2012年05月10日

長野・小布施「手打そば処 鼎(かなえ)」


RIMG1302.jpg

小布施町の静かな住宅街。

自宅改造のお蕎麦屋さんらしいが
もともとの造りが純和風だったのか
とてもいい構えである。
2階の瓦屋根が描く曲線と
黒い縦格子が効いている。




RIMG1308.jpg


早い時間なので店は空いていた。
地元の人らしい年配の男性が二人、
ゆっくりとした口調で話している。

RIMG1265_.jpg




「特製そばがき」

RIMG1268.jpg

メニューの説明に
「十割同様の粗挽き粉を口あたりなめらかに。
 蓋を開ければあつあつもっちもち。」
とあるそばがき。
削り節、辛味おろし、山葵などの薬味とともにやってきた。




RIMG1270.jpg

ほわわわ〜

たちのぼる、かぐわしき湯気。
凝縮された穀物の香りがギッチリ香っている。
洗練とろフワ、というようなイマドキな食感とは正反対。
モチッズシッと食べ応えのある
いかにも「田舎のおやつ」といった風の素朴なそばがきだ。




「もりそば」(二八そば)
RIMG1277.jpg

白木の横長せいろの上の、小高きたっぷり盛り。
ここで何故か突然
「ああお蕎麦ってなんてシンプルで、美しくて、面白い姿なんだろう」
と初恋のように惚れ直す。
木の箱の上にパスタやラーメンなどの炭水化物がのっていたら
ちょっとびっくりするではないか。
外国人から見たらとてもユニークな眺めに違いない。

RIMG1278.jpg

ふわり、淡くただよう
炊きたてのお米のような甘い香り。
肌に独特のざらつきがあり、どこかスポンジのような
空気や水分を粗く内側に含んでいるような感じが面白い。
しかし食感はしっかりとしていて、噛みしめるとムチッとした二八のコシ。
味わいもまた淡いのだが、ほんのりとした感じが美味しい。



「十割そば」
RIMG1286.jpg

わー 楽しい
「十割そば」は三つ山盛りだ!
メニューには
「厳選した玄蕎麦を、甘皮をふんだんに挽き込んだ黒っぽい十割そば。
 豊かな香りと甘味あるそばをお楽しみください」
とある。

RIMG1293.jpg

あああ 

なんと奥深くたくましい、野生の香り。
口に含むと二八よりぐっと密な食感で、それを噛みしめると
う〜〜わ〜〜
噛みしめる度に、たまらぬおいしい香りと味わいが
生まれてくる。口の中いっぱいを染めまくる!
ひゃあああ おいしいよう・・・


ふと見ると、十割そばには
長野らしくお漬物がついてきている。
自家製の辛子なすがおいしい。
どっしり濃い、ポタージュ蕎麦湯にもよく合う。

RIMG1299.jpg

例によって蕎麦汁も蕎麦湯タイムになってはじめて味わった。
しっかり濃いめで甘みを抑えた汁。



ところでこちらのメニューにもある「おしぼりそば」ってネイミング、
私、何度見てもちょっとびっくりしてしまうんですが・・

どうしても、浅草尾張屋の「天ぷらそば」のデカ天ぷらが布おしぼりになったようなのが
脳裏にチラついちゃうんですよね〜(^^;;)

(おしぼりそば=大根おろしのしぼり汁で食べる長野北部の郷土蕎麦)




2012年7月のライブ出演のお知らせ




posted by aya at 08:56 | Comment(3) | TrackBack(0) | 甲信越の蕎麦>長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そばがき、ナイスな面構えですね。

存在感があり、どうでえ、食ってみるかい?
そばがきってえのはな〜、おれみてえなもんのこったぃー・・・
というように迫ってくる。

そうだね、あまりに食べ応えがあっちゃー好かれないご時世だ。
百姓が中休みに、急いで腹をこしらえるには、こういうもんで
なけりゃあだめよ、力がへえらねー。

それもね、二つ三つと掻っ込んでね、それでまた野良にもどらにゃ
なんね〜…ってかな?
そんな感じ。(な、長!)
Posted by よしの at 2012年05月10日 13:46
おぉ!!
自分の心の故郷信州の連続UPだ!嬉しいです。
それも今月中に行く予定の北信濃特集?

湯田中で自転車を組み立てて
竜王(須賀川)ー木島平(馬曲温泉の近く)ー飯山ー
小布施―須坂ー黒姫ー戸隠―長野とまわる予定
そう、「あの店」「この店」と浮かんできませんか?(笑)

鼎さんもタイミングが合えば寄りたいと思っているお店です。
鼎さんは確か同じ長野でも小布施から遠〜い、飯田の方です。

そうそう「若月」では「わっこ揚げ」(揚げ蕎麦)
食べなかったのですか?
舌をヤケドしたりするけど美味しいですよ(^^)

http://cr2c-tsuzuki.dreamlog.jp/archives/1390532.html
Posted by aiz at 2012年05月10日 23:59
よしのさま
そばがきの食べ応えは確かに嬉しい悲鳴ですね。お蕎麦が1種類のお店ならいいですが、2種類以上あってしかもそばがきズッシリだとお腹が・・でもフワトロもモチズシも好きです(^o^)

aizさま
ヒヤ〜〜!「あの店」「この店」も浮かびますが読んでいるだけで太ももがパンパンになりそうです。すばらしい体力!そして楽しい旅なのでしょうね〜
わっこ揚げ、一口食べてみたかったですが、全部は多くて・・いつか是非♪

Posted by aya at 2012年05月11日 07:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック