2012年07月18日

茨城・常陸太田市「慈久庵鯨荘 塩町館」


茨城県常陸太田市に「鯨ヶ丘」と呼ばれる場所がある。

「鯨の背のように盛り上がった台地」というところから来た地名で
かつては太田城という城があり、佐竹氏の城下町として栄えたところだ。

今はすっかり静かな町並みとなったが、
どこもかしこも情緒ある景色ばかり。


その鯨の背の上、高台の街並みの中に
ひときわの威風を誇る「慈久庵鯨荘 塩町館」。

まず、その見事な佇まいに圧倒される。

RIMG0734.jpg

1887年築の、堂々たる構え。
かなり手が入れられパリッとした雰囲気だが
全くの新築ではこの雰囲気は出せないだろう。
この店だけでなく街全体がレトロなムードであるのも大きい。


RIMG0737.jpg






店に入りさらに驚く。

大きーい・・・




RIMG0809_.jpg

RIMG0812_.jpg



古さと新しさが混在する、広々とした空間。

吹き抜けの二階も客席スペースになっているようだ。

あまりに素敵な店内なので
どこに座ろうかウキウキ迷う。

RIMG0749.jpg



あの窓際の席もいいなあ

RIMG0806.jpg




この店はもともと、同じく常陸太田市の「慈久庵」が出したうどん店。
蕎麦が出されるようになったのは少しあとからだ。
そう思うとうどんも食べたいところだが・・迷う〜
とりあえず、血中蕎麦粉上げていいですか?(^o^)

「そばがき」
RIMG0776.jpg

おおっなんだかものすごい「とろザクそばがき」みたいですよ

RIMG0782.jpg

ふわ〜 ふわドロ〜〜〜
これはすごいそばがきだ。
何とも爆発的な滋味なる香り。
穀物というより植物、いや野菜と言いたくなるような
生々しいほどフレッシュで青い香りだ。
こういう要素の芳しさを持ったそばがきには出あうが
それがパーンと誇張された感じ。

ジャリザリ〜〜〜ふわドロ〜〜
おいしいよう〜〜
 



うふ。

「せいろそば」
RIMG0785.jpg


きゃ〜〜
うれしなつかし、慈久庵なそのルックス。



RIMG0797.jpg

見入れば見入るほどに、慈久庵。
しと〜〜〜 しっとり。
みずみずしく繊細に重なりあう、極荒挽きの肌。
大小とりどり、色とりどりのホシ。
透明感のある肌にゆらめく陰影にしばし目を奪われる。

先程の「そばがき」の香りを
私は「植物のような、野菜のような」と形容したが
この「せいろそば」の香りはもはや花にも近い。
香りがないとされる花に顔を寄せた時のような
まろやかで、ちいさく華やかなかぐわしさ。

限界までやわらかい蕎麦は
口に含むと節のようなコブのような、大きなゴツゴツのざっくり感があり
ジャリッと、たまに強い刺激を感じるほどの粗挽き感が楽しい。
食感はややぐったりとしてコシらしいコシも感じないのだが
いやいやいやいや・・・
噛んだ刹那ハッとさせられる。
こんなにもやわらかいのに、
容易にすぱと噛み切らせることなく
その手前でスッ・・と最小限の力で受け止めてくるのだ。
うう この食感・・・ 参りました。




RIMG0800.jpg

蕎麦湯と共に楽しんだ汁は、独特のすっきり感。
最初はちょっとあっけない気すらするのだが
これまた後から、パンチのある旨みが膨らんでくるような汁だ。





RIMG0752.jpg

ひろびろと、あまりにムードある店内に
ゆったりくつろぐどころか
逆にワクワク落ち着かなくなってしまう子供のような人・・
が、私以外にもう一人いた。

向こうの席の一人客のお兄さん、
それはそれは楽しそうに店内をワクワクウロウロ。
ほら「お蕎麦お持ちしました」ってお店の人が言ってるよ〜
早く戻ってこないと私が食べちゃうよ〜

RIMG0803.jpg






帰り際、さっき寄ろうと思った場所に行ってみる。

鯨ヶ丘から下の街を見下ろす風情ある階段。

あの場所で風に吹かれてみたいと思ったのだ。


が、先客がいた。

RIMG0817.jpg

肉体労働者風の出で立ちの若者。
足を開き腕を組み、風に吹かれてもう長いこと身じろぎもしない。

彼には今あの場所が必要なのだ。


私は次回来た時の楽しみとして
今日は譲るとしよう。

posted by aya at 11:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | 関東の蕎麦>茨城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ようこそ常陸太田市へ!

常陸太田市は、
「常陸秋そば発祥の地」です。

また、お越しください。
お待ちしております。
Posted by tomi at 2012年07月18日 18:58
tomi さま
常陸太田市で食べる常陸秋そばはまた格別ですね!やはり感激が大きいです。また是非行きたいです。
Posted by aya at 2012年07月19日 22:13
※このコメントは表示しないで・・・
常陸太田市役所の富田と申します。

水戸の粉川さんから「そば好きのブログがあるよ!勉強になるから」と紹介されまして、ブログを楽しく拝見させていただいております。

現在、常陸太田市では、常陸秋そばの振興を進めております。
また、常陸太田市内のそば店をまとめたパンフレットがございます。
もし、良かったらお送りさせていただきますので、ご連絡いただければ幸いです。

これからも、おもしろい記事、楽しみにしています!!
Posted by tomi at 2012年07月26日 08:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック