2011年12月31日

年越し蕎麦


蕎麦好き人口の少ない高遠実家では
年越し蕎麦を食べるという習慣は特にない。

でも今年はこーんないいお蕎麦、食べたんだぁー!


RIMG5451.jpg


当然釜前担当となった私。
「せっかくいいお蕎麦をいただいたのだから
おいしく茹でなくっちゃ」と思えば思うほどめちゃめちゃ緊張した・・・!!


RIMG5441.jpg

でもね、やっぱり打ち手が違います。
素材が違います。
私なんかが家庭用のお鍋で茹でたのに
(しかもほんとはちょっと失敗したと思ったのに)
なんと特に蕎麦好きでもない私の家族が
「蕎麦を奪い合っていた!!」スゴイ!

しかも、汁のおいしさには家族全員が大絶賛。
(あんまりすごい絶賛なので録音したい位だった)

でっしょー!?
美味しいでしょー!
そう、私は以前からこの汁の大ファン。


粉川さん ありがとうございます☆
ごちそうさまー!





.
posted by aya at 22:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | その他の蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年一年楽しい話題をありがとうございました。来年は地元神奈川のお店を攻めてみてください。横浜は攻め甲斐があまりないと蕎麦人達からはよく言われますが。

ちなみに私の家族の年越し蕎麦は戸部の良庵でした。飾らない庶民的なお店ですが本格的に頑張ってる良いお店です。地元天王町の田中屋さんの花の蕎麦とも迷ったのですが・・・
Posted by よこはまん at 2011年12月31日 23:19
日本酒が好きで、調べているうちに蕎麦前なる昼から堂々と飲めるものを知り、でも酒より蕎麦の美味しさ知ってしまった2011年でした。

ありがとうございまいた。
Posted by 桜 at 2012年01月01日 03:18
憚り乍ら、当方も昨夜釜前を務めさせていただきました。が、鍋がねえ、小さくて...

「たちばな」さんで仕入れた年越し蕎麦(天婦羅付き)は二八ですが、コシが強く、不手際な釜前の味方をしてくれました。

この時期嬉しいのは、水道水がビシッと冷たくて、氷締めしなくても済むことかな?
(まあ、手を抜いてはいけませんが、助かりました!
Posted by よしの at 2012年01月01日 15:22
よこはまんさま
良庵!田中屋!懐かしくて頭がぐにゃぐにゃになりそうです(^^)。あとは角平、葵あたり?
確かに育った地元でたぐる機会はあまりなくて…超久々に伊豆庵とかきく弥とか行ったらどんなかなー!とワクワクしてきました。

桜さま
そういう蕎麦へのアプローチもあるのかー!と新鮮でした。私の2011年は赤ワインがちょっとだけ飲めるように(美味しいと思うように)なりました。遅過ぎですね(^_^;)

よしのさま
そうなんです!鍋が小さい!実家には深いのはあったんですが径が小さかったので茹であがった蕎麦を笊ですくえずそれが一番泣きました。トングがあればなんとかなったかもですね。



.
Posted by aya at 2012年01月02日 01:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック