2010年02月09日

愛甲石田「手造りそば あり田 」

RIMG0926.jpg




昨日は神奈川県厚木市「本厚木」駅からバスに揺られて
「手造りそば あり田」へ。



ここのお蕎麦、すっごくいいのですよ〜emoj_btw_00687.gifemoj_btw_00510.gif




お蕎麦は3種類、
「二八そば」
「ふる里そば(粗挽き十割)」
「変わりそば」(柚子、抹茶、桜など)。

会津裏磐梯山麓の契約農家からの会津在来種だ。




特筆すべきは、こちらのお店、
「ふる里そば」と「そばがき」には
手挽きの蕎麦粉が混ぜ込まれているのだ。

もう、聞いただけでたまらないではないか!





まあ落ち着いて、こちらが「二八そば」。


RIMG0885.jpg



RIMG0891.jpg






そしてお待ちかね、こちらが「ふる里そば」。


RIMG0897.jpg



RIMG0905.jpg






この「ふる里そば」はですね、
ちょっとなかなか出会えない香りなのであります。

干し草のようなちょっと不思議な、
深く、でも軽く、そしてたまらなく香ばしい香り。


粗挽きの食感もプツプツザクザク素晴らしく、
噛みしめている間中香ばしい香りと味わいで体中が染まるよう。

おいしい〜〜おいしいよう〜〜〜と唸りながら
一気に食べてしまった。




そして珍しくうどんも紹介してしまいます。
一昨日「花園町 大木戸矢部」で食べたうどんの
完璧な、正統派の美味しさにも驚かされたが
(蕎麦よりよかったかも・・・)
ここの、手造りの誠実さの伝わるうどんも本当に美味しい。


その名も「きらきらうどん」60P600187_DCE.gif




RIMG0907.jpg




混ぜ込まれた小麦の「ふすま」が
金粉のように見えるということなのだが・・・




RIMG0909.jpg




ん〜静止画じゃ表現しきれず残念なのだが
特に襖絵、浮世絵などの古い日本画好きのわたしには
確かにアンティークな金粉のように見えましたよ〜60P600187_DCE.gif




でもほんとは、「ねっ金粉に見えるでしょ?」と
素敵な笑顔で教えてくれる店主の方が
よっぽどキラキラして見えるのだがEMOJI_131.gif60P600181_DCE.gif



そう、こちらはお蕎麦もうどんも素晴らしいのだが
店主夫妻がまたすんばらしいのだ。


明るい笑顔についこちらまでニコニコしてしまい、
ああ今日ここにきてよかったと、心から思う。


少しばかり遠い距離もその分短く感じるものだ。



駅からバスというと不便なイメージもあるが
駅のバス停は改札出てすぐ、
「リバーサイド前」のバス停降りたら店はそこに見えている。

店主は燻製名人のようでスモークものも充実。


「手造りそば あり田」、おすすめですよ〜index.gif



RIMG0915.jpg





posted by aya at 12:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 関東の蕎麦>神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらでは初めまして

>店主は燻製名人のようでスモークものも充実

たしかに、確かに!1
店頭で作るスモーク物は美味しいですよ。(今も店頭で作っているのかな ?)

長いことお邪魔してないな
 写真に、文に
  そそられるな
仕事さぼって近々行ってみたいな
Posted by 而酔而老 at 2010年02月09日 14:41



而酔而老さま

アレッこちらでは、ってことは・・・
そうでしたか〜(^o^)

スモークは店頭だかわかりませんが
するめの燻製などもすっごくおいしかったですよ。

ソフト大活躍してまぁす♪



Posted by aya at 2010年02月11日 00:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック