
雨上がりの東京。
まだ湿気を帯びた大気が地表の匂いを空に昇らせている。
ああ今日も蕎麦が食べられて嬉しい。
成冨の「せいろ」。
1枚目は北海道産だ。


きめこまかな肌に新鮮な水分を流れるようにまとった、
美しい蕎麦。
たぐりあげれば、
たっ たまらない・・・・
深い香ばしさ、食べる前に全部吸い込んでしまいたいほどの
穀物の甘く豊かな香り。
こんなにも香ってくれるのか!
それが食べている間じゅう私を染め、
味わいとなって舌に体にしみこんでくる。
ウワー 今日ここに来られて良かったなあ
外はコンクリートの大都会東京だが
この笊の中は広大な北海道の畑だ。
そこに立ち、深呼吸するよろこび。
この店の蕎麦の「せいろ」はメニューとしては1種類だけだが
おかわりを頼むと産地を替えて出してくれる。
今日の2枚目は茨城産。


こちらもまた、「成冨」らしい流麗な美しい蕎麦。
たぐりあげた最初の香りは、
うん、北海道のような香ばしさはない。
しかし来た来た、下から、まるくふくらんでくるような、
ゆたかなゆたかな茨城らしい王道の香り。
口に含んで広がる、絶妙の甘みと味わいのバランス。
最寄り駅は築地市場だが、私は使ったことがない。
東銀座や新橋はすぐだし、銀座、有楽町だって遠くない。
さて今日は、どこまで歩いて帰ろかなー
*高遠彩子4月〜5月のライブ出演予定*
銀座周辺は緊張してしまうので。。なかなか。。
銀座周辺というのは確かに独特の雰囲気がありますよね。でも周りは銀座でも、たとえそのお店がちょっと小洒落た雰囲気に見えても、お蕎麦屋さんはお蕎麦屋さんですから♪中に入ってしまえばいつも25¢さまが他のお店でそうしているように、楽しい蕎麦屋時間が流れていますよ!(^o^)