錦糸町駅からもすぐの一角に、こんな景色がある。

のんびりと自転車行き交う通りの小さな別世界。
打ち場の「年越そば」の張り紙が下町の師走の風情を盛り上げる。
入り口は背の低い潜戸になっている。

ランチメニューがお得過ぎる。

せいろだけで800円なのに、それに
「野菜小鉢」「魚介と野菜の天麩羅」「さつま芋と豚の炊き込みご飯」
がついて1000円!
すごい〜
頭をぶつけないように気をつけて潜戸を入ると
すぐに店のなかは見渡せず、通路の奥にその世界がある。
ワクワクする。
いつもせいろばかりの私でも
さすがにあのランチを見たら頼みたくなります。
ランチセットくださーい♪

コース料理のように一品一品運ばれてきて、
1000円だけに頭が下がってしまう。
「小松菜とお揚のおひたし」

おいしい。
いつも思うのだがおひたしというのは大変重要である。
おひたしが美味しいお店はたいてい「美味しいお店」なのだ。
「さつま芋と豚の炊き込みご飯」

これまたおいしい!まいった。
さつま芋と豚という取り合わせも楽しいし、
ほんのりした甘さの中に胡椒がガツンときいて、食べ応えもあって
うーんお蕎麦が楽しみなのについモリモリ食べちゃいますよ・・
「魚介と野菜の天麩羅」

もう〜どうします?
エリンギ、ヒラメ、ナスの揚げたてを持ってきてくれて、盛り方も品良く
またこのヒラメのおいしいこと!
1000円のランチですっかり贅沢気分だ。
隣の殿方は一品一品の間隔をうんととってもらって
さっきからチビリチビリとそれは幸せそうにやっている。
その幸せっぷりは見ているこっちが笑っちゃいそうになるほど(^^)。
窓際のカウンター席もいい雰囲気だ。

「せいろ」


流麗なラインを描くクッキリとした輪郭線。
目をこらすと細かな蕎麦粒子の素朴な表情もありおいしそう!
ふわりとさわやかに香るかぐわしさに目を細めつつ口に含むと
つるりクッキリとした輪郭線が口中でも感じられ
やや固めの食感、コシの中から豊かな穀物の旨味が溢れ出す。
見た目以上に微粉の密な肌が楽しめる蕎麦だ。
こんなお得なランチがあるのにとなりにやって来たカップルは
800円の「せいろ」を頼んでいる。
きっと私みたいな変人なのか、初デートで緊張しているかどちらかだろう。
そして彩子はミタ。
ランチのせいろと量はおんなじですよぉ〜!!(^o^)
ゴンッッッ
帰りは潜戸に頭突きしてしまいました。
すみません・・・・
ひょっとして伺ってみたいな〜と思い、たまたま最近調べたお店の一つです。
行けたらいいな〜。
わかります〜私も野暮用ができた瞬間、その時だけ頭が高速回転しだしちゃいます。どのお蕎麦屋さんとつなげられるかな?!って(^O^)
錦糸町、っても、「あすこだけ」なんか違うような(大汗;
打ち場が右手に望めるカウンター席に収まりました。(木鉢がデカ〜;;
夜はまた雰囲気が違うかもしれませんねー。
穴子天食べたかったけど、早々に売り切れ(シュン
当日は、福井の外一がキリッと輪郭でイイコシ出していました。外殻引きぐるみ。
かけは常陸秋で。
汁は何れも日本料理直系(鰹節出汁濃厚・やや辛汁)かな?
お酒は吟醸系統が多いのですが、出来たら熱燗に合う低精白米方面もあるといいかな?
なんて〜感想です。
因みに、「ぶつけません」でした(汗〜