2014年03月16日

長野・軽井沢「ささくら」


石畳の道に面した、昼も夜も大人気のお蕎麦屋さん。

RIMG9609.jpg

追分宿の旧道にあるので昼間は観光客が圧倒的に多いが
夜は地元の人率がかなり高そうである。
21時までやっていてくれるのは本当にありがたい。
入り口ののれんには
「あなたのそばに ささくら」
と書いてある。




RIMG9638_2.jpg

古民家を改造した店内は今夜も大賑わい。
家族連れやら地元の人らしきグループやらで
活気があって楽しい雰囲気だ。

カウンター内の壁にはお酒の瓶がずらりと並べてあり、
おつまみも豊富なので皆で集まって飲むのにもぴったりなのだろう。



「お刺身盛り合わせ」
RIMG9629.jpg

つい先日聞いた
「長野の寿司屋は海が遠いので命懸けで仕入れてくるから美味しい」
という話が面白かったのでとってみた。
真鯛の昆布締め加減が美味しく、
バチマグロも酸味なくたしかに新鮮(^o^)



「スジと豆腐の煮込み」
を頼んだら残念なら今日はもうなかったのでこちらに。
どーーんと大きなお鍋でやってきました。

「豚もつ煮」
RIMG9647.jpg

もつが大ぶりで嬉しい♪
味噌煮ながら甘すぎない濃すぎない味付けがとてもおいしく、
お鍋が大きいだけにボリュームもあって大満足。


「ささくら」はお酒に合いそうなメニューが沢山あるので
次のメニューは
「サバの一夜干し焼」にするか
「カレイの一夜干し焼」にするか
「ハーブ鶏の塩こうじ焼」にするか
あれこれ迷った挙句ここに着地!

「スモークサーモンハラス焼」
RIMG9655.jpg

どっひゃー 思った以上のすごい脂、ジューシーさ!
これは・・私が酒豪ならこれだけでどれほど飲めちゃうだろう(^^;;)
ただのサーモンハラス焼ではなく「スモーク」であるところが
燻製好きの私には魔法のように美味しい。
ああ燻製万歳・・・



「ざるそば」
RIMG9662.jpg

大きな陶皿の上に
ひろびろ豊かに気持ちよさそうにひろがってやって来た。

RIMG9668.jpg

ぱっと見は、割と普通?に見えたのだ。
しかし・・よく見るとありそうでないかすかな透明感と、
ほんの少しだけ褐色を帯びているところに静かな魅力を感じる肌。

いかにも二八らしい、甘くやさしい香りを濃厚にまとい
舌触りはムッチリしっかり。
しかし食感は軽く味わいもあっさりなのでするするっと食べられて
これは飲んだあとにもぴったりだろう。

「ささくら」の蕎麦は自家製粉。
今年は軽井沢産と南相木産のものを使用しているそうだが
これはどちらかな?ブレンドかな?



RIMG9677.jpg

蕎麦湯の時になってはじめてつけ汁と仲良くしはじめる私。
「ささくら」の汁はカツオがよく効いた薄口で
個性的ながら美味しい汁だ。



店内では、先程までカウンターで一人飲んでいた男性が
もうすっかりこっち向いちゃって
真ん中のグループ客とお友達になっている。
地元の人同士知っている人が重なっているらしく
誰かの名前を出しては大笑いして実に楽しそうだ。

向こうのグループはいよいよ蕎麦タイムとなったらしく
一人が全員に何の蕎麦にするか決めろと呼びかけている。
結局みんな同じになっているところが酔っぱらいらしくて可笑しい。


RIMG9680_2.jpg


この店の夜は、いつもこんなふうに更けていくのだろう。

私は、隅っこのヨソモノながら
この古民家で今のんびり蕎麦湯を飲んでいる時間を
とても幸せに思った。






RIMG9689.jpg
こういうのだいすき



posted by aya at 08:55 | Comment(6) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そ。
余所者としての居心地。

どうしても、そこに行き着く。
お店巡りに限らず、
『余所者』は自分にとってのキーワードです。
カタカナも面白いですな。

あ、でも自分の自己紹介的キャッチフレーズはね
「いつもカラダのどこかがイタイ。TCです」なの。
ここ数年ずっと。ま、仕方ない。

いいなぁ、長野蕎麦……。
Posted by TC at 2014年03月17日 02:28
堀辰雄「風立ちぬ」で有名な旅館「油屋」の向かいですね、

「あらびき蕎麦」と「蕎麦コロッケ」もお薦めですよ、
あらびきですよ!あ.ら.び.き! (^^)

http://cr2c-tsuzuki.dreamlog.jp/archives/1390269.html
Posted by aiz at 2014年03月17日 10:18
至近距離の「ひょうろく」
 中々頑固で笑えるオヤジさんが・・
  ayaさんなら覗いてみる値打ちがあるかも。
「ささくら」さんのあの界隈は何となく軽井沢ではあるが他とは趣をちょっと異にした感じで観光気分にさせられますね
Posted by at 2014年03月18日 16:19
TCさま
いつもカラダのどこかがイタイヨソモノ・・
なんだかお気の毒すぎるような、ちょっと笑っちゃうような、悲哀漂う感じがかっこいいような・・?
でも痛いのはストレス→ストレスは万病の元。我慢しないでくださいね。痛くなくなりますように。

aizさま
私が行った日も「あらびきそば」はお昼で終わっちゃってました〜(;_;)「そばの実」のコロッケ、すごく美味しそうですね!

またまたななしの而老さま♪
「ひょうろく」の店主さんは面白いのですか〜(^o^)
「ささくら」近辺の雰囲気は私も好きです!日本でも外国でも「観光地!」って雰囲気はやっぱり楽しいですね。
Posted by aya at 2014年04月02日 22:42
>日本でも外国でも「観光地!」って雰囲気はやっぱり楽しいですね。

ネットでもブログでも「観光地!」って雰囲気はやっぱり楽しいですね。
 ここって 観光地でしたっけ??
  ayaの観光名書 ??
Posted by 而酔而老 at 2014年04月05日 13:26
而酔而老 さま
油屋旅館もあるし石畳に旅情があって旅人に嬉しい雰囲気なので〜♪あっ蕎麦犬にも(^o^)
Posted by aya at 2014年04月13日 00:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック