
うははははは・・・
うははははは・・・・
何って、のろけてるんでございます。
あまり認めたくありませんが
こうした小さき愛らしきものに
時々一目惚れし大恋愛に発展させてしまう私。
今夢中なのは・・・こやつ・・・
スクーンと名付けた、
スコットランド人(?)でして。
かごの中にいっぱい入って、
たった2.99ポンド(400円)で
私のところに来てくれるというので
それはもう、血相変えてレジに走った次第でございます。
身の丈わずか13センチほどですので
こうしてキーボードの上にいらしていただいても
全く邪魔でなく、むしろ邪魔して欲しいくらいで。
もうもうもう、視界にいてくれるだけで
なんだか訳も無く笑いたくなる、
あ〜〜〜〜
うははははは・・・・・
ちなみに、
私がこのように笑う時のイメージはいつも「春風亭昇太風」。
落語の登場人物が浮かれてる時の笑い声が
超おかしいんですよ!
そんなわけで,本当は今日の与野「孤丘」にも
この方を連れていき、せいろの横に立たせたりして
(想像しただけでトキメクではないか!!)
ずっと「うはははは・・・」と浮かれていたかったのですが
それでは、いよいよ知能を疑われますので。
「孤丘」、聞きしに勝るスーパー贅沢&優雅な空間でたまげました。
なんたって立派なお庭に離れ個室が3棟もあります。


せいろは、ふわあーと豊かな薫りを放ちつつ、
味わいは淡白。
端正な輪郭線を持つ繊細な細切りが
口の中で美しくほどける様が心地よい。
涼やかな夢を追うように噛みしめるうちに
淡くやさしい味わいがこぼれてくる。
対する粗挽きは、ガッチリと固いラインを描く太打ち。
箸先では1本1本がなじまず
こぼれ落ちてしまうほどの力強さを持ちつつも
かみしめた歯ざわりはやさしい弾力。
薫りも甘みも豊かで、
のんびりとそれを楽しもうとすると
時々目が覚めるような「ガリッッッ」という
強烈なジャリ感で個性を主張してくる。

自然光の気持ちよい、広々とした空間の中、
洗練の「冷かけ」の姿にも惚れ惚れ。
素晴らしい!
でもお味の方は、想像とちょっと違ったような?
あー
うはははは・・・・
あっ 大評判の昇太さんのお芝居
ぜったい行かなくっちゃー確か7月4日まで!

.