2014年07月27日

渋谷「知花」


来れば来るたび違う渋谷の迷宮、第二弾。

RIMG1326.jpg

最寄り駅は井の頭線「神泉」になるが渋谷の東急本店からすぐだ。
今日は明るいうちにやってきたぞ〜(^o^)

前回から2週間と経っていないというのに
なにひとつ同じお料理が出てこないのがこの迷宮の奥深さだ。

いつものようにメニューの名前は
厨房から料理を運んできた徳ちゃんがぽそっと紹介してくれる言葉だけが手がかり。
徳ちゃんはまたそのまま忙しそうにさささと厨房に帰って行ってしまうため
あまり内容について訊く時間もない。
しかしその一品一品は、これが一流料亭ならさぞかしそれらしい
かっこいいメニュー名をつけるだろうという精緻な、美しい日本料理ばかりだ。



「パッションフルーツの出汁、無肥料のたまねぎをすったもの、トマト」
RIMG1342.jpg


私はフルーツを使った料理はあまり得意でないので
少し構えて一口・・・えっナニコレ美味しい!
爽やかな酸味と甘み、奥から現れるすり流しのような玉ねぎの香り。
パッションフルーツの粒がカリカリと実に楽しいアクセントだ。



「磯つぶ貝煮」
RIMG1348.jpg

ぐりんっと最後まで取れるか毎回ドキドキの磯つぶ貝。
今回は失敗してちょん切れちゃった・・・
それでも奥の手を使って意地でも全部食べた私!(^o^)


「〆張鶴」
RIMG1329.jpg

私の最も好きなお酒の一つ!
なーんて言うと偉そうですが酒量は相変わらず小鳥以下です。
でもおいひ〜(≧∇≦)


「鯵 マヨ和え」
RIMG1354.jpg

黄パプリカ、赤パプリカ、青唐辛子、紫蘇。
マヨ感は殆ど感じずまろやかな油分で全体がひとつにまとめられている感じ。
メニュー名からするとちょっと居酒屋っぽい料理かな?と思えるが全くそんなことはなく
鯵がより上品にボリュームある味になっている。
うーん、なんと上手くて、旨いのでしょう!



RIMG1363.jpg



「うに茶碗蒸し あんかけ」
RIMG1375.jpg

相当の期待をして食べたが期待以上に美味しすぎる。
ミョウバン不使用、北海道の白バフンウニ。
うにがあまりにも美味しい!(≧ω≦)
茶碗蒸しも素晴らしく美味しい!(≧ω≦)
そして全体を支配する出汁加減のニクさが、さすがとしかいいようがない。



「琵琶湖天然あゆ」
RIMG1378.jpg

日本画家に見せたいような眺め。



「ソーキ」
RIMG1390.jpg

野菜、アンチョビ、梅、味噌ソース。
沖縄出身の徳ちゃんだけにソーキの扱いはお手の物。



「和風ポタージュとそばがき」
RIMG1396.jpg

超微粉、とぅるんとした肌とモチネチッと強い粘りのそばがきが美味しい!!
が、ぽってりポタージュと混ぜてしまうと全く蕎麦の味はわからなくなってしまうので
これはやっぱりそばがきだけで食べたかったなあー



ここで恒例「蕎麦打ちタイム」。
しばらく徳ちゃんが鶴の恩返しのように打ち場へ消えてしまうので、その前に
「すみません、これ食べて時間潰しててください〜〜」
と、ゴージャズな一皿を持ってきてくれた。

「平目昆布締め、豆腐と鱧子、豆腐と自家製明太子、焼き鱧」
RIMG1402.jpg

あの〜〜〜どれも美味しすぎて
時間つぶしどころかパクパクあっという間に食べちゃうんですけど・・


そして時は

沖縄の砂浜のようにのんびりと流れ

蕎麦。

RIMG1193.jpg

えっ

なんだか前回と全然違うお蕎麦なんですけど・・!?


RIMG1426.jpg

うわー これは!

端整な極細だった前回とは打って変わった並太の蕎麦。
しかし爽やかな野生とふくよかなかぐわしさが前回の記憶を呼び覚ます。
前回と同じ八ヶ岳と福井のブレンド。
このブレンドの絶妙さは凄い!!
そして食感は前回よりさらによく、ふっくらとおおらかな食感が
この香り高さと旨みをあますところなくたっぷりと味わわせてくれる感じ。
ふっくらかみしめる、という感じがあるので「味わっている!」という感動が大きいのだ。
しかも印象はどこまでも端整でやさしい。
やられた。
またしても徳ちゃんに、ヤラレター! (≧∇≦)/


違うといえば今回は山葵も前回と違った。
前回は高級品種「真妻山葵」が出てきて驚いたのだが、
真妻は繊維質が多く汁に合わないという理由でやめたそう。
はあ〜いろいろあるんだなあ、面白い。



「なんか順序がめちゃくちゃ〜〜」
と徳ちゃんが陽気にケラケラ笑いながら
このタイミングで持ってきてくれたお豆腐。

「自家製豆腐」
RIMG1432.jpg

北海道の大豆使用の自家製豆腐。
ぎっしりほろほろ、味が濃い!


「豆乳のブラマンジェ キウイソース」
RIMG1441.jpg



明るいうちに来たというのに、外はもうすっかり夜も更けた渋谷。

渋谷の迷宮は、時計がない世界なのだ。

RIMG1446.jpg



2014年7月の「知花」


posted by aya at 00:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京の蕎麦>渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今晩は、久し振りにコメントを。

こちらの店主の知花伸枝さん、蕎麦職人になる前のOL時代に、よく私のHPに出入りをしていた そば箸@noegonさんだとおもうのですが、何故か「徳ちゃん」と呼ばれているのが不思議です。

兎に角、蕎麦屋になると云ってOLを辞めたのも凄いですが、お店を持った事はもっと凄いです。
いつかは食べに行ってみたいな〜と思っています。
Posted by そばの横好き at 2014年10月09日 22:02
そばの横好きさま
OL時代の徳ちゃんをご存知なのですねー!呼び名は私も不思議で伺ったのですが、昔呼ばれていた呼び名がずっと続いているみたいです♪いつか是非いらしてみてくださいね(^^
)

Posted by aya at 2014年10月11日 08:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック