2013年04月17日

浅草橋「御清水庵 宮川」利き蕎麦の会

 
「利き蕎麦の会」なるものに初めて参加することになった。

数種類のお蕎麦をただ食べ比べるだけではなく、
いわゆる「聞き香」や「利き茶」のように「どのお蕎麦かを当てる」というもの。

浅草橋で福井の蕎麦や食文化を楽しませてくれる「御清水庵 宮川」さん、
おもしろいことやるなあ〜


RIMG8419.jpg


と言いつつ、ぼんやりな私は会場に行くまでは
「利き蕎麦の会というタイトルだけど、ただ何種類か食べるだけだよねっ楽しみ〜♪」
と大変のんきに構えていた。


ところが、席についたら早速、
19人の参加者全員にこんなものが配られてきたではないか!

RIMG8477.jpg

ひょえー ホントにやるんだ!
なんだか学生時代のテストを思い出してキンチョー!!


しかもこの会、「高遠彩子さんをお迎えして」
なんていうサブタイトルがついちゃってまして・・
別に絶対当てなくちゃいけないわけではないとは言え
若干プレッシャーではないですか・・


まぁ深く考えず♪
とりあえずいっちゃいましょー!

RIMG8428.jpg

かー ハートランドおいしいー! (≧∇≦)/
コップ半分でゆでダコ〜 ニヤニヤニヤ〜 
店員さんが
「あーっ高遠さん、写真撮りわすれちゃいました・・!」
と慌ててました。
飲んで3分以内に撮影不可能なほどゆでダコになれる私って・・



「日本の伝統料理と酒肴」というメニューより、

「蕎麦味噌 きゅーり付き」
RIMG8431.jpg

メニューに「在来種蕎麦の実がたっぷり」
とあるとおり、本当に蕎麦の実ザックザクの蕎麦味噌。
蕎麦の風味がしっかり感じられて嬉しい。



本日のおすすめが書かれた黒板メニューより

「蕎麦湯とうふ」
RIMG8464.jpg

蕎麦湯の中の湯豆腐さん。
写真では大きさがわかりづらいがちいさな湯のみのような器に
きゅっと「お一人様ぶん」やってくる。
この小ささが見た目にかわいくお酒のつまみにちょうどよく、
300円という気軽さといい、これはナイスアイディアメニューだな〜


見た目にかわいく、と書いたが「御清水庵 宮川」店主の前職はグラフィック・デザイナー。
店内インテリアからメニューそのものまで、
独特の美意識を感じさせられるものが多くて楽しい。
その美意識を持って、食だけではなく様々な福井文化に出会わせてくれるのだ。

店名ロゴ入りの箸は、福井・鯖江市河和田町の漆塗り。

RIMG8448.jpg

私のは店名部分の塗りが片方はげてしまっていたのだが
そこがまたカッコよくて気に入ってしまった。




「鴨ロースト ポン酢かけ」
RIMG8484.jpg

ふっくら肉厚、旨味凝縮の鴨ロースト。
添えられたポン酢におろしが入っているのが
「越前おろし蕎麦」を看板メニューとするこの店らしい。



さていよいよ始まります!

全て生粉打ち(十割)で打たれた
福井の蕎麦原種 4種の食べ比べ「利き蕎麦の会」。

A 福井種 ちょい完熟
B 大野在来種 完熟
C 丸岡在来種 早刈り蕎麦
D 永平寺在来種 完熟

全て福井県産、しかも原種のみというところが
「御清水庵 宮川」ならではの貴重な企画。

ちなみに原種というのは、どこかから種を持ってきて栽培された種類ではなく、
古くから品種改良等をせずその地で大切に栽培され続けてきた種類のこと。
また「完熟」とかいうのは刈られた時の蕎麦の実の状態のことである。


さて、どのお蕎麦が、どのお蕎麦でしょう・・・?

ジャジャーン!

RIMG8496.jpg

え あ

これは・・

この黒さは、相当ガッツリ外皮が入っておりますね・・
(蕎麦の実のいちばん外側にある黒い皮)

すっごくおいしそうだけど、外皮がこれだけ入っちゃうと
品種の違い、分かるかなあ、ますます自信ありません・・・



「1枚目」
RIMG8508.jpg

ムッハー♪!!
案の定外皮のかぐわしさ爆発、なんていい香り!
口に含むとくっきりはっきりの輪郭線が、ピンピン直線的に弾けるよう。
中はモッチリ、甘みと味わいが全方向から、特に下から攻めてくるように強烈に濃厚で
もうめちゃらくちゃらにおいしい。おいしすぎる。
う〜〜〜ん、配られた紙を見るとこれは一番強烈そうなDの
「永平寺在来種」じゃないのかなあ〜
でもこのあとどんなのが来るか分からないし 
どうしようどうしよう
紙を見ると余計アタマがぐちゃぐちゃになってくるから
ヨシ、もう紙を見るのはやめよう!ただおいしさに集中しよう!♪



・・と決心したここで、大事件発生。
いや、他の方にはまったく事件ではなく私だけの問題なのですが、
実は私、拙著「蕎麦こい日記」のまえがきにも書かせていただいたように
「蕎麦スイッチ」という機能がついていまして・・

お蕎麦が出てくると大好きなその香りを全部嗅ぎたいあまり突然嗅覚が普段の100倍位に、
それこそ「蕎麦犬」と呼ぶにふさわしいレベルになってしまい
それまで全く感じなかった周り中の香りを吸い込んでしまうのだ。

それが、このタイミングで何か「香り高きおつまみ」のオーダーが入ったようでして・・

今、私の嗅覚はおそらく
「越前カレイ焼き」「鯖 焼きへしこ」「イカ 焼きへしこ」
という福井名物のどれかの香りを100%キャッチし続けてしまい、
仕舞いには鼻腔全部が海産物に染められたかのようになってしまいましたっ (◎_◎;)
しかし周りのどなたに聞いても「全く気にならないけど、ちょっと感じるかな?」位のことなので
これは単に蕎麦犬だけの問題です、蕎麦犬がおかしいんです、
ガンバレ蕎麦犬!



「2枚目」
RIMG8521.jpg

先程よりやや黒く、そしてやや細め。
そして香りは1枚目同様、濃厚な外皮のかぐわしさが素晴らしい!
しかし口に含んでみると1枚目より輪郭線はなめらかにまるく
やわらかめのコシから生まれる香ばしさが大変においしい。
甘みはあまりなく、それがかえって黒く渋い墨のような香ばしさを
すっきりと際立たせている。
見た目でも感じたが食感でも「細かな粗さ」を感じ、かすかなチクチク感がおいしい。
うう〜 これまたなんておいしいんだろう・・



「3枚目」
RIMG8526.jpg

おっ 本日初めての平打ちです。
そして今日一番のつつましい渋い香りがたまらなくいい。
甘さやたくましさのない、穏やかな渋さ。
噛みしめるとふるんとした軽さとやさしいモッチリ感が共存していて
味わいは上品だがだんだん濃厚に、そして甘みもじわーと出てきた。
うーん和む・・おいしいなあ〜
蕎麦犬頑張ってます。いまだ攻め来る焼きカレイをかき分けかき分け、うっとり恍惚・・




「4枚目」
RIMG8540.jpg

おおお〜 これまた濃厚に甘くたくましい、外皮のかぐわしさ。
つるつるずっしり噛みごたえがあり、味わいは意外とスッキリ。
しかし甘さは強烈に濃厚で、口の中が甘さでいっぱいになってくる。
穀物の甘みだけなのに、お蕎麦って本当にすごい。



〆の「越前おろし蕎麦」。

RIMG8550.jpg

お蕎麦さんにはできるだけそのままの姿(もりそば)で出会いたい私ですが
越前の郷土蕎麦である「おろし蕎麦」、
悩ましいほど大好きなのです・・!

RIMG8559.jpg

たっぷりのかつおぶしとネギ、そしておろし汁。
こんなの美味しいに決まってますよねー!
そしてこの蕎麦の甘みがまたすごい。
大根の甘みが引き出すのか、それともこの蕎麦だけは二八だからなのか、
おろしのさっぱり感の中で感じる、超濃厚な蕎麦の甘み・・
ああなんと悩ましき「越前おろし蕎麦」。

「御清水庵 宮川」は来る度に
「もりそばも食べたいけど看板メニューの越前おろし蕎麦も食べたい」、
本当に悩ましい店なのだ。


いよいよ最後の採点タイム。

用紙に書かれた説明と、自分が感じたこととを
照合するのが相当難しかったですが・・

なんとビックリなことに全問正解できてしまいましたー!
偶然19人中1人ということでさらにビックリ。
ほんまですか!?


「お蕎麦タダ券」という素晴らしい賞品もいただいてしまい
うわわわ うれしいなあー


タダ券使いに、また近々♪




*「御清水庵 宮川」では蕎麦会の他様々な企画が開催されています。
  webサイトや店内張り紙で告知されていますので
  興味のある方は是非〜


RIMG8452_2.jpg

RIMG8579.jpg
(タダ券を手に、店主の宮川さんと)



2012年2月の「御清水庵 宮川」
2011年6月の「御清水庵 宮川」


posted by aya at 14:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京の蕎麦>台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
蕎麦犬(笑
全問正解さすがですね〜
うちの犬はね、そば嫌いなんです(^^;;
道具セットしてると危険の嗅覚が反応して逃げ出します!

箸への拘りも個性的ですね〜
この手のものは一つ手を出すとイメージが無限に広がって・・楽しいですよね〜
反面とっても危険で恐ろしい欲求の誘惑が・・こわっ(^^;;

そば湯豆腐・・気になる・・・


Posted by やまもと at 2013年04月18日 22:23
やまもとさま
蕎麦犬です(^^)。蕎麦の道具出してきてくれたらしっぽ振って飛びつきます(^^)。
やまもとさまの森のお店・・・夢に見そうです!!超シンプルだけと面白い形の白木のカウンターが見えます(妄想)。
Posted by aya at 2013年04月19日 23:50
> しっぽ振って飛びつきます(^^)。
コラ!お座り!
でも、シッポがヘリコプターみたいにクルクル回ってニヤニヤしてそう(笑
上のワンコも可愛いね〜。

> 夢に見そうです!!超シンプルだけと面白い形の
あら、夢にみそう?シンプル・・鋭いですね〜
たまに裏山から赤い服の女の子が現れたりして(笑)

雨の中、そば好きオーナーさんの北欧雑貨屋さんへ
そば持参で行ってきました(笑)
Posted by やまもと at 2013年04月21日 00:43
やまもとさま
赤い服の女の子は木をくりぬいたボウルでヤギのミルクを毎朝飲むのです!懐かしくてそっくりなボウル買ったりもしましたがいいものではなかったからか数年でだめになっちゃいました。あの映像見ると思い出が混同しちゃってひたすらなつかしいお山なのです。
雨の中蕎麦持参で北欧雑貨屋さん!素敵〜〜
Posted by aya at 2013年04月24日 02:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック