「案山棒(あんざんぼう)」とは変わった店名である。

わあー 駐車場もお空も広いなあー
ぽかぽかの春 気持ちいいなあー

近づいてみると

わーお
なんですかこのユニークな、ラピュタの城跡みたいな地上絵は!

面白い・・・・・
楽しいエントランス!!
店内に入ってさらにびっくり。

えええ

えええええ

自由で素敵なデザイン。
楽しいお蕎麦屋さん!!
お蕎麦屋さんだがギャラリーと雑貨屋さんも兼ねているらしい。


店主は元?舞踏関係者?ということなので、ギャラリースペースは
ダンススペースにもなるのかな?なんて思ったり。
ライブもできちゃいそうだな〜〜♪
面白いのは店舗デザインだけではない。
この「案山棒」はなんたってコレで有名である。

朝蕎麦体験は何軒かあるけれど、それはそれはたまらなくいいものなのだ!
朝というまっさらな時間に、愛する人にひそやかに逢うときめき・・・
あー ここでも朝蕎麦してみたい(>_<)♪
そして壁のメニューはさらに・・・!!

謎と期待で頭がぐるんぐるんになってしまうメニューが3つも!!
「白なんばん」って!
「糀納豆そば」って!
「炭くるみそば」って!
これは気になるではないか・・・
どんなものか是非訊きたい・・・しかしそれにはお店が忙しすぎる・・・(>_<)
そしてこんなにも興味深い気になりまくるメニューを差し置いて
何時如何なる時も同じオーダーをする私はやっぱりどこかおかしいに違いない。
「せいろ」

明るい色の笊の上におおらかにひろがってやってきた蕎麦。
きれいな緑色が嬉しい〜

ふわーっと軽やかに香るちょっと珍しい野性的な香り。
イメージは干し草のような青畳のような感じで、
フレッシュに吹き抜けるような鮮烈さが素晴らしい!
意外にも水分少なめのピタッとした肌で、
口に含むとこれまた意外にも歯ごたえのしっかりしたコシの強い蕎麦。
とにかく相当足が早い蕎麦のなので、すぐにぺたぺたした感じになってくるのだが
香り濃厚、味わいも深く大変おいしいのであっという間にぺろり!
あーあ どうしていつも私のお蕎麦だけすぐになくなっちゃうのかなあー
私のお蕎麦を奪うソバカマイタチがいるとしか思えない。
「田舎そば」

こちらはガツンと太い、黒めの太打ち。

わわわわわ
こちらもまた香りが素晴らしい〜〜〜!
見た目のイメージ通りのこうばしい香りなのだが、
そのこうばしさがまるで焙煎したかのような深くてたまらなくいい香りで
しかも深いのにフレッシュに軽い。この香りはすごい!!
太打ちで固さもしっかりあるので口中で暴れるほどだが
押さえつけてモグンモグンと噛みしめると甘みも味わいも更に濃厚になっていく。
うおーん おいひいなあ〜・・
店舗やメニューのユニークさからすると
お蕎麦は奇をてらわぬまっすぐな美味しさだったが、
蕎麦汁は相当個性的な味わい。
蕎麦猪口の類はこの店にぴったりの可愛らしさ。
しかも名入りのオリジナル♪



次回は朝そばタイムを狙うか、
今度はもっと空いている昼間に来てあの気になりまくる謎の3メニューを解明するか・・
迷うところだ!!
朝から幸せな気分に浸れますよ〜ん♪
きゃ〜〜、ですよね、きっとそうですよね!?
東京から遠いけれど微妙に近い焼津(一泊というより日帰り旅エリア)だけになかなかハードル高めですがいつかは! (≧∇≦)♪