4142.jpg



と言うか普通ににぎりもやってました・・・
すごい、楽しいお蕎麦屋さん!

IMG_4157.jpg

元お寿司屋さんというよりお寿司屋さんは現在進行形らしい。
帰り際に気づいたのだが外の看板には小さく
「手打ち蕎麦・鮨 いまふく」と書かれていた。
面白いなあ。


ランチにはこんなお得なセットも。

IMG_4144.jpg

わー 選び方次第では
「ざる蕎麦」「粗挽き蕎麦」両方が食べられるんですね!
うっ それはいいなあ・・と惹かれつつ
やっぱりその二つをメインとしていっぱい食べたい私は結局ランチセットは選択せず、
「ざる蕎麦」「粗挽き蕎麦」の2種類にすることに。


その前にちょっとおつまみ(^o^)

「筍と飯蛸と鯛の子の炊合せ」
IMG_4148.jpg

料理の教科書の写真のように美しい炊合せ。
それぞれ別々に炊かれているため色彩も輪郭も鮮やか。
しかも筍はこの時私の中でブームだった「塚原の筍」であった。
パリサクッとしているのだが肉厚な感じもあっておいしい。



「平飼い卵(宮崎産)の出し巻」
IMG_4159.jpg

関東の甘い卵焼きより断然関西のだし巻き派の私は
京都に来るとつい頼みたくなってしまう。

おおーっ?
この見た目は・・?

IMG_4166.jpg

なんとなく見た目が変わっている・・?と思うなかれ、
この出し巻がものすごーーーく美味しいのです。
じわーっと深く効いた出汁、旨味はしっかりなのに全体的には一歩控えた上品な味で
三つ葉のアクセントも美味しく、ついぱくぱくいくらでと食べたくなってしまう出し巻。
これはここに来たら絶対また頼みたい美味しさ!



「ざる(剥き身を製粉・細め」
IMG_4170.jpg

14時半までのランチサービスでお蕎麦には「ちらし寿し」がついてきた。

そしてお蕎麦には蕎麦刺しが添えられている。
本日の「ざる」は福井・丸岡在来。

IMG_4182.jpg

おー熟成であります。
ムハーッとただよう、香ばしいピーナツ系の香り。
肌はややざらつきがありずっしりしていそうだが食感はふっくらと軽い。
細めとあったが一般的な太さよりはおおらかな太め、田舎っぽい雰囲気のざる蕎麦だ。



「粗挽き(殻付きの実を製粉・黒くて太めの田舎風)」
IMG_4192.jpg

さきほどの「ざる」よりも更に太く黒く、まさに田舎風の「粗挽き」。
いかにも香ってくれそうでワクワク!
本日の「粗挽き」は福島・南会津の在来種。

IMG_4203.jpg

こちらは熟成感はなくフワーッと淡く爽やかにひろがる、
黒いこうばしさが嬉しい〜♪
しっかりとした極太打ち、噛みしめるとすごい弾力。
粗挽きであるのだがとてもみずみずしいせいもあって
ザラザラというよりはずっしり、スルリツルリといった印象。
味わいもみずみずしくさっぱりとしていて
噛む毎に生まれるこうばしさを純粋に楽しめる蕎麦だ。


ランチサービスのちらし寿司。

IMG_4173.jpg

これがとてもおいしい!(上のお魚は私は我慢でしたが(;_;))
江戸前寿司は大好物だが、こういうほんのり甘いちらし寿司というものには
普段比較的興味の薄い私。
でも「いまふく」のこのお寿司はおいしかったなあ〜〜
味付けのセンスが素晴らしいのだと思う。

なぜならここは蕎麦汁も大変においしいのだ。
旨みが深いのにさらっとした印象の出汁と醤油のバランス。
いわゆる関西っぽい蕎麦汁でもなく、甘さはあるのだがさらっとしているのだ。
この汁好き〜


ちなみに温蕎麦はこんな感じ。

「鴨南蛮蕎麦」
IMG_4189.jpg


鴨南蛮の汁は私には少し甘く、優しすぎるような印象もあったが
それより何よりここの鴨肉がすごい。
ふっくら肉厚で旨味ぎゅー!
えええええ、元お寿司屋さんなのに、なんで鴨肉がこんなに美味しいですかぁ〜!?


デザートは桜のアイスクリーム。

IMG_4212.jpg

デザートは奥さんのお手製だとか♪



濃厚蕎麦湯。

IMG_4211.jpg

かきまぜ棒がついているのが西らしいおもてなし。



お酒も美味しそうなのがたくさん揃っているし、
ここは夜、ゆっくり来るのに楽しそうだなあー

「銚子産 鯖のきずし」
「西京焼き(金目鯛・のどぐろ)」
「ほたるいか(酢味噌・生姜醤油・天ぷら)」
「にぎり寿司」

つくづくと自分のアニサキスアレルギーが恨めしいが・・
いいんです、お魚はもう一生分食べ過ぎたってことで(T^T)


でも私のはおそらく食べ過ぎによるアレルギーだと思っているので
数年間おとなしく魚断ちをしていつかきっと食べにこよう!
と希望は捨てない常に前向きな私(^o^)




IMG_4135.jpg





posted by aya at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の蕎麦>京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック